独学と予備校どちらが優れてる?
1 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 13:32:43 id:K41f1zfY0
独学だとモチベーションを保つのが大変
予備校だと膨大お金がかかる
それともヤル気次第?
4 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 14:59:22 id:vB66SH9Q0
予備校で授業と浪人生の糞さに呆れつつ、自習室で独学最強
10 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 21:09:44 id:qfzZzgjG0
>>4
それオレだw
予備校の授業の大半サボって自習室にこもってた
一応進学できたもののこんなことなら宅郎すりゃ良かったよ
83 名無しなのに合格 2010/04/06(火) 12:03:21 id:jsw0dnZl0
>>4
だな
92 名無しなのに合格 2010/05/30(日) 18:36:56 ID:6YuN7FvQ0
やっぱ予備校はあった方が良いと思うよ
分からんとこあったら、どんな参考書でもすぐに聞けるし、
赤本なんか全部揃ってるからコピーして色々と使えるし
精神的にもなんか悪くないしね
でも、現在の俺は>>4と全く同じだわw
6 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 16:10:08 id:zQAr5uDtO
基本家で、飽きたら図書館での独学が最強。
予備校行きゃわかるけど、大金払って行く程のたいそうなもんじゃないw
タダでよかったと心底思ったww
家じゃ集中できないとかいう奴は受験向いてない
7 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 16:18:06 id:kcOJfrs10
それはどうかと・・・
9 名無しなのに合格 2010/03/26(金) 20:23:32 id:puxDWZtg0
浪人することを決めた
親が塾に行った方がいいとか言ってるけど、糞田舎すぎて塾はあるけど個人経営の所ばかり
予備校なんてあるわけがない。自宅で勉強する気はある
11 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 00:04:30 id:P8lcs7iu0
家から5分に地区センターがある俺は運が良かったなぁ
夏とか冷房効いてるし
塾なんていかなくても参考書持ってってやってたわ
12 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 12:40:52 id:fiVrlt9X0
宅浪は健康管理、自己管理が出来ないと辛いね、のどが痛い
13 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 12:43:19 id:n3YbkwCw0
大手予備校は情報面で相当有利だと思う
独学でも受かるけど予備校行った方が効率良いよ
14 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 12:59:08 id:fiVrlt9X0
>>13
いつも思うけど、受験情報の情報ってどんなの?入試に傾向とか?
15 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 13:06:40 id:n3YbkwCw0
>>14
赤本の充実
傾向対策の講義の充実
チューター・講師・他の受験生との交流
テキストの充実
くらいかな、俺が挙げられるのは
17 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 13:21:42 ID:2WBUwVcYO
単科しかいけない…orz
やっぱり予備校いるのかな
18 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 20:17:06 ID:8xtEmJlR0
赤本がいっぱいあるから自習室とかで受けない学部の過去問とかも
解いたりする環境が揃ってる
21 名無しなのに合格 2010/03/27(土) 20:48:44 id:JerPjTKj0
独学の人間はそもそも勉強しない。
だから落ちる。
84 名無しなのに合格 2010/04/06(火) 12:05:08 id:jsw0dnZl0
>>21
勉強してないじてんで独学すらしてねーじゃん
29 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 01:32:59 ID:/rpg3GHf0
勉強は基本独学の方が応用が効く、家で勉強出来ないなら図書館へGO
予備校に行くなら自習室が充実している所がいいよ、授業は勉強の内に入らない
よく居るけど授業を受けてそれで勉強した気になってはいけない
105 名無しなのに合格 2010/08/06(金) 10:11:31 id:Op27DwiN0
>>29
それは講師によるな
自分でやるよりも遥かに効率のいい授業もある
授業受けただけで割と難問解けるようになったこともあるし
39 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 05:00:14 id:Hj4b7blh0
勉強癖ない奴の本科だけはマジでやめるべきw
ソースは勿論俺だ、消化しきれない
あと図書館勧める奴よくいるけど
近くに図書館ない奴だっていんだぞ、俺とか
42 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 08:32:38 id:q7AKy4YlO
>>39
全てはげど
40 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 05:33:27 id:Pes1yHHe0
本科は最初はちゃんと出るけどそのうちどんどんいらない授業切っていって最終的には数コマになるからな
正直金の無駄だと思う
俺は本科行ってたけどどうせいくなら単科で十分だと思う
43 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 11:50:02 id:LX1Rtcp/0
ようはちゃんと勉強したかでしょ
予備校をフル活用して自習を怠らなかった奴は受かる
独学もちゃんと計画を持って勉強した奴は受かる
49 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 14:21:19 id:vsOqELgwO
偏差値50未満 宅浪
偏差値50~65 予備校
偏差値65~ 宅浪
予備校が役に立つのは中レベルの学力の人間だと思う。
出来ない人が予備校の授業受けても授業を理解できないし
あまりに出来る人間が受けても時間の無駄。
51 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 14:26:06 id:q8CC2pvz0
灘とか開成みたいなスーパー進学校の連中は予備校行ってるのだろうか?
53 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 14:29:24 id:vsOqELgwO
>>51
学籍は置いてるんじゃないの?
大概の予備校はスカラーで無料で行けるだろうし。
ただ授業にはほとんど出てないかもしれない。
55 名無しなのに合格 2010/03/28(日) 14:33:48 ID:+2ljS9Tq0
予備校がいらない奴はいるかもしれないが
予備校が足枷になるって事は絶対に無いよ
69 名無しなのに合格 2010/03/29(月) 18:42:59 id:XoqGOebm0
予備校行った方がいいよ
今は落ちたばっかでやる気満々かもしれないけど、5月にでもなったらそんなやる気はなくなってるよ。
俺の周りの卓郎はみんな駅弁しか受からなかったよ
70 名無しなのに合格 2010/03/29(月) 20:40:50 id:txEgIeX40
やる気ないやつが行っても遊ぶだけだろww
79 名無しなのに合格 2010/04/04(日) 00:47:24 id:B2P+vHAFP
まあ現役なら予備校なんていらないと思うよ
浪人は金あるなら絶対行った方がいい
受かる実力あったのに数点差で落ちて、志望校変わらないんなら別だが
80 名無しなのに合格 2010/04/04(日) 01:00:33 id:MpbSpwIX0
浪人の奴らはともかく、現役は予備校不要。
進学校の場合、学校+自習で意外と何とかなる。
81 名無しなのに合格 2010/04/04(日) 01:42:22 id:u46aebUgP
予備校を上手く使えない奴は独学の方がいい
例えば予備校行ってただ講義聞くだけで復習しない奴とか
参考書見れば解説かいてるのにわざわざなぜ予備校行かないと
行けないのかと思ってるならいく必要ないよ
82 名無しなのに合格 2010/04/04(日) 21:28:52 id:dCYPgA5H0
結局どっちが向いてるかじゃね?
人それぞれの能力があるんだし
102 名無しなのに合格 2010/07/19(月) 20:03:08 id:tD3jVcw80
自習室が使えるのが大きいかな~
赤本も自由に使えるし~
あと英作文をじっくり見てくれるからありがたい
108 名無しなのに合格 2010/09/27(月) 17:40:14 id:pcWHderdO
独学で受かるやつの方がポテンシャル高い
113 名無しなのに合格 2010/10/10(日) 00:53:02 id:s5UwQlPr0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 受かりゃぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
参考文献