星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

労働を完全自動化した場合の影響について

1: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 11:06:49.52 id:qd1Va6x3.net
労働を完全自動化する未来技術について
人を労働から解放する楽園になるのか?それとも?

労働完全自動化の技術の可能性と影響について議論しましょう

3: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 11:17:43.91 id:gbNAMqMO.net
「すべて自動化なんて大嘘だ!」と元従業員が暴露! 人工知能サービスの裏側では「生身の人間」が必死に働いていた…
人工知能があなたの雑務を代わりにやってくれます!」
そんな売り文句のAIアシスタント・サービスが米国で人気を集めている。
だが、それもそのはず、“彼女”の背後には仕事の内容を確認する「AIトレーナー」という肩書きの生身の人間が常についていたのである。
5: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 12:37:27.77 id:qOQcowEo.net
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
NEC富士通SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行不良債権取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが、日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)
71: オーバーテクナナシー 2016/08/06(土) 17:01:18.21 ID:2LleF3QW.net
>>5
お前まだゴミコピペ続けてんだ
24: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 17:37:15.81 id:vn3V9cZh.net
奪うのは若手のキャリアパス、AIでプロの仕事が滅びる理由
人工知能(AI)の進歩で、人の仕事、特にホワイトカラーの仕事が奪われるか否かの議論が騒がしい。
米グーグルの「アルファ碁(AlphaGo)」が世界最強と称されるプロ棋士を破った“事件”を機に、AIの脅威が大きく喧伝されるようになった。
一方で、AIが賢くなっても、人のノウハウ、知見、見識は代替できず、付加価値の高い仕事がAIに奪われることはない、との主張も説得力を持つ。
26: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 17:47:19.25 id:RIpZLtv+.net
ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】
IT先進国のアメリカでは、すでに「テクノ失業」が社会問題になっている

 レイオフ(一時解雇)という建前でのクビが横行するアメリカでは、コスト削減のために人間を機械に置き換えるなど日常茶飯事。

◆最初から人間を雇わない企業も……
「2018年には成長企業の45%でマシンの数が従業員数を上回るとされています」

「今後設立されるスタートアップ企業では、最初から人間の代わりに知能や自己学習機能を備えたマシンを導入するところが増えていくでしょう。結局、企業にとって人を雇うのは、時間とコスト、そしてリスクがともないますからね」
28: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 19:26:09.25 id:mvKbPazi.net
仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに
FiletOfFish1066は就職して最初の8カ月で、自らが担当するプログラミングのタスクを全自動化し、ただ座っているだけで仕事が終わる環境を構築。
FiletOfFish1066は週に40時間をオフィスで過ごしましたが、6年間で実際に働いた時間は50時間ほどに過ぎないとのこと。
一方で、就職の際に受けたプログラミングテストの結果が非常に良好だったこと、職場に話しかけてくる仲の良い同僚がいなかったことなどから、FiletOfFish1066が実は何もしていなかったことに誰も気付かなかったそうです。
30: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 00:34:03.66 ID:6VyZPt5O.net
>>28
人がやらなくても仕事できてりゃ問題はないのではないのか?
33: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 07:07:17.86 id:CMVI/ttS.net
>>30
その人がやらなくても仕事できてりゃその人がクビでも問題はないとも言える
34: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 09:18:43.40 ID:6VyZPt5O.net
>>33
以降、そのプログラムがあるならプログラマー雇う必要はなくなる
仕事さぼった!といっても成果は出してるしな
人間要らなくなるから首になるにしろ、むしろ褒められるべきなんだが

黙ってりゃ寝てても給料貰えたのになw
29: オーバーテクナナシー 2016/08/04(木) 22:15:45.65 ID:2Vc0VGzB.net
すげえなそのプログラマー
35: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 11:24:01.54 ID:3O55bK+y.net
プログラマーは自動化できるとして、他にどんな労働が自動化できる?
36: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 11:27:04.54 id:DMJhFR4r.net
>>35
どの程度のAIの話?
38: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 11:57:36.33 id:cOuUNCeO.net
>>36
なんでAIに限定するの?
49: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 15:10:25.33 id:Cqb4l+G7.net
>>38
あー確かにごめんAIに限った話じゃなかったな…
プログラマーが代替されるのはAIだろうという思い込みだったわ
40: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 12:03:19.75 id:VvbBoeAw.net
ここ数年で自動化したもの
・セルフレ
・自動駐輪システム


十数年前くらいに自動化したもの
・自動改札
・コイン駐車場

数十年前に自動化したもの
・エレベーター
自動販売
・自動券売機
・ATM
42: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 12:11:15.95 id:frppYbo5.net
駅の窓口なくなって塞いであるんだけど、やっぱり老人は自販機で買えなくて奥から駅員呼び出してるよ

老人用スマホみたいの作って、簡単に公共の乗物で移動できるようになるといいな
44: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 12:18:13.02 ID:d/KSj1Wo.net
>>42
残念ながら自動化機器に対応できない年寄りはフェードアウトしてもらうしかない
過去においてもいつも起きてること
逆に言えば、時間とともに勝手に解消していく
45: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 12:27:24.97 id:frppYbo5.net
年寄りが色々活動してくれた方が経済面で良いだろうよ
金持ってるから
46: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 12:32:38.38 id:K5Srb9I+.net
老人は全自動介護マッシーンに放り込め
50: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 15:51:49.33 id:NFGyGZ67.net
コンピューター使った自動化は何でもAIって呼称しそう
51: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 15:53:43.55 id:Cqb4l+G7.net
よくわからないけどなんか自動でやってくれるシステム=AI
56: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 20:07:28.14 id:kywiC0Is.net
>>51
AIシステムとは

A 曖昧で
I いい加減な

システム
つまり現代のニューロファジーだったのだ!
52: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 17:04:31.50 id:kKRoGW16.net
宮内庁の侍従や女官はAIには最後までならんやろうな?
あと、伊勢神宮出雲大社宮司とか。真宗の大谷家とか?
53: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 18:58:26.63 id:frppYbo5.net
そういう宗教・伝統文化の人達って、AIにする意味はないけれど、これからの時代も必要とされるのかな

58: オーバーテクナナシー 2016/08/05(金) 21:51:19.02 id:xg5XBfMk.net
人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か
東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。
人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。
72: オーバーテクナナシー 2016/08/07(日) 05:35:09.69 ID:1LTO0x54.net
人工知能で酪農を効率化
75: オーバーテクナナシー 2016/08/07(日) 13:32:14.08 id:UcS0loah.net
>>72
農業と同じく酪農も自動化には良さそうだね
人手が多くかかる作業は自動化での恩恵は大きい

畑とか牧場とか不特定多数が入らない管理された場所は自動化に適している
20世紀は工業の自動化、石油ガス採掘などの自動化が進んで効果を上げた
結果としてエネルギー供給量が莫大に増加した
21世紀は農業の自動化、酪農の自動化によって人手に頼っていた食糧生産が劇的変化していくのだろう
77: オーバーテクナナシー 2016/08/08(月) 19:17:07.28 ID:8GzxM4Vl.net
農業の効率化も良いけれど案外市場規模が小さいので、図の左側にあるような産業か役所の効率化が見たい

79: オーバーテクナナシー 2016/08/08(月) 21:32:01.16 id:Lg8dVDio.net
>>77
農業は食糧自給率を考えると自動化による恩恵は大きい
現在の日本の農業は多くの手間がかかっており労働効率も悪い
その点からも自動化による効果は大きい

行政の自動化は割に早くに実現できると考える
電子化によりかなりの自動化の効果が期待できる
86: オーバーテクナナシー 2016/08/10(水) 19:50:00.36 ID:9T0KCwrJ.net
ワシントン・ポストの五輪リポーター、実は人工知能だった!
ワシントン・ポストは、五輪はHeliografのような人工知能リポーターの可能性をしらしめる絶好の機会であると考えています。
2014年のソチ五輪では、スポーツ担当記者が試合結果をマニュアルで公開せねばならず、膨大な時間が費やされた ...
87: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 07:43:25.20 id:DpxqOdwx.net
>>86
ニュースは作成は自動化でいいよね
最終チェックだけ人が目を通せばいい
93: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 11:23:16.29 id:eS2bJHPz.net
でも今のロボットとか種類が多すぎて情報を追いかけるのも大変だよ。
検索エンジンで検索すれば情報がたくさんあるかもしれんけど。
94: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 12:31:32.83 id:Vo6Zfqxr.net
ロボットという名前にはなってないと思う

× 販売員ロボット → ○ 自動販売
× 駐車場管理員ロボット → ○ コインパーキング
× 駅改札員ロボット → ○ 自動改札
× レジ打ちロボット → ○ セルフレ
96: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 15:10:42.88 id:Dy81Smn1.net
なぜか人型ロボが仕事してるのをイメージする人は多いようだ
そもそも検札しなくてよいシステムを考えるんじゃね
98: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 16:01:52.63 id:iLpKv1PT.net
ロボット=人型というイメージが日本人には強烈に焼き付いてるからな

ロボット以外の適切に表す言葉が必要かもしれない
99: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 16:25:06.83 ID:76aKqgM/.net
ガンダムでいいやろ?
100: オーバーテクナナシー 2016/08/11(木) 16:43:05.00 id:p7btA0Ed.net
介護型ガンダム
ドライバーガンダム
法律相談ガンダム

こうですね
103: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 15:56:06.42 id:HDM2XCeG.net
ビル・ゲイツが語る「AIがもたらす2つの重要な問題」
105: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 18:41:53.13 id:VLOH5zdc.net
>>103
> 第1の問題は、AIは現存する多くのタイプの仕事を人の手から奪ってしまうだろう、ということだ。
> その結果、多くの人たちがあらためて職業訓練を受ける必要が出てくると述べている。
> 人による労働の必要性がなくなるような事態にはならないだろうとも語っている。
自動車の登場で、荷馬車を作る人や馬を飼育する人の仕事がなくなるけど、他の仕事ができていくということは繰り返し起こっているし、いつでも廃れる職業はあるから特に問題なさそう

> 第2の問題点は、当然のことではあるが、人が機械をコントロールできる状態を確実に保つことである。
やはり、Ctrl+Alt+Delか

104: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 16:00:19.05 id:HDM2XCeG.net
AI・ロボットと共生し価値創出を 産業革命4.0が拓く未来
106: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 18:50:32.47 id:VLOH5zdc.net
>>104
> 長崎県佐世保市のテーマパーク会社ハウステンボスは、ロボットが受付業務や清掃などをするホテルを1年前に開業した。
> 客室は144と当初に比べ倍増したが、従業員は30人から10人に減った。
> 82台から182台に増えたロボットが主な戦力だ。AIを接客に使う実験も進める。
労働の自動化の実現事例ですなあ

> しかし「技術は脅威」と過度に身構えるのは誤りだ。消える職業がある半面、生まれる職業もある。
> 職場に導入したロボットを管理する「ロボットコーディネーター」が一例だ。
> 新たな課題の発見やひらめきなど、人の力が生きる場面もなくならない。
> 技術との共生が、人の能力を引き出す点も見逃せない。

> 定型的な内容はAI、込み入った内容は人と役割分担する。
>「大事な場面は人が対処する。専門職の自覚が生まれ、やる気が出る」
部下はロボット、部署でリーダーだけ人間であとは全部ロボットという光景も当たり前になっていくのか
107: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 18:55:40.01 id:PEvwZfP0.net
逆もあり得る
作業が簡単なものはロボットに任せるのはタスクがもったいない、ということで人にさせたり、人が割り振るよりは平等に公平に割り振りそうだけどな
問題は人間が平等で公平ではないこと
109: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 19:33:02.56 id:VLOH5zdc.net
>>107
それはないでしょ
機械でやればメチャクチャ速い
単純な計算作業なんて人にやらせばいい、とはならないように
110: オーバーテクナナシー 2016/08/12(金) 22:37:21.71 id:j45wlWo2.net
>>109
ロボットだって用途でコストは変わるし、劣化速度も用途によって異なる
油圧式や空気圧式など、メンテナンスの難度的に、人が作業した方が効率的な場面だってあり得ると思うんだが
もちろんいわゆる土方的なものを想定してるけど、ロボットと人を明確に区別するんじゃなく、用途別で使い分けることも可能じゃないか?
111: オーバーテクナナシー 2016/08/13(土) 12:54:20.48 ID:+o3Uy32z.net
ほとんどの場合は機械でできる仕事は機械でやった方が安くて早くなる
112: オーバーテクナナシー 2016/08/13(土) 13:36:09.94 id:zmbAYlzl.net
>>111
安くなっても、物の需要があるかないか?

131: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 14:38:12.92 id:kVWJ64MJ.net
人工知能に仕事を奪われる人々を、ベーシックインカムで救おうという議論の現実味
137: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 19:18:25.37 id:DR7BdEj4.net
>>131
いい感じでまとまってる
大きい政府と小さい政府どちらを目指すのか明確にしろという部分
まさにその通り
133: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 14:47:13.00 id:kVWJ64MJ.net
社会に及ぼすインパクトは産業革命の3000倍! 人工知能は私たちの暮らしをどう変えていくのか
134: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 14:58:54.44 id:kVWJ64MJ.net
>>133
>また、最近公表されたバンクオブアメリカ・メリルリンチの予測によれば、2025年には、AIによって生じる「1年間の創造的破壊のインパクト」は、14兆~33兆ドル規模に達するとのことだ。
3000兆円位AIで稼いでくれるってこと?
そんで人件費が900兆円減らせて、製造医療分野で800兆円コスト削減できて、自動運転ドローンで200兆円効率化できるって、もう流石にベーシックインカムでいいだろ
135: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 15:16:17.02 ID:51rUfCPU.net
>>134
企業に経済規模に応じた人数を雇用すると減税するようにして、あわせて最低賃金を3倍にすればいい
企業は雇用した人員で社会人スポーツや社会福祉活動などをさせればいい
136: オーバーテクナナシー 2016/08/16(火) 15:50:09.29 id:RfrnrWKE.net
>>135
IDがCPU!!!
さては貴様AIだな!


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/future/1470276409/