星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

今のゆとりって高校で行列習わないって本当?

1: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:02:02.00 id:ehhjnvtp
頭悪すぎやろw

8: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 08:13:31.76 id:VycDmNr1
>>1が頭悪いのはよく分かった

2: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:05:32.31 id:trfHnoBX
でも複素数平面習うぞ

5: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:23:57.93 id:ehhjnvtp
>>2
使い道ないやん

9: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 08:19:31.56 id:z4PWhMBi
>>5
交流回路は複素数使わないと解析できないんだよなあ
電気がないとこに住んでる土人なのかな

3: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:06:03.98 ID:o+8ksNF8
ゆとり世代やぞ

4: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:21:31.16 ID:a+mTofM5
実は自分がゆとりでしたってオチ

7: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 07:37:35.10 id:NAZS7UKV
どうせ大学で線型代数やるんだし高校で中途半端な行列教える必要ないよな

11: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 08:33:20.79 id:trfHnoBX
いわゆるゆとり世代って、行列あり複素数平面なしじゃなかった?

14: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 09:01:15.51 id:DNeHFHUg
高校で行列やらずに大学の線形代数で初めて触れたけど別に高校でやってないからと言って大して問題にはならなかったお

18: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 09:22:26.93 id:trfHnoBX
今のゆとりって具体的になにを指してるんや?

24: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 09:27:33.54 id:trfHnoBX
広義ゆとり世代は1966年度以降生まれ全部やし

27: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 09:41:44.26 ID:+k6P7VnQ
ゆとり世代は1987年4月2日~2004年4月1日生まれじゃないの?

28: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 10:25:10.65 id:nYwdTZGZ
数IAの半分は20年前なら中学校でやってた内容だぞ
しわ寄せで数IIBに高校で勉強する内容を押し込んだから
カリキュラム消化が大変らしい

30: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 10:37:32.66 id:goEmIwFT
現高3だが2B終了後のおまけで習った

32: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 11:26:32.50 ID:+8r5wFbO
二次試験で行列の問題でたら運がよかった時代

33: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 11:57:48.08 id:LWk1toRR
親にきいたら、行列は習ったけど複素数平面はやってないって
指導要領が変更になる度にどちらかが採用されるだけやろ?
どっちも習ったって爺さん世代くらいやろ
行列程度でマウントしてくるって…

36: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 13:11:14.47 id:ZLqWTkKX
過去問みると毎年行列あって草
昔の方が良かったわ

40: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 15:29:06.92 id:IyFMURIk
行列も複素数も普通自分でやるよね

41: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 15:37:41.53 id:ywJArCG3
微分方程式もやんないし、相当に省かれている。

42: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 15:47:35.49 id:TH20unbf
>>41
発展でやらなかったっけ?

43: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 15:52:09.03 id:lQyrOwHN
微分方程式は教科書(数研)にも載ってる

45: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 16:11:44.91 id:TH20unbf
>>43
これか

44: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 15:59:16.29 id:qPlPnD2P
数学ってなんでコロコロ範囲変わるんだろうな
理科はそこまで変わらないのに

48: 名無しなのに合格 2018/11/06(火) 17:53:32.21 id:DVUralu9
実際、行列も複素数平面も高校レベルでは何の役にも立たん
行列が役に立つのは行列式とかクラメルの公式とかが出てきてからだし
複素数だってオイラーの公式ローラン展開みたいな解析的な定理を使って初めて応用が開ける


参考文献

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1541455322/