星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

東大京大数学が最も難しかった時期

1 :大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:29:49 id:jNZU+wk50
教えてください


2 :大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:32:01 id:B7NFmlmiO
東大は90年代、京大は80年代じゃないか。

3 :大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:33:33 id:dmrSWSsj0
とんでもない糞スレ立ててくれたな
またオッサン及び懐古厨がやってくるだろうが
*して**や

4 :大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:01 id:jNZU+wk50
京大数学は昔のほうが難しかったらしいですね。これは早稲田の英語や国語と同じ

しかし、東大数学は1990年がそれまでの東大の入試至上最高に難しかったと、大学への数学に書いてある。
そして、1992年は90年よりも平均点が低かったらしい。

また、後期は1997年が至上最強のセットだったとあり、98年の大問3が、
歴史に残る超難問だったとききました

5 :大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:49 id:jNZU+wk50
>>2 
京大と東大の70年代はどうだったんですか?

 

7 :大学への名無しさん:2008/08/16(土) 00:33:11 id:tT6m7yl60
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
~42% ●一橋42.1
~41%
~40%
~39%
~38%
~37% ●東京37.2
~36% ○慶應義塾36.8
~35% ◆大阪市立35.4
~34% ●京都34.9
~33% ●名古屋33.7
~32%
~31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
~30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
~29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
~28% ●九州28.2、●北海道28.0
~27% ●神戸27.7、○立教27.4
~26%
~25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
~22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
~18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
~17%


8 :大学への名無しさん:2008/08/17(日) 18:31:13 id:ki5E5iNHO
企業で言うと、いくら居ても困らないの
は東大生、たくさんは欲しくないが絶対
に必須なのは京大生。

企業の動力源となるエリートは東大生で
も、行き詰った時に壁をぶち壊す発想を
できるのは京大生。

重役会議で企業の経営状況を考え、重苦
しい話を延々と議論するのは東大生、会
議に遅れてきた上に資料も無しでホワイ
トボードに秀逸な新規プロジェクト案を
書きなぐり用が済んだらさっさと会議を
抜け出すのが京大生。

10人居たら1つの意見にまとまるのが東
大生、10人いたら100個の意見が出てき
て誰も人の話を聞かないのが京大生。

終電があるからって0時には飲み会が終
わってしまうのが東大生。午前3時まで
百万遍で飲み明かし、さらに友達の家で
朝まで飲んで起きたら夕方で授業を当然
のようにサボるのが京大生。

9 :大学への名無しさん:2008/08/17(日) 19:24:09 id:CeZLix4lO
今やステレオタイプ

10 :大学への名無しさん:2008/08/23(土) 23:16:39 id:YpFqVvNX0
どっかのスレで
今の東大生より数十年前のそこそこの大学生の方が頭いい
って言ってる**が居たのにはさすがにひいた

11 :大学への名無しさん:2008/08/24(日) 00:35:07 ID:+/MTbqJZO
今の東大生より十年前の東大生の方が優秀なのは間違いないだろうがね

12 :大学への名無しさん:2008/08/24(日) 01:13:14 id:mLYhdssu0
誰もが自分の時代を一番いいと思いたいのです。
東大に限って言えば今の東大人気と定員減のせいで全くレベルは落ちていない。

13 :大学への名無しさん:2008/08/24(日) 01:44:02 id:fwz8110CO
そういうあなたも自分の時代を持ち上げたい。
だけど「レベルは落ちていない」と言うのが精一杯。

そういうこと。

15 :大学への名無しさん:2008/08/25(月) 19:42:46 ID:4XbxZhaF0
今年が最難問、私が30点台だったから。

もっとも合格したが。

17 :大学への名無しさん:2008/08/25(月) 21:21:13 id:YttPyhNZO
最低でも文理20年分くらいはやってから検討しろよな

18 :大学への名無しさん:2008/08/25(月) 21:35:23 id:Su5FAXi+0
東大入試数学が最も簡単な年は間違いなく2002年と1995年

19 :大学への名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:05 id:Su5FAXi+0
前期な

20 :大学への名無しさん:2008/08/25(月) 21:39:33 id:b4ZqT3X40
最近の京大数学は2000年度かな
文系数学を理系の入試に適用しても十分試験になっただろうというのが大数の評価
しかも理系数学は6問中5問が大数のC難度だった

22 :大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:11:10 id:L5MsWqjW0
東大の数学では、90年前期がそれまでで一番難しかったらしい。
でも、結局98年が一番だろうな。
前期も後期も98年は日本の受験史上一番難しかったと思う。
結局、東大数学は90年前期 92年前期 97年後期 98年前後期両方
2001年後期 04年前期が難しいと思う。

30年前の東大は、そもそも塾とかいく人が今より少なかったから、みんなできないだけで、
習えばできる問題だったって聞いたよ。
また東大の04年は特に内容が高度ではなかったんだけど、計算量がとても
多かったらしい。

23 :大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:13:59 id:L5MsWqjW0
兄弟は86年以前は難問が多かったが、それから簡単になって、95年には難しさが復活。
それから01年まで難しさが続いたが、02年から簡単になり、04年には京大の面影は
完全に消えうせた

24 :大学への名無しさん:2008/08/29(金) 19:15:13 id:L5MsWqjW0
東工大は後期が簡単で時間も有り余るのが特徴。とくに2000年以降毎年易しくなっていて、
今では標準を少し上回るレベルになってしまった。

25 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:20:41 id:H63XV4540
>>23
*げ同!!
かつての京大数学のプライドはどこ行ったんや、と言いたい!!
永田先生もお亡くなりになってしまわれたし......(合掌)

26 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:28:21 id:LWeEN8nV0
京大は
文系は一昨年が難化、今年も難化路線
理系は一昨年が難化、今年は一昨年以前ほどではないが易化
だったので来年の入試で難化路線か易化路線かがわかるだろうな

27 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:03:34 ID:p5/RUcnq0
90年代の京大数学は素晴らしかった。
腕力じゃうまく解けないがちょっとしたアイデアでスッキリ解ける名作揃い。

28 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 01:37:04 id:xtuB/0Eo0
>>26
はっきり言うが、難化とは言ってもそれまでがカス過ぎるだけで、
黄金期に比べれば2007年なんか児戯に等しいぞ。

29 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 13:36:00 id:al0hJIPE0
京大の黄金期っていつですか?

30 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 13:37:09 id:al0hJIPE0
東大の70年代は、90年代の難問揃いに比べたら、相当簡単だったらしい。

32 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 13:40:17 ID:3fMQTluB0
所詮答がある受験数学だ。
どんぐりだよ。

34 :大学への名無しさん:2008/08/30(土) 17:52:15 id:zVz+uIkU0
東大の80年前後は傾向がワンパターン。

あれで1,2問完答でよかったんだからな。理1、2なら。

35 :大学への名無しさん:2008/08/31(日) 22:03:26 id:H5xwfEEWO
>>34
難問ってことですか?
個人的に難しかった年を前期後期別に、言うと、上位5番は何年ですか?

36 :大学への名無しさん:2008/09/04(木) 03:08:33 id:ih4jbrrkO
普通に60年代が最強に難しかっただろ。
俺の叔父さんが数学0点で東大文Ⅰ受かったと言ってたからな。
ちなみに叔父は外交官で、今は某国の全権大使をやってるよ。

37 :大学への名無しさん:2008/09/04(木) 03:21:24 ID:+51+q7Mn0
80年代でも俺のおじさんは文一数学0点で受かってるけどな

38 :大学への名無しさん:2008/09/05(金) 23:59:13 id:uFSP/3WAO
それはない。大学の数学によると、90年がそれまでの史上最難関だから
昔は勉強できる人が少なかったから0点でも合格できただけ

39 :大学への名無しさん:2008/09/06(土) 01:42:24 id:EH0+lcY50
0点って誇張して言ってるだけだろ。
「1問も完答できなかった」→20年後「0点で受かっちゃった~あはは」

40 :大学への名無しさん:2008/09/06(土) 11:16:41 id:L4EL0wgi0
まともに勉強などやったためしはありませんでした。
当時はわたしも相当なワルでしたから。わはははは

41 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 01:45:13 id:RSINHWYc0
98年はぶっちゃけ最初の1問だけといて離散に受かった奴がいた。
てか数学難しくしすぎると数学できないやつが受かっちゃったりするからなあ。

42 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 05:06:52 id:lZW4OoxE0
>>41
文学部なんてそれでいいんだろうな。
ぜんぜんできなくても受かるが、
たまに凄くできるやつは得する。
なので入学者の多様性が増す。

43 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 05:08:28 id:lZW4OoxE0
裏返せば実力をきれいに反映する問題は
バランスのいい実力のある優等生が受かる。
⇒東大のような官僚向きの人間が増える

44 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 12:38:39 id:iHuVeMhoO
98年の理三合格者の数学の平均点どれくらいなんだろ?理三でも60点くらいなんかな。

45 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 14:33:06 id:LYvNzDruO
東大87年の数学の平均点は26点

46 :大学への名無しさん:2008/09/08(月) 20:51:04 id:XWQP+0e60
結局98年の東大後期を試験会場でとけたやつっていたの???????????

47 :大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:53:11 id:T1WHmL8WO
最難は98年

48 :大学への名無しさん:2008/09/10(水) 21:38:41 ID:65zLTWTG0
>>41
医者は馬鹿だけだから無問題。

49 :大学への名無しさん:2008/09/10(水) 23:59:51 id:S05Thk/p0
問題の平均難易度だけだと東大の97年の後期が一番。
ただ最強の難問は東大後期の98年の3番の(2)が史上最強の難問。
あんなのとけるわけね~~。でも98年の場合、残りの2問は割と軽いから平均難易度は低い。

50 :大学への名無しさん:2008/09/11(木) 01:35:37 ID:+aofsU2RO
どんな問題か見てみたいな。
98年の3番の(2)

 

53 :大学への名無しさん:2008/09/13(土) 14:37:37 ID:+Whp0jSj0
平成に入ってからだと
(東大)
理系前期
1990>1998>2004>1989≒1991>…
文系前期
1992>1990>1989>1998>…

(京大)
理系前期
2000>1995>2007>2001>…
文系前期
1995>1997>2000>2007>…

54 :大学への名無しさん:2008/09/15(月) 12:32:10 id:digPPemaO
平成と昭和両方含めても↑になる

55 :大学への名無しさん:2008/09/15(月) 12:35:53 id:digPPemaO
1989年って難しかったの?

56 :大学への名無しさん:2008/09/15(月) 12:48:57 id:vKMA2rdd0
東大は2004とかより1994の方が難しいと思う。
京大の2007ってそんな難しいか?解きにくいの5番6番だけでしょ。
完答のしにくさという意味でも高得点のとりにくさという意味でも1997の方が上。
昭和含めれば京大は1985もかなり厳しい。

57 :大学への名無しさん:2008/09/18(木) 21:14:55 id:bg26CbuJO
東工大の後期数学ってなんであんなに簡単なの?
時間も2問で90分だしレベルもセンター試験+α

59 :大学への名無しさん:2008/09/20(土) 03:32:50 ID:3YygUSZ70
>>51
98後期の3番見たけどわけわからんw
俺みたいな凡人だと解き方の糸口すら見えてこないw
これが場合の数の範囲なんだから笑える。

60 :大学への名無しさん:2008/09/20(土) 12:20:16 id:j8KReiXMO
良スレですな誰かこの英語版たてて

61 :大学への名無しさん:2008/09/20(土) 12:33:51 ID:/s7FY1svO
>>59
(2)は捨てるべきですが(1)は得点すべき問題ですよw
まぁ問題文が長くて分かりにくいですが…

62 :大学への名無しさん:2008/09/21(日) 20:20:45 id:ExXHhntl0
ちなみに05年度の理系数学はどんなもん??

63 :大学への名無しさん:2008/09/22(月) 01:14:46 id:rbls9IKOO
05年はちょうど良いレベル

66 :大学への名無しさん:2008/09/22(月) 01:43:24 ID:9yd/a2/rO
93年(3)はグラフ理論の問題だっけ?

予備校講師が誰も解けないって状況になって海外で研究してる知人に相談したって聞いたけど。

67 :大学への名無しさん:2008/09/22(月) 01:44:06 ID:9yd/a2/rO
ミスった98年な

69 :大学への名無しさん:2008/09/23(火) 10:31:16 ID:5qUd4E9VO
東工大後期は90年代に一度だけ問題が一題しかない年があった
しかも60分の試験なのに問題は簡単すぎて、センターレベルだったからみんな正解してしまった

70 :大学への名無しさん:2008/09/23(火) 12:41:21 id:JRVG7Fm7O
>>69
どんな問題??

71 :大学への名無しさん:2008/09/23(火) 12:50:11 id:x0o48cC70
>>49
予備校講師でもだれも解けなくて海外の数学家にお願いしたって噂の問題か

72 :大学への名無しさん:2008/09/23(火) 16:39:19 id:JRVG7Fm7O
今年の東大二次はどんなかんじ??
去年よりは難くなったって聞くけど~

 

74 :大学への名無しさん:2008/09/24(水) 05:03:51 id:nLgN5XmH0
>>72
ここ3年はほぼレベル変化なし。
特別な難問も特別な易問もなく、標準レベル。

75 :大学への名無しさん:2008/09/24(水) 16:23:36 id:y3iTT6bPO
京大理系数学でベクトルと行列の出題頻度は高いほう?

76 :大学への名無しさん:2008/09/25(木) 00:23:39 id:p4su0MBY0
>>75
エス

77 :大学への名無しさん:2008/09/25(木) 04:25:10 id:T7T3kmoa0
>>71
それってマジ?その問題って東大の誰が作ったんだろうな

78 :大学への名無しさん:2008/09/25(木) 04:53:48 id:YSiot8Bq0
70年代などの昔の問題ってなんか知能テストみたいな質だね まじで

79 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 11:43:49 id:EP6i1xkOO
>>78
それって簡単っていう意味?

80 :大学への名無しさん:2008/09/26(金) 11:45:04 id:JsCFNEUD0
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg


           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
②中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
上智法       72  57.8 63.8  4    1
同志社法    67  55.9 62.8   6    3
⑤中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
⑥学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
⑦学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
⑧慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
⑨明治法      66  54.1 61.2  7    4  
⑩立教法      65  54.1 60.8  6    4  
⑪青山法      64  53.7 60.6  7    4
関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
立命館法    64  53.4 59.2  8    4
⑭関西法      62  52.1 56.8  8    4
⑮法政法      61  51.0 57.0  10   4
⑯慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4+20
⑰南山法      59  50.4 55.6  10   5                           
以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
①早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
②慶応工      64  54.2    60.7    2    4
上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

慶応経済(A方式-3科目)59.5 慶応経済(B方式-2科目)62.0
慶応文学部-3科目 58.5 慶応総合政策-2科目 60.5
慶応環境情報-2科目 57.5 駒沢法-3科目 55.5
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html


81 :大学への名無しさん:2008/09/27(土) 08:44:19 id:hIXI0I6CO
東大の99年もかなり難しかった

82 :大学への名無しさん:2008/09/28(日) 18:13:42 id:XMqT0w80O
東大の文系は89年~92年と98年は1題できれば十分合格できた

東工大の後期は本当に簡単


83 :大学への名無しさん:2008/09/28(日) 18:47:24 ID:/GgBlmqV0
>>77
前かいてあったな。外人の先生だったけど名前忘れた。
たしか逆評定では大鬼に認定されてるとか
ほんとかどうか分からないけど

84 :大学への名無しさん:2008/09/28(日) 21:10:02 id:xcPJFH8E0
99年は「sinθ、cosθの定義を述べよ。」とかの年か。
98年のがぐちゃぐちゃになる難問ならこの年のはシンプルな難問が多かったな。
確率は計算ミスしやすいものだったが。
東大理Ⅲの合格者の本見ても99年は数学で失敗して理科で挽回して受かってる人が多かったな。

88 :大学への名無しさん:2008/09/29(月) 19:54:18 id:DG5EiiXN0
>>79
偏差値じゃ対応できないって意味だろ

89 :大学への名無しさん:2008/09/30(火) 02:02:55 id:Q8k66D8wO
70年代は簡単だったらしい

90 :大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:05:38 id:Q8k66D8wO
確かに
東工大で大問1しかなかった後期がある
大数でもB難度30分の問題だから60分でみんな完答した

91 :大学への名無しさん:2008/10/08(水) 21:34:27 id:dJyiUXTk0
京大数学は今は私大レベルで簡単だぞ。一去年の京大実践模試晒すと。
  200点満点で
(N=整数)3Nから4でも6でも割り切れない数が2N以下の時の条件www

Y=e^xをx軸、y軸回転どっちが大きいか。


黄色チャートレベルで爆笑した。

92 :大学への名無しさん:2008/10/10(金) 11:32:02 ID:8zSduv40O
>>91
キミ国語が

93 :大学への名無しさん:2008/10/10(金) 13:25:59 id:vboTL1RTO
>>91
問題が解けても解答は日本語で作らないとダメなんだよ

94 :大学への名無しさん:2008/10/10(金) 16:45:01 ID:71nHw9x+O
東工大の後期ってどうして前期より簡単?

102 :大学への名無しさん:2008/10/13(月) 16:01:53 id:C3E68+4p0
スレチになっちまうが小ネタを一つ。
駿台の物理科の某講師がおっしゃっていたんだが、東大では少なくとも物理の解答は、何語で答案を記述しても採点してくれるらしいぞ。

その講師いわく、さすがに古代チベット語やシュメール語だとキツいらしいがw

 

104 :大学への名無しさん:2008/10/13(月) 18:26:01 id:d3VNAG1Y0
>>102
山本だろw

物理屋さんは5ヶ国語くらい読み書きできなきゃいけないらしいな。真偽不明だが。
実際、山本も5ヶ国語くらいできるらしい

105 :大学への名無しさん:2008/10/13(月) 19:18:03 id:lKAm7RYD0
英語で十分だから

 

 

108 :大学への名無しさん:2008/10/15(水) 03:13:22 id:ZbRFn5/qO
東工大の前期数学は難しいけど、どうして後期はあんなに簡単だったのかな?
1996年はセンターレベル

109 :大学への名無しさん:2008/10/15(水) 04:47:47 id:D0gwqqKrO
大京大以外で数学が難しいところは京都府立医科、慶應医学部、山梨医学部後期あたりか

110 :大学への名無しさん:2008/10/15(水) 05:25:25 id:njgwgzQu0
たまには東工大も思い出してあげてください。
他には
浜松医大防衛医大
あたりが重量級の代表だろう。
個人的には
東京医科歯科大、秋田大医学部、山形大医学部、群馬大医学部、横浜市大医学部
あたりも難しいと思う。
ここらあたりは医科歯科を除けばいわば新興であって伝統的な難問校ではないが。
一方、以前から数IIICが重量級だった高知大医学部は数学の試験をやめちゃったようだ。

111 :大学への名無しさん:2008/10/15(水) 07:15:59 id:cwhBb4Kr0
90年の数学やってみたがなんだよこれw
こんなの本番で出来たら涙流すレベル

112 :大学への名無しさん:2008/10/16(木) 06:08:45 ID:/sDkkNPqO
東大?
理系ですよね?

 

114 :大学への名無しさん:2008/10/18(土) 14:25:30 id:cxBN+1JAO
まぁ俺は昔どうこう言う前に今のも難しいけどなw

115 :大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:13:22 id:XJGBDpVh0
東大も京大も今の難易度がちょうどいいでしょ
あまり難しすぎると入試として機能しなくなる

116 :大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:39:08 id:TgD9IWuyO
文科の1992年の数学について誰か感想教えて下さい

117 :大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:42:15 ID:9unQYGRx0
浜医の数学鬼畜すぎてワロタww

118 :大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:50:41 id:K6NT6bjG0
東大昔は傾向がワンパターンだった。
しかも、理Ⅰでも2他科目合格者平均ぐらいで問で充分合格圏内入れた。昔の方が難しかったというのはかなり疑問。

119 :大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:52:09 id:K6NT6bjG0
確か和田某が本でその点指摘してからしばらくして傾向が変わったように思う。それが化学もそうなんだな。ほんとお笑い。

120 :大学への名無しさん:2008/10/19(日) 18:53:45 id:K6NT6bjG0
スレチだけど和田は化学は底の浅い科目だといってた。それが今では物理より高得点取るの面倒。

121 :大学への名無しさん:2008/10/20(月) 04:39:19 ID:3ooagiWM0
>>78
>70年代などの昔の問題ってなんか知能テストみたいな質だね 

それって、センター試験の前の共通一次が実施される更に前に実施されていたという
進学適正検査とかいう試験じゃまいか?

進学適性検査を受検したことがあるという人に話を聞いたことがあるのだが、
内容は知能検査みたいな問題で、50点以上とらないと東大を受験できなかったらしい
(東大は今でもあしきりをやってるけど)

 

123 :大学への名無しさん:2008/10/20(月) 05:08:08 id:oZfWTARWO
昔は2完で合格したんですか?

124 :大学への名無しさん:2008/10/20(月) 05:37:45 id:VSVyIGYZ0
化学が底が浅い科目なのは確かだ。
数学はもちろん物理と比べても出題の型がとても限定されているし、
さしあたり(点を取ることが目的ならば)深い理解とか考察というものが必要ない。
ただ、満点近くは狙いづらい科目だと言うこと。

125 :大学への名無しさん:2008/10/21(火) 00:08:05 id:H7fgqzNDO
2007年の後期もかなり厳しい

126 :大学への名無しさん:2008/10/22(水) 08:01:49 ID:1djOefkMO
東大後期数学で難しい問題
97年1 2 3
98年3
99年3
01年1 3
02年3
03年2 3
06年3
07年2 3


127 :大学への名無しさん:2008/10/22(水) 14:30:47 id:EOkaZWDd0
>>126
要するに大問3は無条件で飛ばせということですね
わかります。

128 :大学への名無しさん:2008/10/22(水) 15:27:43 id:y2rIyHRH0
とんでもない。
ある程度解かないと合格ラインに乗らない。

129 :大学への名無しさん:2008/10/22(水) 18:06:22 id:Nm87U6vM0
今の人からすると素直な問題が多いよな>30年ぐらい前
当時は斬新でヒラメキがないと解けない問題だったのかもしれないけど、
いろんなところで使われすぎて当たり前になっちゃって、テンプレ化しちゃってるもん。
そりゃ数学も難しくなるよ。
高校数学の指導要領をある程度いじって、
10年毎ぐらいにやる分野を変えるぐらいしか対策ないんじゃないの?
最近あったように複素平面と一次変換の入れ替えみたいにさ。

130 :大学への名無しさん:2008/10/23(木) 06:42:00 id:m46+wTu40
東大後期数学がなくなっちまってつまんねえ

131 :大学への名無しさん:2008/10/23(木) 09:19:09 id:EI8qvohJO
2001年の後期難しくない?

132 :大学への名無しさん:2008/10/24(金) 20:27:43 ID:0PLn4DRRO
2006年の3も

133 :大学への名無しさん:2008/10/25(土) 00:41:00 ID:r2+N5Lij0
さんざん出てるが、伝説の98年東大後期は三大予備校で解答が作れなくて
ずっと空欄のままアップされてたんだよな。

確か京大の数学科の教授が一番最初に解いたのを代ゼミに提供したことで
始めて解答になったはず。

135 :大学への名無しさん:2008/10/25(土) 22:12:30 ID:0bJ+/jh6O
2001年後期

137 :大学への名無しさん:2008/10/26(日) 22:36:36 id:vPBWjFG8O
94年に文一受かった者だが数学は3完半だった。
あの年は簡単だったと思う。

138 :大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:23:30 id:YSFiIliP0
>>137
一方文系は、9以外は手ごろな問題で、
5割を確保するのに大きな困難はないでしょう。(by大数)

139 :大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:29:02 id:ywKrjYNlO
文科の92年は難しかった?

140 :大学への名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:44 id:uB6v3TDI0
>>139
文系は、文系志望の諸君にとって超難問に近い問題ばかり。(by大数)

141 :大学への名無しさん:2008/10/27(月) 08:21:56 id:qFg20zGsO
赤本とかって滅多に難問と言わないよね
大学への数学は生徒の立場にたって言ってる

142 :大学への名無しさん:2008/10/27(月) 08:31:27 id:uB6v3TDI0
>>141
確かにw
大数「厳しい出題で2完止まりでも上出来」
赤本「すべて標準レベルで8割はとれるだろう」

だいたい自分に自信のない奴ほど虚勢を張るものだけどね。

143 :大学への名無しさん:2008/10/27(月) 21:46:51 id:qFg20zGsO
東大後期の赤本コメントは
3問とも難しかった97年でも
赤本 2と3は標準だか1は難問
大学への数学 史上最難のセット

99年
赤本 98年の高度から例年並に戻って1は標準 2 3はそれよりもやや高い

01年
赤本 2は標準だか1 3はそれよりも高い

144 :大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:15:38 id:xaQKuquPO
赤本はプライドたかい

145 :大学への名無しさん:2008/10/29(水) 12:09:12 ID:1tN8jxk5O
前期のほうが難しかった年ある?

146 :大学への名無しさん:2008/10/29(水) 14:40:43 id:j3wh5mxK0
>>145
90~92

147 :大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:58:39 ID:1tN8jxk5O
>>146
ありがとう
89以前は?

148 :大学への名無しさん:2008/10/29(水) 23:28:30 id:j3wh5mxK0
89以前は後期入試が存在しない。

149 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:31:35 id:TfJcRpCKO
全然知らなかった
京大もですか?

150 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:36:58 id:XAPrDhiD0
京大は87~88がA日程B日程入試。
89~06が前期後期。

151 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:39:25 id:TfJcRpCKO
知りませんでした。
89年以前は後期の問題ないんだ

152 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 03:47:32 id:kA7O6bKoO
赤本の講評なんて真に受けないほうがいいぞ。

153 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 10:17:46 id:TfJcRpCKO
東工大のAOと東大後期どっちがレベル高いですか?

154 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 11:37:32 id:XAPrDhiD0
東大後期。
東工大AOはそんなに難しくない。

155 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 15:06:32 id:gK9lit3G0
①9を加え、その和を2乗する。それを12で割ったとき、余りが4となる2,3以外の素数を全て求めよ。
②3つの自然数があり、どの2つの積も残りの自然数で割ると余りが1になる。このような自然数の組をすべて求めよ。
③1から2Nまでの自然数から、N+1個の異なる自然数を選ぶとき、どのように選んでも、一方が他方の約数となる2つの自然数が存在することを証明せよ。


156 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 17:59:54 ID:8kP5PwVT0
東工大AOは制限時間が長い
ただだいたいD問題で占められるけどな。C問題を確実に解けなきゃ終わり

157 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 19:50:50 id:H2CYObUNO
>>156
なんかできなきゃいけない問題とかあるらしいよ
去年は四面体切るやつできたやつは2完で受かってるけどそれ以外できて3完のやつは落ちてたとか

162 :大学への名無しさん:2008/10/30(木) 22:51:11 id:TfJcRpCKO
東大の後期数学は難しくて当然

163 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:16:12 id:Sxk/obds0
空間内に3点A(1,3,-1),B(-1,2,2),C(2,0,1) がある。xy平面上の単位円S上の
点Pとでつくられる四面体PABCの体積の最大値とそれを与える点Pの座標を求めよ。

164 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:33:50 ID:3LlSE5YdO
最大値7(3+√2)/6、P(-1/√2-1/√2)かな?

165 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:39:35 id:Sxk/obds0
>>164 正解です。17分足らずで解くなんて只者ではありませんね。ちなみにお聞きしますが、
平面の方程式、点と平面の距離の公式は使われましたか?

166 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:44:33 ID:3LlSE5YdO
あー、そんな感じ
計算自信なかったけど合っててよかった

167 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 00:54:10 id:Sxk/obds0
>>166 やっぱりさすがですね。では、高校の現行課程に合わせて平面の方程式と点と平面の距離を持ち出さずに
解答を導くにはどうするべきでしょうか?ぶしつけですみません。ご教授お願いできますか?

168 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 01:01:19 ID:3LlSE5YdO
>>167
P(cost,sint)を通る平面ABCの法線で、その法線と平面の交わりをHとする
△ABCの面積は一定だからPHが最大になるとき四面体の体積も最大
みたいな感じでやればできそう

 

171 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 07:14:01 id:dBkIdJc/O
東大後期 難
京大後期 やや難
東工大後期 易
というのが一般的?

172 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 07:59:40 id:HhUdsl+60
東大後期 2007年度で数学の試験終了
京大後期 2006年度で終了
東工大後期 標準~やや難
というのが一般的

173 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 12:29:13 id:Sxk/obds0
>>168 勉強になりました。あなたのいう三角形ABCに垂直なベクトル(1,1,1)
を使って処理することができました。名前も存じませんが、ありがとうございました。

174 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 13:14:58 ID:86OWVQY50
難問ではないが京大後期の「tan1°は有理数か」には感動した

175 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 14:00:13 id:uwGP1mMO0
>>174
問題製作側はどんな解答が来るか楽しみで仕方なかったんだろうな

176 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 16:05:31 ID:3LlSE5YdO
>>173
頑張ってね~
>>174
おれもその問題好きだ

177 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 16:43:36 id:dBkIdJc/O
東大後期の2001年を満点とれるひといるのかな

178 :大学への名無しさん:2008/10/31(金) 18:11:39 id:W7ZmVHGiO
>>177
第3問はなかなか難しいから無理じゃないか?w


179 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 18:29:36 id:sZ44iEdHO
>>178
第1問や第3問って教科書とチャート全部暗記しても解けないよね?

180 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 20:23:23 id:q2vST5gJ0
去年から全科類になったが難易度は変化したの?

181 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:06:55 id:dm51735QO
>>179
無理かもねw
一部除いて皆完答できないと思うから最初から部分点狙いが普通じゃない?

182 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 21:24:43 id:Dp5q03ZC0
2004年の東大前期が地味に難しいな

183 :183:2008/11/01(土) 23:03:04 id:sZ44iEdHO
>>182
特に難しいのは?

184 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:22:40 id:c9ApQu1+0
>>180
問題の難易度はこれまでの入試数学と比べれば超簡単になったんだろうけど、
合格するのは相当難しくなったと思われます

185 :大学への名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:26 id:YLzaEbm/0
旧制高校帝国大学時代はどんなもんだったんですか?

186 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 00:22:18 id:hTeT/I6y0
>>185
彈丸若干個ヲ人夫若干名ニテ某地ニ運ブニ各人毎回同數ヅツ運ビ往復9回ヲ要スルモノトス。モシ人數ヲ7名增シ
各人毎回ノ運搬數ヲ20個減ズレバ8回ニテ了ルベク又人數ヲ4名減ジ各人毎回ノ運搬數ヲ10個增セバ10回ヲ
要スベシトイフ。人夫ノ數及ビ彈丸ノ數ヲ問フ。
(昭和11年 一高)

ax^4+bx^2+cヲax^2+bx+cニテ割リタルトキノ剩餘ガxヲ含マズトスレバa, b, cノ間ニ如何ナル關係アルベキカ。
又ソノ時ノ剩餘ヲ求メヨ。但シab≠0ナリトス。
(昭和9年 一高)

p, q, rガ連續スル正ノ整數ニシテpガ最小ナルトキlogq-logp>logr-logqヲ證明セヨ。
但シlogハ常用對數ヲ表ハスモノトス。
(昭和13年 一高)

187 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 03:27:24 id:n60/NVkP0
旧漢字がウザイなw

188 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 06:32:27 id:ABKd1tW20
その頃は漢文だけで独立してたのかね。
英独選択、漢文、数学ってところか。

189 :大学への名無しさん:2008/11/02(日) 07:15:34 ID:+fZvBauOO
>>186簡単

 

192 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 00:10:17 id:QLn7w9wCO
1994年の理科むずい

193 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:52:47 id:QLn7w9wCO
東大数学で合格社の平均点が4割を切った年あるかな?

194 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 16:58:42 id:USib2F7A0
2000年まではむしろ4割以下がデフォだろ
簡単なときでも4、5割じゃないか?
合格点160-230位だろ?
だから点数高いときで英語75、理科85、国語40、数学50位じゃないか?

195 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 18:14:04 id:Au2btXns0
理科85国語40とか

196 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 19:10:35 id:RxyDBO9pO
スレチだろうが化学と物理の最難関てどこ?

197 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:15 id:ozlHQLrJ0
>>196
化学は京都府医大
物理は滋賀医大・昔の早稲田理工

198 :大学への名無しさん:2008/11/03(月) 21:32:21 id:RxyDBO9pO
>>197

物理は東北かと思った
滋賀医科か…見てみる

199 :大学への名無しさん:2008/11/04(火) 09:25:05 id:X9rYbdbUO
東大入試で複素平面って範囲内ですか?

200 :大学への名無しさん:2008/11/04(火) 10:40:33 ID:4Dc1XYmX0
範囲外です。

201 :大学への名無しさん:2008/11/04(火) 11:12:42 id:y7ONbkzAO
東大文系と一橋はどちらが難しいですか?

 

203 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:30:11 id:sVYeKbF0O
東大02年簡単すぎ

204 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 10:36:22 id:XhwKRs2n0
2007の京大理系数学乙!

205 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 13:50:24 id:sVYeKbF0O
>>204
簡単だよな

206 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:31:33 id:sVYeKbF0O
難しい順
東大理科前期
90 98 92 89 94 99 93 04 97
文科
92 90 89 98 04 05 91

207 :大学への名無しさん:2008/11/05(水) 23:32:20 id:sVYeKbF0O
理科後期
98 97 01 07 94 03

211 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 04:01:45 id:SAex+SOA0
[最近の文系序列]
↑東大
↑京大 慶應
↑大阪 早稲田
↑東北 名古屋 一橋
↑神戸 九州 早稲田下位
↑北海道 横国 大阪市立 上智
↑筑波 広島 千葉 金沢 中央法 ICU
↑岡山 首都 東京学芸 立教 同志社 慶應SFC

[最近の理系序列 ただし医学部を除く]
↑東大
↑京大 東工大
↑大阪 東北 名古屋
↑北海道 慶應 早稲田
↑九州 神戸 横国 筑波
↑千葉 大阪府立 東京理科
↑広島 岡山 金沢 京都府


5年前と変わった点
・一橋がかなり落ちた

212 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:10:07 id:nUOpwZym0
大まかに分けるとこんな具合か


京大理科前期
00 95 07乙
01 96 97
90 02 89
08乙 92 99
08甲 07甲 94 93
98 05 03
04 06

文系前期
95 97 00
90 91
93 89
07 08 02
01 96 06
03 92 99 04
98 05

213 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 11:32:03 id:nUOpwZym0
ちなみに東大理科前期
90 98 99
89 00
91 92 01
08 04 97
93 94
03 96 06 05
07 95 02

文科前期
92 90 89
98 99
91 93 03
00 94 04
95 01 05 08
97 96 06
07 02

214 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 18:49:34 id:a8Ieen4L0
京大は80年代後半から90年代中ごろまで平易なセットが続いていたが
95年から01年までの間一気に難しくした
すると1完程度で部分点のみの合格者が多発して
冗談ではなく医学部以外では4割程度で十分合格圏に入った
特にその傾向が極まった00年では部分点しか取れない受験生ばかりだったので
以後、小問無し、下書きは計算用紙になり考慮対象外になった。

小問無しの傾向のまま07年は90年代に揺り戻したのだからたまらない
たちまち受験生には4しか解けない1完のみ、こんどは部分点もないから2~3割でも合格という大惨事になった

215 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:04:59 id:YI48/bym0
入試の作成って難しいんだよなw
京大は受験バブル期を悪いまま引きずっちゃってる感じだ。
東大は02で一旦うまくリセットできたっぽい。

216 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 19:08:34 id:q7cqI/Lo0
高校数学の範囲が劇的に変わると面白いかもな。
例えばだけど、10年毎に代数・幾何を後退させて、微積の範囲を広げたり。
逆もあったり、初等幾何と微積が主な範囲になったり。

217 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 20:24:09 id:pmLJyZrc0
東大は大数より鉄録会の解説の方が的を得ている気がする
鉄録会によると理系は90年が最難で次点が98年≒99年だった気がする、今年出版にはもう扱っていないが
そして2008年はかなり難しくなったとのこと

残念ながら鉄録会は京大は扱っていない

218 :大学への名無しさん:2008/11/06(木) 23:13:17 id:k1yxzyi5O
2008年は言うほど難しくない

 

220 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:07:59 id:OAcsVjJgO
>>217
93~97と01~07はどっちが難しい傾向がある?

221 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:11:09 id:OAcsVjJgO
東大理科は88年も相当難しい

222 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 14:11:56 id:OAcsVjJgO
ところで入試の軌跡っていつから出てるの?
昔は名古屋大学とかもあったらしいけど見たことない

223 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 16:06:00 ID:9Y6VXAJcO
>>222

一番古いみたことあるのは86年受験用だな
それ以前は47年の軌跡かな

224 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 20:50:09 id:OAcsVjJgO
>>223それは購入しましたか?
どこで手に入りますか?

225 :大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:27:33 id:mYMeVfwHO
>>224
え・・・
この時期に買うの?

今年受験生じゃないとか?w

228 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:39:06 id:XewgjoCVO
>>225受験じゃないです

229 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:49:35 id:NyiZmjIH0
>>222
84年10月発売の85年受験用が一番古い。

90年代には瞬間的に「名大・名工大」のセットや「関関同立大」なども出ていたが、
すぐ消えたようだ。

230 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 07:35:32 id:XewgjoCVO
>>229そういう古いのはもう手に入らないのかな?

231 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 08:22:06 id:sVAIN5aw0
>>230
オクで粘るか、国会図書館でコピー。
後者が一般的か。

232 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 17:26:09 id:uHyCircJO
軽くスレチなんだけど流れ的にw
私大(ex:慶應とか早稲田etc)の古い問題が手に入るサイトってある?

233 :大学への名無しさん:2008/11/08(土) 19:55:33 id:XewgjoCVO
>>231
他に赤本もありますか?
どうやって予約すれば

234 :大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:07:22 ID:2OjfKRZQ0
つかB問題までなら実際標準問題解ききる力があれば解けると思うんだが
解けないのはC問題だろ?

C問題が2個以上あるならキツイがそれ意外なら合格点は取れるだろ
ちゃんと勉強してれば

235 :大学への名無しさん:2008/11/09(日) 00:27:46 id:u6qnWu5W0
>>232
ない。

 

 

241 :大学への名無しさん:2008/11/09(日) 11:03:11 id:lKtHQVBb0
2008-駿台全国模試
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm


慶應義塾大学法学部 68
-----------------------------------------慶應以下
東京大学文科Ⅱ類   68
早稲田大学政治経済学部 67
-----------------------------------------早稲田以下
京都大学経済学部   66
一橋大学経済学部   62
一橋大学商学部     60
大阪大学経済学部   59
名古屋大学経済学部  57
東北大学経済学部   56
九州大学経済学部   56
神戸大学経済学部   55
神戸大学経営学部   55

243 :大学への名無しさん:2008/11/10(月) 06:56:44 id:Af5qxgkU0
>>241
国立と私立の偏差値を一緒くたにするなっつーに

245 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 00:10:20 ID:+1HsapcC0
これは良スレ
東大90年代むず杉ワロタ

246 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:02:51 id:drk+Z/LQO
東大は88年も難しい

247 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:12:37 ID:vE/PD7ck0
88年の第3問はかなり俺好み。
ああいう問題はなかなか作れん。

248 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 08:09:49 id:drk+Z/LQO
88年はまだ問題がワンパターン?

スレ違いだけど、早稲田が一番難しかった時期は第二次ベビーブームの受験期の89~93年?

249 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 08:45:48 id:Vr8vuM/PO
寝坊で学校遅刻した
^O^

大京大の過去問解きまくってたら寝る時間が…
数学やばいくらい楽しい

250 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 09:55:29 id:cEkqjOtN0
>>249が数学やりすぎで死亡フラグを立てました。

251 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 10:54:13 id:drk+Z/LQO
東大の1988年以前の話は出ないね

252 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 11:40:55 id:EaeND+X0O
1988より前は今よりも簡単だからね。

253 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 11:45:55 id:drk+Z/LQO
94年の難問の評価に

これぞ往年の東大入試という難問

って書いてあったけど実際には90年代が一番難しいの?

254 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 13:14:55 id:guGTC4550
東大94年は90~93年に比べれば簡単になった部類だろ
超難問といえるのも姿消したし
小問が多いからある程度の部分点も確保出来る

もっとも95,96年に比べればだいぶ難しいが

255 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:07:35 id:dFN4wAyZ0
国会図書館には、
入試の軌跡が1995年度のものまでしかない。
それ以前のはどうしてないのかな?
95年以降のは毎年分保存されているのに。

256 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:14:39 id:A17UB97k0
>>255 東京出版が献本してなかったから
国会図書館側でも金出して収蔵する価値を(今のところ)見出していないから、じゃね?

軌跡じたいが何年から発売されてるか、と言う問題もあるな。
少なくとも85年くらいまでは無かったと思う。

 

257 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 14:20:42 id:dFN4wAyZ0
>>256
ありがとうございます
早稲田や慶応の一番難しかった時期はいつごろですか?
あと京大についても教えてください

258 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 15:23:34 ID:1M6QMuKi0
いつも思うことだが10年以上前の入試難易度なんかどうでもいい。
そんな古臭い情報は来年受験する生徒には無用の長物だわな。
まあ予備校関係者が摸擬試験の問題を作成するときには参考にはなるかもしれんが。

259 :大学への名無しさん:2008/11/11(火) 17:16:18 id:drk+Z/LQO
受験にはね

261 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:07:10 id:kSd2NHqc0
>>257
慶應理工は2000~2002が史上最難。
慶應医は1990年代初頭から難しく、2000~2003くらいがピーク。

早稲田は年ごとの波はあるが安定している。

262 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:30:07 id:fCotEthJO
>>261
ありがとうございます。
早稲田慶應って昔のほうが難しかったって聞いたから意外でした。
これは数学だけの話ではなくて、早稲田が英語も国語も日本一難しかった時期があったらしいのですが、それは何年頃ですか?
たしか一番ひどかったときは倍率50倍を超えたとか

263 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:22:16 id:kSd2NHqc0
>>262
私は学歴マニアではないのでそのへんは詳しくないが、
だいたい88~94年頃が私大バブルと言われる私大人気のピーク。
しかし最難関でも倍率20倍程度だと思う。

今より入りにくかったのは確かだが、
数学の問題に限って言えば、今と比べて特にレベルが高いわけではない。
英語や国語は知らない。

264 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 20:39:04 id:fCotEthJO
一橋の数学は理系並に難しいのですか?

265 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 21:44:38 id:SgzsK8WGO
早稲田は悪問好きだな。

266 :大学への名無しさん:2008/11/12(水) 22:16:16 id:oyjo0naI0
>>264
いやぜんぜん
整数問題が難しいとか言われているけど
そこまででもないし

267 :大学への名無しさん:2008/11/13(木) 01:54:53 id:AUSgabqn0
>>264
理系の視点から見れば全然大したことない。

268 :大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:06:01 id:vnHeFqQeO
東大文系の92年当たりと一橋はどっちが難しいですか?

269 :大学への名無しさん:2008/11/13(木) 20:27:32 id:GxKCTxX50
昔の一橋は東工大と同じで難しかったんじゃない?
最近並になったといわれるけどそれでも文系では難しいほうだろ

270 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 04:43:49 id:WsBWhuyLO
東工大と一橋の一番難しかったのはいつころですか?

271 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 06:56:39 ID:9/4aMxd5O
98年東大の大数の評価教えてくれ

272 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 08:11:55 id:uep69lEa0
東大理系数学
2008 CCCBCC
2007 CBCCBC
2006 BBCBCC
2005 CDBCCC
2004 CCCCCC
2003 BCCBCC
2002 ABCABC
2001 BCBCDD
2000 BDCCCC
1999 ACCCDD
1998 BCDDDC
1997 BDCCCB
1996 BCDCBC
1995 BCBCCB
1994 CCCDCD
1993 DBDBDC
1992 CCCDCD
1991 ABDBDC
1990 BDDCBD

273 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 08:13:00 id:uep69lEa0
1989 CBCDCD
1988 BDCBCB
1987 BCBBCC
1986 BBBCBC
1985 BBCCCC
1984 CBCBCC
1983 BCBBBC
1982 DBBCBB
1981 DBCCBC
1980 BBBBBB
1979 BBCBBB
1978 BBCBBC
1977 BBCBBB
1976 CCBDCC

274 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 11:55:01 id:WsBWhuyLO
入試の軌跡には93年からしか評価ないんだよね

275 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 16:20:20 id:WsBWhuyLO
>>273良かったら文系と京大も教えて下さい

276 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:03:20 id:qMfaeJCR0
>>272-273
情報ありがとうございます。'89年については、大学の図書館経由で
大学への数学1989年4月号をコピーして貰ったのですが、
ABCDの難易度は当時の大学への数学にはなかったと思います。
これは(京大も若しあれば)どこに載っていたのでしょうか?

277 :大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:10:02 id:uep69lEa0
>>275
また後で調べといてあげる。

>>276
入試特集に難易度評価がつくようになったのは93年度から。
上で書いたやつは「東大入試46年の軌跡」のCD-ROMに載っている。
1958年までさかのぼって難易度評価がついている。


278 :大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:35:54 id:HMJEUI940
入試の軌跡のCD-ROMバージョンほしいんだけど今はなかなか手に入らないよなぁ…
オークションとかで出てくるの待つしかない?

279 :大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:49:38 id:nH4FwtiQO
>>277親切にありがとうございます。
入試の軌跡の各年度の始めにコメントがありますよね?
46年の軌跡にも書いてありますか?

280 :大学への名無しさん:2008/11/15(土) 13:18:08 id:ibNRKmB10
>>278
オークションにはしょっちゅう出てるよ。
相場は、2万円。

>>279
書いてありません。

281 :大学への名無しさん:2008/11/16(日) 03:03:20 id:VGFluscDO
東大で難易全てBか

282 :大学への名無しさん:2008/11/17(月) 11:57:00 ID:WA+yZz72O
東大文系の90~92年の難易判定を誰か教えて下さい

283 :大学への名無しさん:2008/11/17(月) 23:47:29 id:vYlIyfV10
 「全国大学数学入試問題詳解」 創刊50年記念

東京大学 数学入試問題50年 
    1956~2005 (昭和31年~平成17年)
(11月下旬発売予定)

聖文新社編
B5判
予定価4,000円(税込)
ISBN978-4-7922-1041-0 東大数学入試問題 50年
  理科・文科の入試問題669題をすべて収録
 50年に亘る東大入試問題の変還と特徴が浮き彫りに!

●年度別問題編   ●項目別解答編

284 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 18:29:11 id:rzlcaNbMO
大学への数学も見習って出せばいい

285 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 19:16:57 id:jqAADRKe0
まじ?
東大数学25年買ったばっかだよ・・・

286 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:26:16 id:rzlcaNbMO
京大の一番難しかったのはいつかな?
時代関係なくて

287 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:51:35 id:bwhd6vwu0
85年、95年後期、97年前期、00年前期あたりから好きなの選んで。
ただし、東大のようにDが3つもあったりする無茶な年はない。

288 :大学への名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:47 id:PoUGXyb20
阪大の2007年前期って、大学への数学に難しすぎると
ケチョンケチョンに叩かれていたくせに、
大学への数学の評価ではBとCばかり。
京大の2007年乙も「えげつないセット」と言いながらBとCばかり。
DがなくてもBとCだけでも難しいってことでしょうか?

289 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:07:20 id:DrC36nsc0
>>288
そうですね。
5~6問セットの中にCが3問あったら、
実際には相当きついでしょうね。
しかも「思いつかないと何もできず、点が稼げない」という
タイプのC問題があると、問題自体はそれほど難問ではなくても、
セットとしては点を取りにくいものになる。
まあそういうようなことでしょう。

翻せば、それだけ今の京大・阪大受験生のレベルが低いという
ことでもあります。

290 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:12:17 id:vIMVdIQEO
>>289
あなたは京大の採点方法を理解していない愚か者です。

291 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 00:16:00 id:DrC36nsc0
>>290
どのへんが。

292 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:37:30 ID:z+fZyTfcO
>>287
難問かつ良問が揃っていた86年以前
という評価がありましたが、80年代前半は全て難しいわけではないんですね。

293 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:38:30 ID:z+fZyTfcO
>>288
センター試験にもCがたまに出てくるのにね

294 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:39:55 ID:z+fZyTfcO
阪大07年の問題は難しくはないよ

295 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:55:12 id:DrC36nsc0
>>292
参考までに。
京大理系数学(前期)
2008 BBCCBB
2007 BBBCBCC
2006 BAABCB
2005 BABBCB
2004 ABBBBC
2003 BBBBCC
2002 BDBCBC
2001 BBBCDC
2000 BCCDCC
1999 ACCCCC
1998 CBBCBC
1997 CCCCCC
1996 BBCCDC
1995 CCBCBC
1994 BBCACB
1993 ACCCCB
1992 BBCCBD
1991 BBCDCC
1990 BCCCBB

296 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 02:56:08 id:DrC36nsc0
1989 BCBCCC
1988 BCDBCB
1987 AABBBC
1986 CCBCCB
1985 CCCCCC
1984 BCCBCC
1983 BCCBCB
1982 BBCBBC
1981 BBBCCC
1980 BBCCDC
1979 BBCCCC
1978 CBBDBD
1977 ABBCCC
1976 BBCCBC

297 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 03:00:38 id:VvRshp/I0
2007年は採点が厳しいだけ

298 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 03:16:06 id:Yn7UNQIOO
>>288
多分Cだけど計算力じゃなくて発想力が必要な問題が並んでたから
東大の問題は基本計算面倒だから、発想は難しくないものでもほとんどCになってる

299 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 04:04:37 id:glH6CvOfO
いつかの東大の問題で体積の計算がハンパ無いのがあったなぁ~

300 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 04:52:03 ID:z+fZyTfcO
2004年の3じゃない?

301 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 05:12:34 id:mp6FiNT40
>>214

俺、07年の合格者(工)だけど、数学7割その他2割で受かってるやつがいたw

逆に、数学6/200で理科9割で合格したやつもいた

小問なしのC問題は本番ではかなりキツイよ

B問題でも一瞬難問に見える時もあるし

302 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 13:34:35 ID:z+fZyTfcO
>>296
86年以前全然難問じゃないですね

 

304 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:16:02 ID:z+fZyTfcO
東京京大の文科の難易も教えて

305 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:20:25 ID:z+fZyTfcO
難易判定で見たら
80~86より87~94のほうが難しくない?

306 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:47:43 id:LCm3rxvu0
だろ。和田のおっさんが東大の問題はワンパターンだから自動車免許の学科試験並みだ。もし本当に頭のよさを図りたいならあんなワンパターンな出題するはずがないと本に書いてから変わったんだよ。ほんとワンパターンだった。

307 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:06:16 ID:z+fZyTfcO
>>306
ごめん
東大はもちろんだけど京大のはなし

308 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:08:58 id:qVLeccVh0
>>307ごめん。おめーじゃなくて>>302に対するレスだよwwwwwwwwwwwwww

309 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:09:35 id:qVLeccVh0
文系の**のことなんか眼中にないから悪しからずwwwwwwwwwwwwwwww

310 :大学への名無しさん:2008/11/19(水) 18:21:51 id:qVLeccVh0
なんだおめー東大京大理系文系いろいろ書いてるんだな。なにがしてーんだかwいずれにしてもたいしたもんじゃねーよそんな奴。

311 :大学への名無しさん:2008/11/20(木) 02:14:24 id:p5qaEV9CO
あらま

312 :大学への名無しさん:2008/11/20(木) 04:41:50 id:p5qaEV9CO
医科歯科って数学簡単なんですね

313 :大学への名無しさん:2008/11/20(木) 23:34:30 id:p5qaEV9CO
東工大AOの難易を教えて

314 :大学への名無しさん:2008/11/21(金) 13:13:06 ID:1P0Lg5yoO
>>313
DDDC
CDDC
DCDD

315 :大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:18:55 id:wj8TXjt4O
ありがとうございます

316 :大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:19:45 id:wj8TXjt4O
たしか去年のAOは簡単だったと聞きました

317 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 06:13:30 id:E4UQ0Nw9O
早稲田の法学部はバブル時代の一番難しかったときは倍率50倍だったらしいです
実質じゃないけれど

318 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 06:57:12 id:CeZsqype0
倍率とかどうでもいいだろ。
このスレは入試問題の難しさを話すスレだろ。

319 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 11:44:25 id:E4UQ0Nw9O
>>318
東大の80年代解いたことある?

320 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 12:06:56 id:ccuas5IFO
昔は早稲田勢いがあったからなー

321 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:43:59 id:E4UQ0Nw9O
慶應数学と早稲田数学の一番難しかったのは?時代関係なく

322 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:46:22 id:BDAYt5uX0
>>321
逆ですまないが、2005年早稲田政経の数学は恐ろしく簡単だった。

323 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 21:52:48 id:RlUyPnv/O
政経の数学は簡単。
8割はとれなきゃ受かんないけど。

324 :大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:51:53 id:R4HWn4VR0
>>313,>>316
2007年はこの本に書いてありました(2008年度版は出ません)
http://www.amazon.co.jp/dp/4887421362/
【1】D***** (III 微積分総合・極限)
【2】D# (II 座標・通過領域) 
【3】D**** (III 微積分総合)
【4】C*** (AB 確率)

2008年度はこちらの記事に書いてありました。
http://122.218.101.108/checkmath-13144-d3_res.php?n=357529&view=1&page=d3
【1】C****(空間座標と微積)
【2】D***(整数多項式)
【3】D#(四面体分割)
【4】C****(微積)

2009年度のは2009年の1月号がでるまでABCDの評価は分からないと思います。

325 :大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:43:09 id:nyCYr7wlO
今年の東工大前期と後期の難易度を教えて下さい

326 :大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:54:14 id:vDJolgqQ0
>>325
大学への数学の評価は、2009年1月号まで待つ他はないとして、
予備校による速報ってないのでしょうか?

327 :大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:56:42 id:BXexAmky0
ない。

328 :大学への名無しさん:2008/11/25(火) 05:11:51 id:XsueuLZvO
大学への数学は評価に甘いのかな?
でも東工大は滅多にD出さないし

329 :大学への名無しさん:2008/11/25(火) 05:57:46 ID:4q2+UHi30
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
77東大(理Ⅲ)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理Ⅰ)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理Ⅱ)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
----↑【東大】最低合格ライン↑----
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県医大(医) 
----↑【京大】最低合格ライン↑----
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----
59【東工大
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】 
53【名大(理)】【九大(理・工)】

330 :大学への名無しさん:2008/11/25(火) 14:07:39 id:XsueuLZvO
東工大のAOは来年もやるのかな

332 :大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:54:15 id:SmXm2L3JO
東大も京大もどうして2005年くらいから易化したの?

333 :大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:11:23 id:VAufRkbA0
yutori

334 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 02:14:52 id:CN4shOOVO
文系の問題

335 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 04:44:07 id:b71gyb+50
このスレの人に聞きたいが

東大や京大の史上最難の問題を完答できても
灘や開成の入試の数学で満点を取れなかったら
その人の数学は完璧ではないじゃないか

こう聞かれたら、どう返す?

336 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 04:48:16 id:IBFkwba70
大学入試の数学とか高校入試の数学とかで完璧かどうかなんてわかるか

337 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 06:43:28 id:ZAEQpzk+0
>>335
まあそうかもなあ。で?
と返す。

338 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:04:34 id:nx5Zlvy00
受験数学なんて合格するための点数が取れれば完璧だろ。
他人が作った問題でそれ以上を望むなんて無駄無駄。
自分で問題を発見、提起しそれを解決する方法を考えるのが本来の数学だ。

339 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 12:08:53 id:uTVkE8uN0
>>335
数学が完璧な奴なんてこの世に存在しない。
ましてや受験数学の話なら論外。

340 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 17:31:06 id:CN4shOOVO
お茶の水女子大に昔難しい問題が出たな

341 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:35:39 id:JYjK74yG0
昔だけでなく最近でも難問がありましたね。
大学への数学の今年の11月号に、Dレベルの難問が載っていたと思います。

342 :大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:49:10 id:CN4shOOVO
逆に私立医学部はレベルのわり問題簡単だよね

343 :大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:10:33 ID:5mAF83pN0
一番難しい時期の問題で完答なんてどれだけいたのか。
一番簡単な時期に完答した奴のが難しい時期に受かった奴より上。
こんな何年の入試で受かったから俺が一番みたいな糞スレで
油売ってる時間があったら、自分に与えられた試験で
パーフェクトを目指したほうがよっぽどためになる。

344 :大学への名無しさん:2008/11/29(土) 19:52:15 id:xa0cDV48O
>>343
すみません。日本語でお願いします

345 :大学への名無しさん:2008/11/30(日) 07:28:43 id:B4z/njMO0
>>343
すいません。
日本語読めてますか?
ちょっと心配になっちゃいます。

346 :大学への名無しさん:2008/11/30(日) 19:20:46 ID:Y1/zbUa2O
知らなかった
入試の軌跡って94年以前は10年の軌跡って名前だったんだね

347 :大学への名無しさん:2008/12/01(月) 00:53:43 ID:9qd4bCT50
別に大したことじゃない。

348 :大学への名無しさん:2008/12/01(月) 04:51:14 ID:7Srynt0dO
国会図書館で入試の軌跡って検索すると95年までしかないんだよ


349 :大学への名無しさん:2008/12/01(月) 06:10:18 ID:9qd4bCT50
ああなるほど。そんな話があったな。
そうすると結構有益な発見だったね。

350 :大学への名無しさん:2008/12/01(月) 13:16:30 ID:7Srynt0dO
東工大が一番難しかったのはいつごろですか?

351 :大学への名無しさん:2008/12/03(水) 04:58:58 id:z2CmFLxUO
>>350
90年以降では98と01。それ以前はシラネ

352 :大学への名無しさん:2008/12/03(水) 11:32:59 id:E8Il4ZAKO
それ以前を知りたかった

353 :大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:26:34 id:c6YNzqo9O
文系の数学はどこの何年が一番難しいかな

356 :大学への名無しさん:2008/12/08(月) 17:03:29 id:scSyAdd+O
1990年代

東大 前期 難
後期 激難

東工大 前期やや難
後期 超易

359 :大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:14:54 id:y6fz92aHO
東大文科の数学って80年代はどうだった?

361 :大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:25:24 id:y6fz92aHO
慶應医と慈恵会の数学は難しいですか?

362 :大学への名無しさん:2008/12/15(月) 15:30:55 ID:k+4hdBYw0
慶應医はかなり難しい。
慈恵会は標準レベル。

363 :大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:10:21 id:y6fz92aHO
ありがとう
慶應はやっぱり私大バブル期の90代前半が特に難しかったのかな?

364 :大学への名無しさん:2008/12/15(月) 23:06:10 ID:k+4hdBYw0
いや、その頃から徐々に難度が上がり始め、2000年代前半がピーク。

365 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 07:20:39 ID:40CM6P0IO
詳しいっすね
80年代は難しくなかったのですか?

366 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:31:02 id:prWkNWhg0
80年代は「易しい問題を確実にとる」というのが慶應医のスタイルだった。
だから9割とらないと合格できないのが例年の傾向だった。
70年代は一時期ややレベルアップしたが、それ以前になると
「1問でも落としたらアウト」といわれるくらい、易問が多かった。

367 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 08:56:17 ID:3+FkD0vRO
来年あたり東大がDレベル出しそうな気がするんだよね。BBBCCDくらいで全体としては易化ながら一問だけ激ムズみたいなね。

368 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 10:47:30 ID:40CM6P0IO
>>366
東工大や医科歯科は90年代以前はどうだったんですか?

369 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:29:21 id:Z0bNUjAH0
医科歯科の数学は、今も昔もそんなに難易度は変わらない。
ただ、化学は98年以前が鬼問題。
あれは医学科でも5割取れれば上位合格決定。

370 :大学への名無しさん:2008/12/17(水) 04:35:40 id:WXax8LTbO
東工大は80年代とかが難しかったんですか?

371 :大学への名無しさん:2008/12/17(水) 05:33:45 ID:6ByiVxoo0
近年と比べて特に難しかったわけではない。
易しくもなかったが。

372 :大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:18:41 id:WXax8LTbO
ありがとうございます。
他に昔は難しかったという大学はありますか?(一橋とか)

373 :大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:07:55 id:nNq/D4iR0
東大の50年分の過去問でたのはいいんだけど
昔の問題は難しいの?

374 :大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:26:02 ID:6ByiVxoo0
70年代から90年代にかけて徐々に難しくなっていくのを楽しむとよい。
難易度の講評とかが載ってないのが残念だね。
完全な資料集だな。
年度ごとの講評だけでも載ってれば面白かったのに。

375 :大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:55:59 id:cKSJwMaz0
>>372
群馬大医学部とかが難問校だったと言えるかな。
70年代~80年代初め頃は、毎年必ず難問が1、2問出ていた。
超難問と評された問題も多かった。
90年代に入ると沈静化したが、近年また難化している。

376 :大学への名無しさん:2008/12/18(木) 05:16:48 id:CGZpoCVCO
東大理科の90年や98年
文科の92年の合格者平均は何割だったのかな?

377 :大学への名無しさん:2008/12/18(木) 20:52:51 ID:8e6W8zUn0
>>376
3割。

378 :大学への名無しさん:2008/12/18(木) 21:06:08 id:hc0JisrMO
それだと理1、2合格者が2.5割、理3合格者が4割~4.5割ってくらい?

379 :大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:17:27 id:CGZpoCVCO
東工大の後期は何年から始まったんですか?
難しかった年と簡単だった年を知りたいです

380 :大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:46:55 ID:8vYRa/Oq0
90年から。
難→90
易→95,96,97

381 :大学への名無しさん:2008/12/19(金) 19:48:52 id:N1OwzqMxO
東大50年買った

単元内では易しい順に並んでいるけど易しいのは昔ばかり
一番最後は必ず最近の問題

382 :大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:48:27 id:ijw98QufO
>>381
各問題に難易度がふってあるの?

383 :大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:40:05 id:zE3WGDNu0
3以上9999以下の奇数aでa(a-1)が10000で割り切れるものをすべて求めよ。

 


384 :大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:41:28 id:N1OwzqMxO
>>382
無いです
問題は年度ごとだけど解答は単元ごと

細かい単元の中の順番は易から難へと並んでいるから
だいたいの難易度はわかる

385 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 06:27:45 id:eigOZ31v0
最近て90年代ってこと?
昔のってそんなにむずかしくないのかー、

386 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 08:35:11 ID:RJ/oayS60
>>383
これはなかなかおもしろかった。
めんどくさいけど

387 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 13:18:15 id:RooC/gV70
>>383
簡単だしぜんぜん面白くなかった 10分で終了
625のみ

388 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 14:54:49 ID:7Jgb98CwO
>>383は東大文科の三年前くらいの問題だよね。大数レベルはCだったけど、そんなに難しくない。Bくらいだよね。

389 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 15:07:54 id:eigOZ31v0
>>386
めんどくさいって解き方しらないっていってるようなもんじゃないか?
解ひとつわかればあとはすぐだろ

390 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 15:25:23 ID:RJ/oayS60
>>389
ってか解は一つだよ??この問題は。なんかと勘違いしてるんじゃないの??

391 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:14:34 id:pMAwwxDcO
99年1って簡単だよね?

392 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 19:20:04 id:eigOZ31v0
他の解が存在しないことの論証
もしかして可能性があるものしらべてくのか?

393 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 20:33:51 ID:RJ/oayS60
>>391
今となっては簡単だが、急に出てきたらびっくりするよね。
>>392
何言ってるの??

394 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 21:14:42 id:eigOZ31v0
aがいくつかにしぼれるのはいいけど、それ全部計算するの?ってこと
一つめの解は普通に考えればすぐでるし
一つでたら不定方程式っていうのかな、それつかえばめんどくさくもなんともないんじゃない?

395 :大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:43:43 id:pMAwwxDcO
89年の4はDだけど実際にはそんなに難しくないみたい


396 :大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:19:44 id:FnQhOJFw0
a-1が16の倍数であることを前提として、
さらにa-1が5の倍数だとaが5の倍数ではないことになるから、
aが625の倍数だということを導いて、
625=16×39+1ってところから考えていくのかな

397 :大学への名無しさん:2008/12/21(日) 19:41:22 id:sS7yoR8FO
東大後期94~03は本当に厳しいね

398 :大学への名無しさん:2008/12/22(月) 00:23:23 ID:xL/ClXCs0
その10年間の出題者は問題作りのプロなんだろうな。
高校数学として見事な問題ばかり。

399 :大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:39:26 id:KjokY87mO
そういえば一橋の話題はないけど
一橋はそんなに難しいですか?

400 :大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:16:05 id:wtGaueNg0
そんなに難しくない。
ただし文系としては最高レベルであるのは間違いない。

401 :大学への名無しさん:2008/12/23(火) 02:53:29 id:TgaKjpmWO
理系ならどこレベル?

402 :大学への名無しさん:2008/12/23(火) 07:29:34 id:WLB0mmRF0
入試問題の難易度(1A2B範囲)比較なら、
一橋大=名古屋大理系=東北大理系くらい。
阪大理系と一橋なの入試問題を比較すると、前者の方が難しくなる。

403 :大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:16:00 id:TgaKjpmWO
慶應医の00~04の大学への数学のコメントを知りたいんですけど
だれか知りませんか?

404 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 06:47:51 id:UQZVcxJMO
大学への数学って何月号に入試問題が載ってますか?

405 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 12:15:40 ID:7E6pd7M70
>>403
00年
 一昨年は計算量が異常に多くカチカチの餅で歯が立たない人が多かったため、昨年は
反動でマシュマロでした。
今年は計算の多さ、思考の難度ともに歴代一位です。昨年で「平易が定着するか?」と
疑問を呈しましたが、やはり定着しませんでしたねえ。
>>404
00年4月号では、早・慶・理科 東京 東工 名古屋 京都 大阪 九州

406 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:26:55 id:DtY1TRu80
亀レスだが、
数学6/200理9割で工は騙されてるだけだろ。
普通に5割超えねーし

407 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:30:10 id:DtY1TRu80
英語ができて超えたとして、数6で理9とれんだろ
数学は割合じゃなくて点数ね

408 :大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:36:29 id:DtY1TRu80
数7割で他2割も騙されてると思う。

まぁ割合的には越えるかもだが…

しかし!似たような人はいるので(さすがにこんな極端じゃないが
勇気を与えてくれるね。そういうのは。

409 :大学への名無しさん:2008/12/26(金) 01:55:36 ID:K+U4i0FrO
>>405
ありがとう
01~05は?

410 :大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:07:18 id:AZdFbEJJ0
00
一昨年は計算量が異常に多くカチカチの餅で歯が立たない人が多かったため、
昨年は反動でマシュマロでした。今年は計算の多さ、思考の難度ともに歴代一位です。
昨年「平易が定着するか?」と疑問を呈しましたが、やはり定着しませんでしたねえ

01
昨年ほどの超難問はなく、じっくり考える時間さえ与えられればどれもなんとかなりますが、
入試の時間内にはかなりてごわいでしょう。問題の発想の斬新さはかなりのものですから、
初見の問題に対してひるむことなく、トレーニングはハードに!

02
慶大・理工学部の無理難題に比べたらかなりましですが、それでも大変な問題が並んでいます。
論証不要という超法規的措置も使っているので、要領よく部分点を狙っていけば高得点をあげる
ことも可能です。試験としては難しくないのかもしれません。

03
今年も相変わらず厳しい出題で、強者が集まる慶医とは言え、時間を120分にするか、
1問減らすかしても十分に試験になることでしょう。部分点狙いに徹して少しでも点を稼ぐには、
途中で行き詰まっても後の小問を眺めてみるという作戦が有効です。

04
出題者が冒された難問病は年を追うごとに悪化の一途をたどり、もはや有効な治療もなく
今年はついに・・・。半分は標準タイプなので、狙いを定め計算を確実にこなしていくことが
大切です。少しでも集中を欠けばそれすら解けないことになりかねません。

05
確率が例年より問題文も短く易しくなり、出題者がとりつかれていた難問病も治ったのかと
思ったところが、最後に難題が待ち受けていました。しかし昨年よりは圧倒的に取りやすく
なっています。①、③、④の(1)、(2)は解けるので、2題半は必須です。

411 :大学への名無しさん:2008/12/26(金) 06:32:34 ID:K+U4i0FrO
>>410
ありがとうございます。そういうのどこに書いてありますか?

412 :大学への名無しさん:2008/12/26(金) 11:37:26 id:AZdFbEJJ0
どこって、大数の入試特集号に書いてある。

413 :大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:32:07 id:CTPCC9ZM0


414 :大学への名無しさん:2008/12/27(土) 14:23:35 id:dLeSvepnO
>>410
各年度の難易度A~Dを教えてください。

415 :大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:15:49 id:FiEvKeBW0
慶應大医学部
2008 BBBCCC
2007 BBBCBD
2006 BBDCC
2005 BBDBD
2004 BBDCD
2003 CCCD
2002 BBCCD
2001 BDDC
2000 BCCD
1999 BBB
1998 BCCC
1997 CCCC
1996 CCCC
1995 BCCCC
1994 不明
1993 AACDC

94年度だけは持ってないんだ。ごめんね。


416 :↑:2008/12/28(日) 06:43:14 id:HJWgJ9sSO
ありがとうございます。
詳しい人がいて助かります

417 :大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:10:51 id:hLYMkbG00
ついでに、2009年度東工大AO

昨年、一昨年とやり易い問題が1題はありましたが、今年は4
題とも高水準な問題です。とはいっても、全く手つかずになる
ということは無いでしょうが、生半可な実力では完答はおぼつ
きません。1,2,4のうち2題をモノにすれば御の字でしょう。

I C***** III/微分、合成関数
II C*** IAB/整数、漸化式
III D# III/微積分総合
IV C**** IIIC/微分(エピサイクロイド)

418 :大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:15:14 id:LseCo0Sy0
>>417
あのIIIは鬼ムズすぎて解説読んでもイミフだったな

419 :大学への名無しさん:2008/12/28(日) 20:20:45 id:HJWgJ9sSO
>>417
できれば去年と一昨年の難易度とコメントも教えていただけませんか?

420 :417:2008/12/29(月) 00:18:10 id:uwPAcup30
2008年はこちら。
ttp://122.218.101.108/checkmath-13144-d_res.php?n=357529&view=1&page=d3

2007年
鳴物入りで始まったAO入試ですが、いかにも東工大らしい問
題が並んでいます。3以外は手がつかないことはないでしょう
し、時間も十分あるのですが、どの問題も完答は一筋縄にはい
きません。4は完答したいが、残りに何処まで喰らいつけるか…
I D***** III/微積分総合(極限)
II D# II,III/座標 (通貨領域)
III D***** III/微積分総合(体積)
IV C*** AB/確率

421 :大学への名無しさん:2008/12/29(月) 18:49:44 ID:0kMWqw+GO
東大後期の過大評価ってどの問題だと思いますか?

422 :大学への名無しさん:2008/12/31(水) 10:45:17 id:zOssIhwk0
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
  高2→高3
文Ⅰ66.4→67.0
文Ⅱ63.6→64.6
文Ⅲ58.4→61.1
理Ⅰ70.2→66.6
理Ⅱ68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる

高2の数学の偏差値は
理Ⅰ>理Ⅱ>京大理>文Ⅰ>京大工>文Ⅱ なのに
高3の数学の偏差値は
文Ⅰ>理Ⅰ>文Ⅱ>理Ⅱ となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。

センター試験得点率では 理Ⅰ・理Ⅱ>文Ⅱ・文Ⅲなのに
予備校二次偏差値では  文Ⅱ・文Ⅲ理Ⅰ・理Ⅱ となる原因の一つである

423 :大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:48:16 ID:/46RgdknO
慶應理工や早大理工の一番難しかったのはいつですか?

424 :大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:57:26 ID:6VUBaATsO
>>422
進学校の上位層を思い浮かべればすぐわかる
文理別れる前のトップクラスのやつはほぼ全員理系に進む


425 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 14:53:52 ID:i+ewow1MO
東大前期 難 後期 超難
京大前期 標準 後期 標準
東工大前期 やや難 後期 超易

426 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 15:21:11 ID:eS/hl5kr0
>>425
東大前期 難(笑)


427 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 19:59:04 id:Z9VpMf5RO
「東大数学50年」買ったが、昔は糞レベルの問題多いな。

(昭和32年)
頂点がそれぞれ45゚60゚75゚で外接円の半径がrであるような三角形の面積を求めよ。
(昭和41年)
平面上のある直線lの上の任意の点(x,y)に対し、点(4x+2y,x+3y)が再びlの上にあるという。
このような直線lを全て求めよ。

勿論二次な。

428 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:43:51 id:c62ig6pv0
>>427
戦前、戦後直ぐの入試問題はもっと簡単。

戦前の東京帝国大学医学部:
半径1の円に内接する正n角形(n≧3)の面積をS_nとする。
nについてS_nが単調増加することを証明せよ。

戦後直ぐの東北大学:
sin(tan^{-1}1/2+tan^{-1}1/3)の値を計算せよ。
http://83.xmbs.jp/checkmath-20678-d_res2.php?n=362021&view=1&page=d&page2=2

429 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:16:14 ID:9SPaOi2m0
誰だよ昔の大学はレベル高かったとか言ってる奴。
センターレベルじゃねえか

430 :大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:27:10 id:m48Kvazs0
>>429
過去を美化して若者より優位に立ちたいおっさん。

431 :大学への名無しさん:2009/01/06(火) 05:48:41 id:JOEmlNkw0
>>295 >>296
2000・2001の俺と、2005の後輩で話が合わないので
探してたけど参考になったよ

1997とか2000とか、解いてておかしいと思った
確実に取れる問題(B以下)は2問くらいだと言われてたけど
2003からは4~5問作る時代になってたんだな
逆に大変だ

見ただけで引く&解こうとして二度引くDの問題も2001が最後とは

432 :大学への名無しさん:2009/01/06(火) 11:05:15 id:NNYerJsiO
90~99は東大の一番難しかった時代
特に90 92 98 99
次に97 94

433 :大学への名無しさん:2009/01/06(火) 11:09:11 ID:5UTS6mtfO
90年代の東工大の評価教えてくれ

434 :大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:48:04 id:imJgizgF0
東大2000年以降では、04が群を抜いて難しい。
あの年は標準以下の問題が無かった。

435 :大学への名無しさん:2009/01/07(水) 14:26:38 id:ABgANHctO
93
94年のほうが難しくない?

436 :大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:36:39 id:G3Om2286O
大学ヘの数学によると
88年と89年も難しい

437 :大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:59:16 id:STVTI/LD0
でも03年の簡単さは異常

438 :大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:52:02 id:G3Om2286O
文科の92年度はそんなに難しいですか?理系からみても

439 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:11:49 id:MsB6Gi43O
東大数学の各年度のボーダーラインはどれくらいすか?

440 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:16:04 id:MsB6Gi43O
東大各年度のボーダーラインはどれくらいですか

441 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:34:08 id:qEHwcYfR0
おおむね120点中50点くらいがボーダーじゃないかな。
合格者平均は70点くらいではないだろうか。
もちろん20~30点くらいで受かってる奴も中にはいるだろうが、まれだろう。

442 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:51:09 id:MsB6Gi43O
年度によって違いますよね?90年や92年や98年は?

443 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:57:16 id:qEHwcYfR0
そのへんの年は合格者平均が30点くらいだと思う。
2完できれば合格確実というレベルだから。
0点でも受かったんじゃない?
90年代は近年よりずっと平均点もボーダーラインも低かったはずだよ。

444 :大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:28:12 id:FwPskAd50
1完と部分点狙いが普通だったからなぁ。
それで出てきた批判が、
「最近の受験生は部分点を狙うような人ばかりで解こうとする人が少なくなった」
問題が(以下ry

445 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:43:03 id:xgUV5s9NO
数学で難しかったのは時代関係ないと

前期理科は78 88 89 90 92 94 97 98 99 04

446 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:12:59 id:QzygXcqI0
>>441
問題が易しくなった原因の批判は違うよ
数学が一部の人間を除いて1,2割程度で差がつかなくて、
合格点が非常に低くて英語だけで帰国子女が入りまくった
これが気に食わないからだと言ってたよ
確かに同じクラスに帰国子女1-2割いたよ

447 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:00:30 id:OWVrY1p40
>>444のことを言ったのは京大教授だ。
東大と京大では事情が違うってことだ。

448 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 15:39:06 id:xgUV5s9NO
何年くらいのこと?

449 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:56:22 ID:3coGEiOv0
>>448
多分97~99年だと思う。
2001~2003年で一気に易しくなっているから。

450 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:24 ID:D/Pjq0Ur0
京大理系でも95,96,97年は医学部以外なら4割(1完+部分点)で合格点。平均点は3割未満
00年は恐らくもっと低い。

451 :大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:03:10 id:kZ6fyK7j0
03年以降の京大は7割以上が合格ラインという異常事態だがな。
もっと言えば90年以前も一部の年除いて大して難しくなく6割取るのが当たり前だった

452 :446:2009/01/10(土) 23:45:57 id:v47akqQN0
>>447すまない446では東大の情報です
>>449ご名答東大は2001年からです

453 :大学への名無しさん:2009/01/11(日) 18:21:47 id:Mwnpqf03O
お茶の水女子にマクローリン展開を利用した証明の超難問が出たよね 90年代かな

454 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:40:02 id:haumlIBj0
このスレの興味の外ではあるが、
95年の100/120<sin1<101/120を示せ。ってやつかな。
これしか思い当たらん。

455 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:13:17 ID:X+Z5jnwRO
それです
何年でしたっけ?

難しいですよね

456 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:14:28 ID:X+Z5jnwRO
すみません
95年ですね

大学ヘの数学ではDかな

457 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 03:47:37 id:haumlIBj0
大学への数学には載ってないみたいです。

458 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:33:33 ID:X+Z5jnwRO
マクローリンって頻出?

459 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:35:02 id:haumlIBj0
マクローリンが頻出とはどういう意味か。

460 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:16 id:BC6VYluQO
極端に昔の話だが1948年の入試だったかな…かなり難しかった。
もちろん過去問にないのでどうしようもないが
当時の俺はなんとか解くことができた

461 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:58:26 ID:8yRQcHtkO
Ζ関数の問題が昔京大で出たな。

462 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:23 id:WpEhPCTEO
>>460
いくつですか^^

463 :大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:23:08 ID:X+Z5jnwRO
昔の入試は簡単すぎて

464 :大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:39:12 ID:82dI1XA/O
>>480
まだ旧制高等学校が存在していた時代だから、東大の入試だったら今の進振り相当の試験じゃね?
高校入試ならまだ初等幾何が幅を利かせていた時代だから、
今の俺たちには厳しいだろうし。

465 :大学への名無しさん:2009/01/14(水) 19:32:42 id:PCHWXwSHO
有名な98年3番

466 :大学への名無しさん:2009/01/14(水) 19:57:50 id:c0o8X11hO
98年後期全完で受かった俺が来ましたよ!

 

469 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:28:47 id:cSdUexpnO
完答したつもりだね

470 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:43:47 ID:/uFcHhod0
>>469
ジョークが分からずマジレスする、理系に多いタイプ。

471 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:45:36 id:Iwjg2SIM0
昭和58年、共通一次会心の出来で940だった。
しかし、京大の理系某学部、意気揚々と臨んだ初日の数学完答ゼロ。
頭の中真っ白。

苦い思い出だ。


472 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 04:44:34 id:cSdUexpnO
京大って80年代前半は難しかったというけど東大の90年代ほとじゃないよね

473 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 05:12:02 ID:/uFcHhod0
全然。

474 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:56:34 ID:38Jf2G84O
東大は難易度が高い典型問題が多い

475 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:13:07 ID:48DCTAi60
京大は難易度が低い典型問題が多い


476 :大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:36:50 id:IneBGbth0
東工大はむりやり計算を複雑にした典型問題が多い

477 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 02:26:47 id:oJv0wM44O
東工大後期はセンターレベル

478 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 13:38:33 id:sB9tjvymO
東大数学は簡単
学校で勉強してたら普通に7割取れる

479 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 13:58:07 id:oJv0wM44O
92年も?

480 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:58:02 id:SGqytW6T0
東大理科の数学は、回転体の体積を求める問題が、必ず出てた時代が
あったろ。
必ず速攻で1問はゲットできちゃうっていう・・・しかも7割もイラねーん
だから京大より楽だという印象。


481 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 16:03:36 id:SGqytW6T0
ま、時代によって変わる。

受験産業関係者でない限り、長年に渡って推移を見守るわけに
いかねーし、それに、だいたい学部入試の問題なんて難しいと
言ったって、しれてるぞ。


482 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:03:47 id:HCYdEv3h0
>>480
京大が簡単なのは東大とか東工大とかと比べての話で、東京理科とか(笑)

483 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:08:29 ID:7KC0sTI00
>>482
文字読める?

485 :大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:13:57 id:oJv0wM44O
センター7割の後輩さんが東工大後期9割とれたらしい


486 :大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:11 id:DiPZ+4Nz0
482は釣りかww
俺の頃は、7割も取れば、東大も京大も(理系)最難関学部に受かった。
回転体の求積が出ると決まっていれば、まあ、気は楽だろう。
(ココでミスったらアウトともいえるがw)
実際、S台でも頻出だったな。

 

487 :大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:30:46 id:mWOdAC7oO
それって昔は頭が悪い人が多かっただけ

488 :大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:10:09 id:VAf6/W7h0
センターもおわったし
難問でもさらしていってください

ごめんただ解きたいだけw
50年分の過去問といたけど
ほんと最近の簡単だよね・・・
今年はどうなることやら・・・
難しくあってくれ!!

489 :大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:51:10 id:wwwRMr/c0
>>488
東工大の2001年の2問目はやりがいあると思います

490 :大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:22:36 id:XqwDtPgYO
1970年代はセンターレベルが東大に出ていた

491 :大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:31:07 id:VAf6/W7h0
>>489
といてみるー

492 :大学への名無しさん:2009/01/20(火) 08:48:05 id:mNRL0FW10
正の整数Nを2進法で表したときn桁の数になったとする。
このとき、lim_[n→∞](log{2}N)/nを求めよ。

493 :大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:23:46 id:I8iImK3Q0
>>492
0なのは明らか

494 :大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:15:46 id:mNRL0FW10
>>493
やり直し。

497 :大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:27:18 id:nbg6Y1Va0
難しいなあ

498 :大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:23:30 id:WBYXkjNwO
>>492
2^(n-1)≦N<2^n

∴1-(1/n)≦(log{2}N)/n<1

ハサミウチの原理により、(log(2)N)/n→1(n→∞)

500 :大学への名無しさん:2009/01/21(水) 08:35:14 id:WyVn9yC60
>>498
正解。

501 :大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:12:09 id:VAigfBKr0
498さん
>>496も

502 :大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:12:40 id:wbAD49DI0
近年の京大に素数の問題があった。(2年ほど前かな?)
雑誌「高校への数学」で紹介されていた問題。
中学生の知識で解けるものの大学入試としても難問、と書かれていた。

俺は、答が美しい、と思った。


503 :大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:55:36 id:hxYDg9kg0
>>496
84度の任意の円周角についてそれぞれ図がかけるから
答えないんじゃね?

504 :大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:56:36 id:hxYDg9kg0
ごめん
AB=ACってかいてあったな・・・w

506 :大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:07:13 id:UUJmzorKO
01年の数学5ってどうなの?難しい部類?
問題の理解すらできないんだが…

507 :大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:43:38 id:hGgChGlf0
ビーカー?
みんなむずかしいとかいうけど
落ち着けばそんなことないとおもうんだが

落ち着かないからむずかしいんだろうな、本番は

508 :大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:03:08 ID:6C/mtevHO
その年は文系にも論証が出たよね


509 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:44:56 id:bAqbO6lu0
東大の数学の過去問題50年分といてるんだけど1986年ってこれどれくらい難しい?
個人的には相当な部類に入ると思ってるんだけど・・・

510 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:06:48 ID:1EcVdZ4BO
86はそんなでもないよ
他にやりにくいと思う年あった?

511 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:25:25 id:bAqbO6lu0
うう・・・そうか
俺の実力不足か・・・
>>510
特にないかな
出来れば理3の合格最低点知っていれば教えてほしいです。

512 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:26:35 id:bAqbO6lu0
86年は時間内では絶対解けないのが2問あって難しいなと思いました
理系数学5と6です

513 :511:2009/01/24(土) 22:33:45 id:bAqbO6lu0
ちなみに1956年から86年までときました

514 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:52:40 ID:1EcVdZ4BO
85年以前は90年代に比べたら簡単ですか?
また現在と比べたら?

515 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:08 id:bAqbO6lu0
何度もすいません
今見直したところ84年も相当難しいと思います
整式の問題と確率の問題を満点とるのは相当きついかなとおもいました

516 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:58 id:bAqbO6lu0
現代と90年代はまだやってないのでわかりません
やったら感想を書くかもしれません

517 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:55:11 ID:1EcVdZ4BO
そういえば76年は難しいらしいです

518 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:06:59 id:bAqbO6lu0
76ですか
めんどくさいので飛ばした問題がありますが自分がやった範囲では一応解けました、が飛ばした問題が難しかったのでしょう

519 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:39:07 ID:1EcVdZ4BO
76年は難しい問題は4です
77~79はかなり易しく80年は超易しかったのですが81と82は第一問のみ難問
83~87までは77~80と比べたら何度がややアップして88は2と3がかなり難問そして89から東大史上最大の厳寒時代に入っていきます

520 :大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:47:34 id:bAqbO6lu0
ありがとうございます。
非常に参考になります。

521 :大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:14 id:gY3dJhKa0
うわーもうそんなとこまでやってるのか

50年やってる理系の人って文系のとかやってる?

俺はまだ70年代・・・w

522 :大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:33:58 ID:8tvSxo1jO
とりあえず90年代と戦っただけでも今世紀が異常に易化したことは分かった

523 :大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:52:36 id:SP1a1nyn0
↑両大学とも?


524 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:01:29 id:Myz/w2cKO
70年代後半から始めて昨日から90年代入ったけどやっぱムズいな。 
なんとか本番までに50年終わらせたい…

525 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:05:59 id:qgUKkDBxO
特に難しいのは何年ですか?

526 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:16:43 id:Myz/w2cKO
>>525難易度は>>519がすごく的確だと思う。俺は90までしか解いてないけど86、88、90は特に難しかったと思う。

 

 


527 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:38 id:jFVWf9Cb0
京大も80年終盤で一時下がったものの2000年までは徐々に難化していった感じ
ピークはやはり2000年でその後急転直下
1995~2000は98年除いて高い方で安定している

528 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:46:58 id:ciqJs3u40
>>525
最近の東大は98年 92年 04年 94年 99年 97年の順に難しいですね。

529 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 04:18:43 id:LIBH9cXLO
>>528 90年はどうですか?

530 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 04:20:55 id:LIBH9cXLO
>>527
京大の70 80年代は細かくいうとどうですか?

531 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 04:25:21 id:LIBH9cXLO
ごめんなさい
どうですか?を連発しちゃった

東大2002年や1995年は簡単ですね

532 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 06:34:45 ID:8VEB+bbI0
1986 1995 2000 2001 2007

吐きそう

533 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 07:55:29 id:jTGP/fyh0
こうやって年代を並べて批評してると
グルメがワインを語ってるかのような
陶酔的満足感(錯覚)を覚えるね

534 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:32:56 id:LIBH9cXLO
後期も解いてますか?

535 :大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:28:32 id:fOv1x2Ut0
学部入試でグルメがワインか?

英語は学部入試が(ある面で)最難と言えなくもないが、
数学の学部入試なんて序の口もいいところ。


536 :大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:41:14 id:E46peDqs0
いいんだよ、そんな厳密なこと言わなくても。
話なんかその場のノリなんだから。

537 :大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:11:55 id:fOv1x2Ut0
大ざっぱに言ったつもりだがw


538 :大学への名無しさん:2009/01/29(木) 18:24:53 id:fOv1x2Ut0
じゃあワシが受験した年のワインも批評してくれよ。
1986年の京大(理系)だ。
この年までは前・後期に分かれてなかった。

1番が開始10分で出来たので「ガッツポーズ」したんだけど、意外に苦戦した
問題もあった。
ほかに、求積の問題は簡単だったことを覚えている。


539 :大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:05:29 id:G1QiEI2EO
東大後期を難しい順に並べてください

540 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:28:38 id:TorhcPaoO
東大前期90年の評価
赤本

1 4 5は標準だが2 3 6はやや難しい 80%程度の得点は確保したい

80%もとれるんですか?

541 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:30:26 id:TorhcPaoO
また92年
2がやや難しいがその他は素直な標準問題

542 :大学への名無しさん:2009/01/31(土) 17:38:21 id:TorhcPaoO
慶應の赤本は正直に難問と言うのに東大の赤本は難問とは滅多に言わない

 

544 :大学への名無しさん:2009/02/01(日) 19:30:16 id:fl8QgESC0
京大の80年代も85年は難しいけど他はそれ程だし、87,88年なんか歴代でも簡単な部類に入る
00年前後の方が難しいと思うな

 

546 :大学への名無しさん:2009/02/02(月) 04:46:31 ID:w/qKoc/UO
東大後期は
94 97 98 01は難しすぎた
03 07 99もなかなか
02 05 90~92は簡単

 

548 :大学への名無しさん:2009/02/03(火) 16:06:22 id:KJDIWCPlO
入試の軌跡って92年くらいまでしか見ないね
85年のはどこにあるのかな?

549 :大学への名無しさん:2009/02/03(火) 23:00:41 id:mPXL2mxe0
>>548
昔は「入試・10年の軌跡」という名前だったから。

550 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 04:43:33 id:UNw5rYOxO
それを含めても

551 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 04:46:59 id:caeOIsuPO
>>540
その時代は、団塊Junior

552 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 05:01:45 id:UNw5rYOxO
でも大学への数学では2題で合格と書いてあります

553 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 05:12:10 id:IhWR6e19O
赤本のミス
素人が書いたんだろ

554 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 05:16:45 id:OvMvPMy60
>>550
うちにはあるぞ?

555 :大学への名無しさん:2009/02/04(水) 08:31:24 id:cr9joo/e0
数学はみんなできなくて理科取れた人の勝ちだから
はっきりいって勉強自体はクソ楽だと思う。

556 :大学への名無しさん:2009/02/05(木) 04:45:07 id:XzAkg8c1O
>>554
初めのコメント教えてくれませんか?
最初から1983まで

557 :大学への名無しさん:2009/02/05(木) 04:47:29 id:XzAkg8c1O
90年は実際に合格者の平均は2題くらいらしいよ

558 :大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:49:55 id:QonxQ+UpO
2完+部分点かき集めって言ったら、5割くらいいくからなぁ(平均3割って意味だったかもしれんけど)
いずれにせよ、勉強がクソ楽ってことはないね

559 :大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:21:39 id:Gam1qViUO
東工大も85年からあまり変化ないね阪大みたいに

560 :大学への名無しさん:2009/02/06(金) 09:25:29 id:pJSL2HAV0
東工大や一橋の難しい時期も仲間に入れてくだしあ><

561 :大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:26:12 id:KbCmU2Be0
07京大数学乙は難しいって言われてるけど
3完するだけなら08と大して変わらない気がする
総合的に見たら難しいんだけど、そのあたりも考慮しないと


562 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:01:30 id:Lyd80rkY0
結局
難しいか難しくないかの違いってなんなの?
人間一人の独断で難しいって言ってるのか
受験生の大半には難しいだろうっていってるのか
そこをはっきりして欲しい

過去のレス読んで思ったことでした。

563 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:04:57 id:pFbCpcrF0
東大98年前期は1番、2番がやたら簡単で、ラッキーって思ったら
そこから3題が鬼レベルでやばかった。結局6割くらいしか頑張っても
取れない。

565 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:17:00 id:VKmhf+pTO
99年は1番は基礎すぎて難しいし5 6も難しい
3は計算量が多いから4割で合格くらいじゃない?
98年は1番だけで理Ⅰに合格できた

566 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:36:06 id:hyFuKub+0
08も十分難しいと思うんだけど

567 :大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:10:25 id:Lyd80rkY0
おもしろけりゃいいのか?
笑えるなw
このスレでおもしろくていいのは数学の問題くらいだろw

568 :大学への名無しさん:2009/02/08(日) 06:28:58 id:Sb1lnadQO
東工大って難しいかな

569 :大学への名無しさん:2009/02/08(日) 10:33:24 id:L7KeKdJ50
>>565
あの年は極値計算を積分へかぶせる問題だけで合格ですか…。

570 :大学への名無しさん:2009/02/09(月) 11:24:54 ID:8ApPn2a/O
東大88年の2はどうですか?

572 :大学への名無しさん:2009/02/09(月) 15:36:11 ID:8ApPn2a/O
早大理工や慶應ってどうしてBCばかりなんですか?
それで3科目なのに簡単すぎませんか?

573 :大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:45:43 id:ca7cyXj5O
08年の東大理系数学の難易度ってどんなもんです??

俺の中では、ここ3年くらいの中で一番難しい…

574 :大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:50:59 id:y1yV8OIcO
たしかにここ3年では一番難しいけど、90年代よりは全然易しいよ。

575 :大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:42:57 ID:J/KVwf+NO
574
そうですか…
ちなみに、08年と04年は同じくらいですか??

576 :大学への名無しさん:2009/02/10(火) 00:55:35 id:HMAuNpssO
>>575
04の方が一般的に難しいと感じると思うよ。
難しい順に
04>05>08>01>07≧03≧06>>02じゃないかな。
21世紀に入ってからじゃ最も難しいと言われてるし。それでも平成に入ってからすぐの頃よりは易しいけど。
02は東大史上一番易しいと言われてるね。

577 :大学への名無しさん:2009/02/10(火) 04:18:56 ID:3ReGA7AsO
1988年から難易度上昇
~87で難しかった年はありますか?

578 :大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:47 id:QxNs+jmRO
東大は02と06はかなり簡単ですね。
あれで何点くらい取れれば合格点に達するのでしょうか

579 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 00:29:06 id:KaIivoVA0
東大は95年や96年もかなり簡単
逆にこの年から京大が難しくなり、この2年は京大>東大だった
あと02年、07年も京大>東大っぽい

他の年は難易度的に大体東大>京大

580 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:40:28 id:rMTrQWwI0
難易度以外に特徴ある? (東大京大それぞれ)


581 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 07:32:38 id:IN2E/YIK0
誘導有り誘導なし
計算量や場合わけ多い少ない

582 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 09:55:16 id:P6t+vfwk0
昔は京大の方が一見高度なテーマの問題を流れを掴ませる方針で誘導が多くて部分点が取り易かった
東大はそのものズバリの発想力を重視するため難問でも誘導は一切ない

今は誘導有り無しに関しては全く逆

583 :大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:30:10 id:fAGQiBPWO
東大や京大の理系で、数学を得点源にするのは**行為ってのはマジ!?

585 :大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:54 id:S0ZcrkSi0
東大今世紀の難易度で確実に5完とれるなら**行為にはならないんじゃないか?
本番に弱すぎるとか別にして
今世紀の東大入試数学で4完不確実なのは得点源とは言えないとおもうんだけど
数学を得点元にするのを止めるひといるけど
俺は得点源でもいいとおもうな
離散京医は別だろうけど

数学とれれば自然と物理がとれてます ってのは俺だけ?ではないはず

586 :大学への名無しさん:2009/02/13(金) 20:48:26 id:k8ni3x4fO
で、安定させるためには、どんな教材を使えばいいかな?

 

589 :大学への名無しさん:2009/02/15(日) 20:24:20 id:hCFOY+Uc0
てか京大はやっぱり東大に比べて問題が簡単だな、東大の1998年
レベル京大にあったか?京大数学は結構努力で何とかなりそう。

590 :大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:15:02 id:w51pr+6d0
個人的に98,99以外は東大たいしたことないきがするけど
ほかのひとがどうおもってるかはしらないけど

591 :大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:49:07 id:XaqjVT4cO
590
90年の数学もたいしたことないのか?

592 :大学への名無しさん:2009/02/16(月) 08:48:28 id:jQcVKqOO0
>>589
むしろあれは入試問題としては不適
選別の意味を成さないものを出すのは馬鹿げてるとしか言いようがないww
数学オタクとか受験オタクとかからしてみれば難しいほうが嬉しいんだろうけど

593 :大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:46:25 id:RH0iHF1dO
大京東工大一橋早稲田慶應のほかに数学が特に難しい
または難しかったところはありますか?

 

595 :大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:51:27 id:fL2b67gU0
>>592
大受験生じゃないけどなぜか入試の軌跡京大の05年もってる
前期は2000年とか1997年が半端なく難しい
後期は1995年が逝かれてるくらい難しい、6題のセットとしては難しいときの東大の前期以上な感じがする
まあ、一問も解いてないから本当に難しさ実感したわけじゃないけどw

ちなみに京大は86年以前は難問かつ良問がそろっていたと書いてある。

 


596 :大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:53:22 id:krMlCwbv0
>>593
京都府医大

597 :大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:54:51 id:fL2b67gU0
あ、>>595は

>>589へのレスだねw

599 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:39:48 id:NEyE8jAw0
>>593
京都府医大
山梨大医学部(旧山梨医大
浜松医大
あたりは、昔から安定した難問校。

ただし、医学部の難問は、数学的に難しい発想を要するってのじゃなくて、
相当な知識と処理能力の訓練がないと完答できない、というタイプの「重量級」の問題が多い。
だから、東大や京大の難問とはタイプがだいぶ違う。

その他、個人的には
日本医大、群馬大医学部、山形大医学部、秋田大医学部、旭川医大
あたりの問題が好きだ。(医学部的重量級、という意味で。)

90年代の名大後期、九大後期、金沢大後期、千葉大後期にも難問が多かった。
上智理工学部東京理科大理学部にも重量級の問題が多い。

発想力を要する難問は、お茶の水女子大、80~90年代の芝浦工大などに多い印象。

600 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:42:31 id:NEyE8jAw0
あと阪大もたまには思い出してあげましょう。(^ ^;

601 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 04:25:22 id:QcfMby5IO
>>595
86年以前は良問といえる程度の難問でcレベルばかり
95年後期でも無理な難問はない
東大は無理な難問がある
例∴87年の2 88年の2 90年 97年後期 98年 98年後期の3 2001年後期の3

602 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 04:42:15 ID:Gq+1zkpSO
別に無理ではない

603 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 05:29:49 id:aHq2ausxO
まぁ無理だけど

604 :大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:28:57 id:V1jFMJ0/0
東大の問題って別に無理とはおもわないんだけどなぁ

98年くらいだっけ、後期で塾講師もとけなかったとかいう
あれはまぁ、無理だとしても、
他のはちょっと余分に時間かければなんとか解ける問題ばかりだし
はやくときおわっちゃう人が暇しない程度にはいいとおもうんだが
誘導で途中まで標準の解ける問題入ってる時も結構あるし
むしろ俺はB問題を出すことを良くおもってないんだけど
試行錯誤せずに問題見てああすればいいのか、って、完全に暗記数学でもとけるじゃない?
数学できない人は努力して楽しむか潔く諦めるべきだと思う

暗記数学と問題に対する慣れって同義じゃないよな?

605 :大学への名無しさん:2009/02/18(水) 05:35:41 ID:2pMzUh9cO
2001年の3も無理かもしれない

606 :大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:38:20 ID:v+i4wDwZ0
東京工科大学の確率はムズイ
受験生はレベル低いので誰も解けないけどw

607 :大学への名無しさん:2009/02/19(木) 10:23:49 ID:6xe8Bp760
1939年入試
東京帝國大學理學部 數學

點(x, y)ガ曲線 (x^2)y - x^2 + y^2 = 0 ニ沿ヒテ原點ニ近ヅクトキ, (x^2 + 4x - 4y)/(y^2 + 6y - 6x) ノ極限値ヲ求ム.

608 :大学への名無しさん:2009/02/19(木) 11:11:56 id:YXRZBvh00
漢字がよめんwwwww

609 :大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:57:25 ID:33a+AYnvO
今まで見たD#レベルの超難問ありますか?
例えば
東大の99年前期の5
のように

610 :大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:02:19 id:YENMDo5BO
微分の計算で半端ないのが出たのはいつだっけ?

 

612 :大学への名無しさん:2009/02/21(土) 19:33:43 id:g6ct87eU0
去年の東大合格者って数学(理系)どれくらい点数とれてるか
わかる人いる?

613 :大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:17:28 id:UszvV5XI0
東大に電話すればわかる

614 :大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:36:50 id:nz1QV6N70
そんなのおしえてくれるのか?

615 :大学への名無しさん:2009/02/22(日) 20:00:32 id:gxzFBo7A0
>>609
2002年度後期理系[3][4]は相当な難問です。
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/02/k02.html

616 :大学への名無しさん:2009/02/23(月) 04:30:49 id:rWSBSGOVO
後期に4ってありますか?

617 :大学への名無しさん:2009/02/23(月) 05:05:11 id:mOL8d9SV0
京大の話でしょ。

618 :大学への名無しさん:2009/02/23(月) 21:50:15 id:fCUJozN60
明日東京入りする
うけるやつ皆6完めざしてがんばろうな
東大に関しちゃ去年より簡単になれば
6完は楽だよなこのスレの住人なら!
難しくなるのを期待しているけどねw

619 :大学への名無しさん:2009/02/24(火) 10:02:20 id:S3m63cMGO
6完はムリでも4完はしたいな。せっかく30年解いたわけだし。

620 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 09:42:05 id:WBSk2U/u0
今年の東大理系は04年と同等またはそれ以上
もしかしたら90年代といい勝負かも

京大理系も07年並みらしい

621 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:00:16 id:gflLA7Jt0
09年東大は6が超難問の様だな
しかも今回はどの問題も最低やや難レベルでどれから手を付けていいか分からないとのこと
今世紀に入ってからでは間違いなく最難

622 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 11:44:41 id:Qut9TWsI0
たしかに6番からは激臭がする
(e_1-e_2) ⊥ (e_1+e_2) に気づかないとまずいな

623 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:32:59 id:S6nzE2mW0
>615
3も4も普通

624 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:34:30 id:S6nzE2mW0
個人的に東大99年は
5番より4番のほうがむずい

626 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 20:27:29 id:IPLx3hSzO
大学への数学に東大入試が載るのは何月号?

627 :大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:39:16 id:WN1zMzyY0
>>626
4月号です。

628 :大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:00:08 id:RKy/OBF50
618だが
あんなこといっておいて
3完+他小問で1~1.5完分くらいですた
数学に傾倒するのは危ないな
みんな合格してるといいんだが
俺もマズイ
90年代とは違った趣で難しいと思ったんだけれど。
現役だからよくわからないんだけど、浪人生とか
去年試験場で解いたときと比べた難易度とかどうだったんでしょ

629 :大学への名無しさん:2009/02/27(金) 02:50:38 id:wIMSxJgu0
今年東大は小問で喰いつまみ可能だから少しずつは稼ぐことが可能
難易度としては94年に近いかな、あの年も難しいセットでありながらも3番+他の小問で稼いで半分ぐらいは稼いでいた受験生が多かった

今年京大もやばい、07年より難しいかも
2番と6番は難問、何とか取れるのが1番と5番ぐらい。1完程度の受験報告多数

630 :大学への名無しさん:2009/02/27(金) 16:04:25 id:mR39Kp9T0
京大も復活したか
京大の難しさって東大より嫌だな

631 :大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:20:03 id:GUYveN5k0
>>630
京大は甲乙に分けてから難易度が戻ってるね。

ただ、誘導が全くない形のまま戻したから2007年の平均点は酷かったらしいw

633 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:03:05 id:oBoNzRQX0
甲の方からして2003~2006に比べるとかなり難しくなっているしな
特に今年は甲の問題でも保険に出す問題としては相当厳しい試験になった

635 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:20:18 id:tdE9L9KM0
>甲乙

どういうコトなの?
文系用とか?
近年の事情を知らないもんで・・

636 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 15:54:34 id:VO6YwPeT0
>>635
理系の保健学科・教育学部は甲
ほかの理系学部は乙

637 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:44:42 id:KF3tm7g3O
最近名古屋がよく出るな

638 :大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:46:34 ID:0b4MV4Vq0
京大数学10年の軌跡
小問をつけていた10年ほど前は多くの受験生が部分点狙いで合格点をたたき出していた
ことに京大側が疑問を感じ、小問をやめ誘導なしの問題を出題することとなる。医学部看護など
が誘導なしの問題ではほぼ0点であったことに医学部保健がやさしい問題を出題するように嘆願。
6年間ほど誘導なしのやさしい問題で推移する。その間、医学部では数学で6完しても落ちるという
考えられない状況が出現し、さらに、多くの予備校などから数学がやさしすぎると批判があり、
やさしい数学の出題に疑問符がうたれる。その後、「看護などは採点基準を
易しくしてはどうか?」という案が出るが「いっそのこと採点基準を下げるくらいなら2通りの問題を作っては
どうか?」という意見が出る。しかし、問題作成者側が2通りの問題を前期、後期と作るのは大変な労力を
要するので現実的に難しい。その時、「後期入試はどうせ敗者復活的要素が多いので、いっそのこと廃止してはどうか?」
という考えが現れる。そして、京大は前期一本化を2007年より開始。まずはじめに2007年度では甲乙の2通りに数学を
わけ、難しい乙とやさしめの甲で試験を行う。その結果、乙では誘導もなく問題も難しかったため受験者平均が
極めて低くなり、30~60点という低さでも合格する輩が続出。そのため、2008年度では易しい問題を出題したが
易しくしすぎ、さらに過去の京大の焼増し的問題もあり、受験者平均点は予想より上昇。今年度(2009年)数学出題者は
2007年度と2008年度の中間程度のレベルの問題を作るのが目標であった。出題者は2007年度の欠点を踏まえ、もう少し部分点が
とれるような出題を考えようとして、2009年度第6問で小問をつけ、さらに第2問では単に「必要十分条件を求めよ」としたいところを
必要十分条件はPが△ABCの内心に一致すること」と結論を示すことで少なくとも十分性の確認はできるだろうと考えた。それにより
部分点が取れるだろうという方針である。出題者は少なくとも第1問、3問、5問は標準的でとるべき問題として出題しているが実際の受験者の
出来はその半分であったのだ!(と予想)

639 :大学への名無しさん:2009/03/01(日) 06:27:14 id:arO6UaHsO
今年の東大理系数学はどのくらいのレベル??
90年、98年、99年くらいのレベルって聞くが…

640 :大学への名無しさん:2009/03/01(日) 07:19:11 id:wfSCskxBO
>>638
実にスマートな解説。

641 :大学への名無しさん:2009/03/01(日) 07:49:55 id:wflKrTZ6O
>>631
今年のほうが07よりムズかったぜ

645 :大学への名無しさん:2009/03/02(月) 20:35:56 id:hi5GLsk8O
今年の京大は暴走しすぎだろ

今年は1~5の5題にして
6は来年に回すべきだった

646 :大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:52:43 ID:g/bCMomD0
大学への数学4月号での今年の難易度予想
東大理系 1C 2B 3B 4C 5C 6D
東大文系 1B 2B 3B 4B
京大理系乙 1A 2C 3B 4C 5B 6D
京大理系甲 1AB 2B 3B 4C 5A 6B
京大文系   1AB 2B 3B 4B 5A
東工大    1A 2B 3B 4C

647 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 00:04:21 id:Hugq6+HG0
京大も難化したんだな

648 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:37:17 id:z7pjxCTgO
難問ではないが、京大文系数学の「導きだした答えをこの問題の君の得点とする」みたいなやつ個人的に好き

649 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 11:41:03 id:ejaRlnFu0
フェルマー定理つかえばいいあれか。
結局問題の配分点数か0点か、なんだよね

650 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 15:00:30 id:VRZXiA6jO
>>645
>今年の京大は暴走しすぎだろ

同意。

6番のような問題は今の学校教育を反映していないので、出すべきではない。
1番~5番の5題でも受験生には負担が大きい。
ゆとりを持って解かせるために、今年は4題でよかったと思う。

今年のセットは受験生に対する脅しでしかない。
今年の反省を今後の問題づくりに生かしていってほしい。

651 :大学への名無しさん:2009/03/03(火) 21:20:16 ID:O+ubJLyA0
>>650
>今年の反省を今後の問題づくりに生かしていってほしい。

反省しました。来年は8題にふやします。

652 :大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:06:32 id:RxpZyBMWO
今年は04年くらい難しかったのかな

653 :大学への名無しさん:2009/03/04(水) 06:12:19 id:y1IuWDAzO
04年www京大史上最も簡t…
いやなんでもないです

654 :大学への名無しさん:2009/03/04(水) 15:56:20 id:RxpZyBMWO
東大のはなしね

655 :大学への名無しさん:2009/03/04(水) 19:10:53 ID:+oWPGSDWO
京大乙は5はいちばん差が付く問題だな
5ができなかった人は落ちる


656 :大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:09:29 ID:vH/RhKD20
東大も何故か5(1)とけない人がおおいみたいだ

657 :大学への名無しさん:2009/03/05(木) 17:01:55 id:TyHzPN2AO
早く大学への数学に出れば

658 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 15:15:34 ID:+zY4JrNA0
子供がそろそろ中学受験なのでいろいろ見ていたらこのスレを見てしまった。
88年入試ですが東大では5問完答して離散合格を確信しました。この年は京大も同時に受けられましたが、京大の数学は異常に易しかった記憶があります。
大学入学以降はほとんど入試問題はみたことなかったけど、何十年も難易度を比べてるのがビックリ!
皆さん熱心ですねぇ

しかし最近では灘中の入試問題でも解くのに苦労しています。情けない。

659 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:53:30 id:hpJQ3FTJO
スレ違いだけど、阪大って東大、京大と比べてどう?結構難しい気がするけど

660 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:07:07 id:IjFVac2zO
>>659
文系のレベルしか分からないけど、阪大の問題は簡単な部類だろ
大京大の問題に近いレベルは一橋。


661 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:36:56 id:YYzuMoZj0
>>659
阪大理系は昔から一定の難度。
極端に難しい時期もなければ、極端に易しい時期もない。
(もちろん、年度ごとの変動はあるが、すぐに揺り戻して一定の難度に収束する)
2000年前後は5問中1問は難問が混ざっていることがあったが、
近年ではそれがなくなって、標準~発展レベルで安定している。

傾向としては、「問題の意味も解き方もだいたい分かるが、やってみると計算がややこしかったり、
ひとひねりしてあって素直に結論が出なかったりして、完答しづらい」というタイプで、
いわゆる「実力差が現れやすいセット」が多い。
東大と比べると、傾向は似ているが、難問が少ない。
京大の発想型・自己構築型の問題と比べると、だいぶ解きやすいのではないだろうか。

662 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:54:18 id:JqHkXKES0
>>661
2007年度はBとCレベルばかりなのに、大学への数学からは>>288に書いてあるように
難しすぎる、難易度の調節が出来ないなら入試を作るのを止めろとまで罵られたらしい。
他の予備校はそこまでの極端な難化とは見ていないのに。


663 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 19:35:52 id:YYzuMoZj0
>>662
罵ってるの安田亨個人だからw
あの人、大学や大学教授をけなすの好きだからね。

これは推測だが、
安田氏は大阪中心に活動をしていて、教え子に京大・阪大志望者が多い。
だから、教え子が「全然できませんでした」と感想を漏らした時に、
自分のプライドと体面を保つために、「難しすぎる」って書くんだろうと思う。
あるいは、それだけ生徒思いなのか。
実際、問題自体はそれほど無理な難問でもないことはご本人が一番よく分かっているはずだ。

「医学部合格者でも1完しかしてない」とか
「今年も無事医学部に合格してくれました」とか
さりげない自慢というか、「ちゃんと自分には実力がありますよ」というアピールをして、
自分の存在価値を必死で保とうとする癖がある。
ただ、難易度評価に私情を持ち込むことは慎んでいるのか、それとも編集部側の抑止によるのか、
ともかく、難易度ランク付けには安田氏の感想が反映されていないようだ。

大数誌上の記事や、旺文社の「大学入試問題正解」中の文章や、著書類をチェックしておくと、
そういう人柄が分かってきて面白いよ。

664 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 20:44:11 id:vEzRbQwt0
一種のスノッブですね
わかります

665 :大学への名無しさん:2009/03/08(日) 22:27:20 id:o0Mdf2Nw0
98年東大後期のグラフの問題が史上最難だろう
模範解答をつくろうとした予備校講師も数学教授に相談せざるを得なかったらしい

666 :大学への名無しさん:2009/03/09(月) 02:21:08 id:uyducRpz0
安田亨の執筆した記事には読者をムカつかせる不思議な力がある詳しく覚えてないが。
学習初期の生徒にその段階の生徒が典型的に抱く質問を聞かれ
『「君は普通の人の使う日本語と違う日本語を使ってるようだ」と言ってやった』
だのと大数の記事に書いてやがって、俺はこの生徒に同情すると同時に安田に苛立ちを覚えた。
この人は解説でもすぐに人をけなして不愉快なので執筆陣から外れて欲しい。

667 :大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:29:16 id:TVDa0+XUO
安田は大して数学の知識を持ち合わせていないのに、一方的に数学者に対抗心を
燃やしている姿が夜郎自大っぽい。端から眺めている分には面白いw

668 :大学への名無しさん:2009/03/10(火) 14:39:32 id:Cn8qZLiGO
京大乙・5 受かった人でも完答できてない人多数
1すら出来てない人も

669 :大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:14:19 id:Fb2nu9xZ0
90年前期ってりさん合格者平均何割なの。
トップで何割なの。

670 :大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:34:09 ID:3TUwr9OE0
東大文系数学
易しくなったけど合格点も暴騰
文一ボーダーが完答4問中2問から3問になった


671 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 01:27:29 ID:9Gy6zV/Z0
京大乙を
1,6完答
3,4半分
2,5ワケワカメ

6ってそんな難しいのかな?みんな難しい難しいというけどよくわからん
完答したのに落ちたから多分部分点くらいしかもらえてないだろうけど・・・

2は中学時代から大の苦手だった平面図形だから捨てて、
5はそれ以前に用語の意味がわからなくて死んだ

672 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 04:25:30 id:SYWuJSwBO
671
俺の勘違いなら申し訳ないが、それは東大理系数学の第6問では??


673 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 04:31:37 id:FwyuHnjH0
京大の6番も3大予備校すべて「難」の評価だ。
ごまかして完答したつもりになれるタイプの問題だから、
最後まで解いたつもりでも全然間違ってる可能性はあるな。

675 :大学への名無しさん:2009/03/12(木) 16:15:58 id:cjzg7NPzO
今年の東大理系数学第6問ってDレベル??
代ゼミはやや難って評価してたが…

676 :大学への名無しさん:2009/03/14(土) 03:30:47 ID:6kdiUI8vO
もう4月号出てるの?

677 :大学への名無しさん:2009/03/14(土) 03:33:36 id:bQyqSLm50
出てませんよ~

678 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 04:04:39 id:AoOMR/Zq0
全部がCやD問題ってわけじゃないんだから、
B程度の問題をまずしっかりと解いて、適宜必要に応じて難しいの解けばいいんでしょ?
別にD問題も必ず解け、と大学が期待してるんじゃないだろう?できる問題を見極めるのも実力のうち。
合格者の平均をとれば受かるんだから、問題にケチつけても無意味だろ。
>>645や>>650はもう一度考え直すべき。落ちたからって僻んでるのか?

679 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 04:31:33 id:QD00x3IlO
それこそ受験生の側からの意見であって、
メタ的には「どういう問題が入試としてふさわしいか」という論点もあり得る。

680 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 16:03:50 id:AyLrSw23O
まぁ1、3、4、5だけ出題して'04~'06の時のように満点を取らせるという手も無くはない

681 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 22:03:20 id:NSPzQy8GO

 

682 :大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:20:10 id:N6NrhtLH0
些かスレ違いかも知れないが、東工大の後期の問題2が前期[1]並みに超簡単な件
http://www.mathlinks.ro/Forum/viewtopic.php?t=264499

683 :大学への名無しさん:2009/03/20(金) 15:46:37 id:SVkoQUYw0
受験も終わってすっかりこの板も過疎化したな

684 :大学への名無しさん:2009/03/21(土) 06:22:03 id:OaLUaFTz0
東大50年を持ってる香具師は1972年見て味噌。
灘のトップでさえ4完しか出来なかった超難問セットと言われた年。
離散で2完チョイ、理一なら完投0部分点パッパッで合格できた。
翌73年は打って変わって激易化。離散合格者なら6完続出のセット。

685 :大学への名無しさん:2009/03/21(土) 06:25:51 id:e6VA+jOw0
>>615
たしか④番は昔の東工大に類題があってだな・・・

686 :大学への名無しさん:2009/03/22(日) 04:50:37 id:IGNkV48CO
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0

京大工学部最強

687 :大学への名無しさん:2009/03/22(日) 05:01:57 id:IGNkV48CO
>>684
京大工学部>>理一

昔の偏差値

688 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 03:36:32 ID:76TulnK3O
明日は大学への数学発売日だな。
東大とかの難易度はどうなってるか…

689 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 03:55:15 id:NigBT6xn0
cbccd

690 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:30:45 ID:76TulnK3O
689
ないやろwww
それなら、90年のレベル越えてる

691 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:52:44 id:NigBT6xn0
大数のスレにそう書いてあっただけだから釣りかもしれんな

692 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:52:44 ID:9hDk8OxrO
もう発売されてるよ
DCBCCD

693 :大学への名無しさん:2009/03/24(火) 04:54:19 id:NigBT6xn0
>>692
大数の講評なんて書いてある?
てか同時に書きこむの初めてだwww

695 :大学への名無しさん:2009/03/25(水) 02:10:54 id:kb0pzcYFO
京大乙
BDCCBD

696 :大学への名無しさん:2009/03/25(水) 12:18:53 ID:+buEB+oL0
大数4月号買ってきたよ~
やっぱり東大も京大も難化だね


697 :大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:13:05 id:qblOoW0wO
今年の東大は2問、Dレベルみたいだけど、♯はついてる??
俺、田舎にすんでるから、まだ最新号でてない(TT)

698 :大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:17:17 id:wkg68Ew+O
>>697
①D***
⑥D****

699 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 00:23:03 id:o5c49Mu3O
2009東大理系数学
BBABBC
こんなもんだろ

700 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 00:42:56 id:NVMqHeHaO
早く見たいな

701 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 00:52:14 id:HvzDKf4RO
東大も京大も昔より明らかに難しくなってきてるな。来年が楽しみだ

702 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 08:04:06 id:fwy4xnmfO
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
東大理Ⅰ 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理Ⅱ 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理Ⅲ 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合64.0

703 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 08:07:45 ID:3dcJ5QqeO
>>702
東大と京大ってこんなに差があるの?

704 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 10:25:17 id:xH2DnUXJ0
>>702
30年前、京大理は東大と肩を並べるかそれ以上だった気がする。
64くらいだったかな・・

705 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 14:37:17 id:NObngSd30
英数理だけで見たら理Ⅰ≒東北医なんだよな

706 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 17:06:12 id:YNhuLoMy0
>>703
40年前が京大理のピークだったよ。
この頃は明らかに京大理>理Ⅰ
30年前ぐらいから理Ⅰに追いつかれ
ここ10年は逆に追い抜かれてるんだろう。

707 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 19:02:13 ID:5DFRFaka0
>>706
だな。30年前のおやじだが、当時、理1≒京理>理2だった記憶がある

708 :大学への名無しさん:2009/03/26(木) 19:39:31 ID:0V5KxhSuO
京大理系乙の第6問
河合
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/k01-22a/10.html
代々木
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kyoto/zenki/sugaku_otsu/kai6.html
駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2009/kyodai/sugakuc/k06.htm

この中で駿台と代々木は解答として自分が用意したものに近かったんだけど、 河合の解答で急に2^mとかを持ち出してくる意味がわからない
どうしてですか???

 

711 :大学への名無しさん:2009/03/27(金) 15:27:19 id:KTciuYOo0
今年の東大の第6問みなさんはどう思います?
ここ数年では最難の問題だと思うんですが、
どういう勉強すれば本番で同じくらいのレベルの問題解けますかね?
もう自分は受験生ではないけど、受験数学評論家の意見を聞きたい。

712 :大学への名無しさん:2009/03/27(金) 18:13:19 id:zEccfuTi0
難しいとかいう京大乙理系6番と類似問題見つけた。
島根大学
正の整数nに対して、整数An,Bnを(2+√3)^n=An+Bn√3により定める
An+1、Bn+1を求めよ
数列An,Bnの一般項を求めよ。
どこが難しいのwwww?
単純に青チャートレベルの問題じゃねーかw

俺がむずいと思うのはこれ
東大後期の2番の3だっけ?あれは簡単、1時間で解けた。結局
グラフを忠実に書けば解けた。

100/120<sin1°<101/120
これの方が誘導なくてむずいだろ

713 :大学への名無しさん:2009/03/27(金) 21:14:52 id:Fie53OpZO
>>704
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1992年度偏差値
京大工学部情報学科>東北医>>北大医学部医学科>>>>>>京大農学部弘前大学医学部医学科
京大工学部情報学科偏差値69.0
北大医学部医学科偏差値66.0
弘前大学医学部医学科偏差値60.5
京大農学部偏差値60.0

714 :大学への名無しさん:2009/03/27(金) 21:19:03 id:Fie53OpZO
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

【工学系】
東京大学理科Ⅰ類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科Ⅱ類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9

715 :大学への名無しさん:2009/03/27(金) 22:43:55 id:T6FeAqPr0
>>712
一般項を求めるのも奇数であることを示すのも楽勝ですが、
互いに素であることを示すのが難しいです。


716 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 01:20:11 id:X3q92gHY0
昔のD問題って今見ると簡単なものが多くないか?
類題が編み出されたり研究されたせいもあるのだろうが
99年の6問目の数値計算は今年の5問目の数値計算と比べると遥かに簡単じゃん
本来なら今年のがD4で99年のがC3でもおかしくないと思う

717 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 02:18:06 id:FrULCKEC0
大学への数学での1990年の東大理系数学の難易度、誰かわかる???

718 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 04:49:42 ID:+zWbyoAR0
>>716
俺には今年の方が簡単に見える…

719 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 08:30:04 id:By5haGYGO
>>717
BDDCCD

720 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 08:31:24 id:By5haGYGO
>>717
間違った。
BDDCBDだった。

721 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 08:40:10 ID:0N9mRVKb0
08年度京都大学医学部医学科

志願者-合格者
現役 153-59
一浪 74-33
二浪 26-11
三浪 12-2
それ以上 56-0

56人受験全員不合格って凄い
面接も50点分あるけど
4浪以上なんてのは基本学力的に駄目ってことだろうなあ

722 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 09:29:43 id:APXxtShI0
だいたい難易度なんかより問題の豊富さのほうが学力的にはかれるだろ。
難しい問題出して何の意味があるの?とくに1990年代。差がつかないし
学力をちゃんとはかれるのか?バリエーションのある標準問題を12題くらい
出すのが一番いいんじゃない?


723 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 17:53:30 id:Fj0cW7fY0
>>714
>【工学系】
東京大学理科Ⅰ類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科Ⅱ類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
>--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9

 1970年頃は、医学部に入学する学生の入試の最高点よりも、工学部の学生の最高点の方が
 高いこともあった。その頃から比べると学生の数は半分になりました。かつて京大に入れなかった
 レベルの学生が入れるようになったのかもしれません。
 長期的に見ると、京大工学生の学力は低下傾向ではあったのですが、ここに来て急に下がって
 きている印象があります。(以上、抜粋)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/

#ますます東大との格差は広がるばかりwwwwwww

724 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:22:04 id:Fj0cW7fY0
>>703
ここ20年間の学力低下は全国的現象になっており、京大はそれに合わせて出題を易しくした。
しかしながら東大は相変わらず昔と同じ難易度で出題してるから相対的に東大だけが突出して難しく感じられる。
京大の場合は著しい学力低下のためさらに理系でも甲と乙に難易度を分けて出題することになった。>>638

数学が好きで少しでも入試勉強だけでない学問としての数学に近づきたいのなら京大ではなく東大。
何しろ京大型ではセンター試験に毛が生えた程度の出題しかされなくなってきているのだwww

725 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:26:59 ID:6rjUoLAYO
ようやく京大もゆとり問題から脱却してくれたか。
東大みたいに部分点をかき集めて5割にするような試験にならないことを祈る。

726 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:36:09 id:HbS0vgtqO
>>724
おっさん乙
残念ながら東大は90年代がダントツ難しい
70年代とか簡単にも程がある?

727 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:39:13 id:Fj0cW7fY0
「論証の京大」というのも、もはや懐かしい遠く懐かしい過去となった・・・。

東大数学=数値計算というのも一面的で、論証問題は論証問題で昔通りしっかり出題されている。
「受験数学は暗記だ」とも言われるが、そうだとしてもきちんとした理解を伴っていなければどうにもならない。
例えば三角関数の定理証明(1999)や円周率の証明(2003)など、厳密に証明できるほど理解しているだろうか。

728 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:41:58 ID:6rjUoLAYO
>>727が必死過ぎる件。

729 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:48:14 id:aVjBXcXZO
>>727
教科書に書いてあります

730 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:55:42 id:Fj0cW7fY0
>>726
1990年代でも、1991年や1995年はそうでもないだろう。
1970年代も1980年代も1990年代も年によって難易度の変化はみられる。
とはいえ1990年代は難しい年が比較的多かったかもしれない。>>272

http://hwm5.gyao.ne.jp/yonemura/t_archives.html
東大入試問題数学ARCHIVES

易しい年なら60点、難しい年なら30点というのが、理3を除く合格ラインではないかと。

731 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 19:54:00 id:Fj0cW7fY0
>>338
習った知識を使って問題を解くというのが入試である以上、それは当たり前のこと。

http://www.data-house.info/book/8439.html
東大理Ⅲサブノート 増補版

SEGの奥田教官も「よく解法をひたすら憶える人がいますがそれでも合格してしまうのは、
プログラムに対応がある証拠なんです」と述べておられる。
三角関数の定理証明(1999)も円周率の証明(2003)も教科書なりチャート式なりに載っている。
これらの内容をしっかり理解しておれば合格点は取れるというのが東大理系数学だ。
あと一定以上の計算処理能力がないと、二次試験以前にセンター数学で沈没してしまう。

732 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 19:58:53 id:Ia40YXUl0
それにしても東大数学1998年後期の題2問の答えってどこにも
ネット上にないんだが、ここに書いてくれない?参考までに。たぶん
結構難しいと思うが。

733 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:53:20 id:cVwjzR+g0
>>729
教科書に書いてあることをいざ書こうとして、最後まで書ける人ってどれくらいいるんだろうね
東大合格者の中にも、それができない人が少なからずいると思う
>>732
河合のサイトに書いてあるよ
表向きには1999年以降のしか出てないけど、99年のページのアドレスの"99"を"98"に変えると見れる

734 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:26:45 ID:6rjUoLAYO
東大数学は部分点をかき集める試験。数学じゃない

735 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:40:26 id:SHlqrLu/0
>>724,>>727
京大も最も難しかったのは95~2000年だよ
それ以前はむしろ簡単過ぎるぐらい
80年代なんかも85年以外は簡単

736 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 00:09:46 id:GXdwze44O
今年の東大は?

737 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 08:59:22 id:o6GZmIbH0
大数の評価 2009東大理系DCBCCD
2ch数学板 2009東大理系BBACBC

738 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 09:03:42 id:DZGPXwTH0
そういえば、πが無理数であることを証明する伝説の問題が阪大にあったと
思うが、あれがいまだに分からん、まじで東大レベルだと思う。プラチカ
はいってる問題だ。

739 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 13:39:00 id:UoqXAcLfO
大京大もやっと難しくなったか

740 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 19:36:23 id:xEeDzEQ40
>>737
2ch住人が見栄張りなのがよくわかる比較ですね

741 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 20:43:07 id:X1d5FXbq0
>>735
60~70年代の京大理系は東大より遥かに難しかった。
大型論証問題や判かっていても解答が書き難いなど超難問揃い。
三角形の面積を二等分する余弦定理の問題も京大がオリジナル。
75年に東大がパクッて数値だけ変えて出題したが、
これを東大オリジナルと誤解して流石東大!と提灯付けた駿台の長岡は笑い者w

大京大両方受験できた87年には京大は何故か突然超易化。
A日程理系問題は、B日程法学部専用問題より数段易しいと当時話題になった。
チミはそのイメージが強く残っているのかな?

742 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:47:39 id:UoqXAcLfO
また↑みたいなオッサンが湧く(笑)


743 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 21:55:29 id:zUxv7h9D0
全体的に昔のD問題って今見ると簡単なものが多いよね
今年の第6問なんか昔の後期で出題されてもおかしくないレベルだと思うし

744 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 22:01:43 id:OQHvaTX7O
>>743
Dレベルにも計算爆死問題から****発想問題までいろいろあるからね。

745 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 22:51:23 id:iN1JgvdsO
今年の東大理系で数学トップの人って何点くらいなんですかね。100点いってるんでしょうか。

746 :大学への名無しさん:2009/03/31(火) 23:16:00 id:xEeDzEQ40
トップなら110点ぐらいは居るんじゃない?w

748 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 17:00:10 id:XrK8n01c0
1998年後期数学の第2問ってそんなに難しいか?計算式が大量に出てくる
と思ったら出てこないし樹形図だけでとけましたみたいな。

749 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 17:41:17 ID:0cXQx02C0
難しいと言われてるのは第3問の(2)だと思うよ

750 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 19:52:19 id:pdXy4wrT0
>>748
その年でめちゃ難しいのは3番だけ。
総合的には1997年後期のセットの方が難しいかもしれない

751 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 19:53:05 ID:Sr+PXXHb0
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/tokyo-index.html
たったこんんだけか解答、そんなに難しいのか?計算ほぼ0じゃねぇか。


752 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:02:49 ID:0cXQx02C0
解答が長くなることが難しさに繋がるわけじゃないぞ
というか答えを最初に見るんじゃなくて問題を最初に見ろと

753 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:51:47 ID:13ykIvnaO
2001年の後期は?

754 :大学への名無しさん:2009/04/01(水) 22:33:36 id:d5EuN8B4O
751は頭が悪すぎて問題の難易度が判断できないようです


755 :大学への名無しさん:2009/04/02(木) 07:25:01 id:cbdXDFf/0
いやいや、何か図?化学ていうアルカンみたいな、あんな単純な形の
樹形図でいいのかと。単純な形で単純な答えか。

756 :大学への名無しさん:2009/04/02(木) 07:34:11 id:cbdXDFf/0
まぁ、結局は着想が大事だったりするからな。

757 :大学への名無しさん:2009/04/02(木) 09:54:10 id:OqaiP2mmO
解答が簡潔=簡単な問題

って思ってるならどうしようもないな

758 :大学への名無しさん:2009/04/02(木) 16:51:55 ID:/99R6A/T0
>>756
同意
問題を読んで、方針が立てられなければ絶対に解けない

759 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 02:29:26 id:cyE2JNpeO
>>751
前期の英語が…( ゚д゚)

760 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 03:55:15 id:lRniB/ESO
大京大の過去問で、これは良問(≠難問)だというの教えてくれ

761 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 05:29:37 id:susBkSR20
>>760
「tan1゜は有利数か?」
難易度も適切で、かなりの良問だと思う。

あと、京大2007乙の第三問、未知数5個の整数方程式のやつ

やっぱ、入学試験問題として機能しなきゃ意味ないし。

762 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 06:44:37 ID:0k1Ybg9SO
tan1゚のは京大の洒落だよw
良問ではない。悪問でもない。

763 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 07:27:26 id:tnI0/BrA0
p>0,r>0,s>0で
p+r+s=1のとき
p^2+r^2+s^2≧1/3を示せ
これは相当むずい

p^2+s^2+r^2=1のとき
p+r+sの最大値、最小値を求めよは、ベクトルを使えば
分かるが逆は難し過ぎ。

764 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 11:28:50 ID:1m3459EbO
平面p+r+s=1と
球p^2+r^2+s^2=1/3
の位置関係から示せばいいから簡単では?

765 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 12:21:24 id:wYl/npPr0
碁石、円周率、正三角形塗っていく奴
これ面白かった

766 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 16:20:52 id:SV5dQ0AN0
>>763
平面と原点の位置関係。対称性から平面p=rで切断して考えてよい

768 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 19:49:52 ID:Z/F4eXTs0
対称性も何もx+y+z=1の平面上を動く点と原点との距離の2乗だから
最小値は平面までの距離(1/√3)の二乗=1/3でおしまいだろ
原点から平面に降ろした垂線の足がx,y,z>0を満たしていることは言わないといけないがね

769 :大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:19:57 ID:2LhqQsccO
>>763
ただのコーシー・シュワルツ不等式

770 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 13:36:14 id:uDyK34uLO
>>763
簡単すぎ
東工大2008の大門3確率やってみな
ほとんど同じ問題だから

コーシー・シュワルツの不等式
(p^2+q^2+r^2)(1^2+1^2+1^2)≧(p+q+r)^2
から
p^2+q^2+r^2≧1/3


771 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:00:59 id:sXUlFvxcO
東大文系91年[1]見てみろw

772 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 18:46:16 ID:8zF4YmR90
関数f(x)=x^3-2x^2-3x+4の、区間-7/4≦x≦3での
最大値と最小値を求めよ。(1991東大文系第1問)

1991東大文系SAAA
1991京大文系BCBBC

773 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 19:01:00 id:uDyK34uLO
教科書の例題ですって感じだなww

その年の東大は何がしたかったんだ

774 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 19:49:41 id:h2Xm+QU8O
実際やってみるといい。

見掛けはアホみたいな問題だが、やると結構めんどい

775 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:10:39 ID:7rTBlAnPO
京大2004-1はマジ最強
しかも文理共通w

776 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:40:48 id:GTrK5/KR0
京大1999-1もなかなか
ついでにその年は1を除けば2000年と遜色なかったのに・・・

777 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:48:17 id:MjKjU0wS0
京大乙2009-1も超簡単。>>772のは計算が非常に面倒。

778 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 22:55:35 id:HEya8AQ5O
Sレベルってなに?

779 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:05:58 id:MjKjU0wS0
>>778
A以下の易問の意味ではないでしょうか?
但し、>>772は計算が非常にややこしいからBレベルはあると思いますが。

780 :大学への名無しさん:2009/04/04(土) 23:51:04 ID:7rTBlAnPO
>>772
増減表が書けないんだが。。まぢムズい

781 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 00:36:50 id:nbBDTavD0
2 + 7/4 > √13 から
2-√13 > -7/4 としたら尾張じゃないか?

782 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 00:53:40 id:hZ70Zv4JO
>>779
それはない
A**とかだろ

783 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 02:12:06 id:X085MFouO
2 + 7/4 > √13 を証明しなきゃいけないのか…面倒だな…

784 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 09:57:44 id:CJjCN6LtO
1991年のA~Dってどうして分かるんですか?良かったら92年以前の文系の難易を教えてください。

785 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 10:18:00 id:IrHl+Iwt0
京都大学・理系・乙:数学・平面幾何(難易度:難)
みんなどうやって解いた?

786 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 12:12:49 id:nbBDTavD0
2004京大文系1
 f(θ)=cos4θ-4(sinθ)^2 とする。0°≦θ≦90°におけるf(θ)の最大値
および最小値を求めよ。

2004京大理系1 同じくf(θ)の0≦θ≦3π/4におけるf(θ)の最大値および
最小値を求めよ。

でも、教科書の例題レベルという点では1991東大文系1が優勝だな。

787 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 13:32:46 id:nkm2DkAO0
2002年頃の東大にも、なめんなセンターレベル問題が
あった。

788 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 14:37:27 id:hZ70Zv4JO
2002 京大理系①

駿台講評
基本問題であり、これは落とせない。
これが完答できないようでは、精神的な面にどこかに欠陥あるといわざるをえない。

なぜ2002だけキレているのだろうか

789 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 16:40:28 id:QpAC43Mp0
東大数学・・・角度の扱い方、空間の扱い方が典型的。三角関数で角度を扱う
と解きやすい問題が多い。空間も同じ手法の問題が多い。(09も過去問通り)
計算力があれば工夫なしでも突破できる問題も多い。
80年代後半から90年代のセットが良い。
京大数学・・・計算は楽なので求値問題で点を稼ぎたい。論証問題は言いたいこと
がわかっても解答でうまく必要・十分を示さないと点にならないので意外と取れて
いないみたい。90年代のセットが良い。90年以前は簡単そうで解答が書きにくい。(
大数の解答は簡潔すぎる気がする。)

790 :大学への名無しさん:2009/04/05(日) 22:22:31 id:N3REHw9a0
>>783
そんなのはまだ序の口。f(x)=x^3 - 2x^2 - 3x+4、
\alpha = (2 - \sqrt{13})/3、\beta=(2+\sqrt{13)/3として、
最大値の吟味f(3)=4とf(\alpha) = (38+26\sqrt{13})/27の比較はもっとしんどいし、
最小値の吟味f(-7/4)=-143/64とf(\beta)=(38-26\sqrt{13})/27の比較は死ぬ。

791 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 12:31:14 id:pKZyBZZD0
東大数学・・・「評価」に関する問題が東大で6問中3題も出題

792 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 17:56:25 id:t4TAfOVg0
1998年の東大数学の円の問題って何が難しいの?問1と問2は
神戸大学が好きそうな問題で余裕で簡単だろ、何のひねりもない。
問3が難しいのか?1998年は実際何が難しいの?2007年京大
乙のほうがはるかに難しい

794 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 19:31:28 id:Hply30Bj0
東大1998年の第一問は易問
他はぐっと難しくなるが第二問,第6問あたりは完答も狙えなくもない
正直、1999年の方がこれといって易しい問題もない分難しいと思う

795 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 19:53:35 id:t4TAfOVg0
まぁ京大医学部非医学科、目指して二浪目突入した俺でも東大の円の
問題、確か4題目か5題目だったが、それのPn,qn整数判定はまじで神戸大匂
がしたし、互いに素判定ちょっとむずいが阪大レベルで余裕だった。問3が
結構むずくてとけなかったが。そもそも円が二つの他円とx軸に接することがで
きる必要十分条件求める方が難しいだろ、ここらへんはもう問われないんだな。


796 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 20:04:38 id:aT9Fu3+5O
東大
1997 ①B***②D***③C***④C***⑤C***⑥B***

1998 ①B**②C***③D****④D***⑤D****⑥C***

1999 ①A**②C***③B****④C****⑤D#⑥D****

797 :大学への名無しさん:2009/04/06(月) 20:05:45 ID:+jxZ1BId0
1965~75年代の大学序列

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田商 62.9
慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応法 57.7
中央法 62.1
中央経済 58.0
中央商 57.3
上智経済 61.6
上智外国語 64.0
明治法 59.4
明治経営 57.2
立教経済 57.7
学習院法 58.4
法政法 56.8
青山学院法 57.3


798 :大学への名無しさん:2009/04/07(火) 08:05:52 id:CI6cTqMG0
東大1999年1の加法定理の証明
あれがAレベルとは思えん。確かに内容は教科書に書いてあるが
出来ていない受験生も多いし、どう考えてもCはある

1998年1の単なる最小値問題の方がよっぽど基本問題だと思うが

799 :大学への名無しさん:2009/04/07(火) 08:22:07 id:Ey4k8k0p0
>>798
長年、大数を読んできた私見
A・・・教科書にほぼ同じ問題が載っている。
B・・・教科書には載っていないが、入試にはよく出る。
    あるいは、入試によく出る手法を自然な形で使えば解ける。
C・・・入試によく出る手法で解けるが、その使い方に工夫を要する。
    あるいは、計算が複雑で、正確に完答するのが困難。
D・・・入試にあまり出ない特別な思考法や論理展開を用いないと解けない。
    あるいは、特別な知識がないと思いつくのが困難な解法を要する。


800 :大学への名無しさん:2009/04/07(火) 09:33:47 ID:2qt6JBnaO
99年東大で最も簡単なのは3か6の前半部分だろjk

801 :大学への名無しさん:2009/04/07(火) 10:09:34 id:fnbEO6zm0
東京大学・理系:数学・不等式の証明と評価

なぜ「不等式の証明問題」が頻繁に出題されるのか?

・教科書の複数の単元で取り扱われている。

・系統的に理解しておかないと方針の段階で手が止まる。

・理解の深さを計るには最適な素材である。

・思考型の問題が作りやすい。


802 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:04:13 ID:4feSGoRAO
東大の加法定理の問題って、ただの手抜きとしか思えない
教科書に書いてあるじゃん…
数学の教諭があの問題をやたらマンセーしてて笑った

803 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:10:57 id:jZJXgN6A0
手抜きじゃなくて、あれは東大からのゆとり教育に対する警告だという声が多いよ
教科書に書いてあることをちゃんと理解せずに公式だけ覚えるような人が増えたせいか、実際は出来が良くなかったらしいし

804 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:28:00 id:mz5ZkieUO
ある友達が「公式の証明とかサルでもできるだろwww」って言ってたのに、定期テストの公式証明問題で×貰ってたのを思い出したわ
あの時は笑ったなぁw自分でサル以下と認めるとかwww

805 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 02:36:23 id:mz5ZkieUO
「教科書に書いてある」と言って片付けるような人の中で、教科書の理論をすべてインプットしていて、尚且つアウトプットできるような人って何割いるんだろう?

つか、あの加法定理の証明問題、正答率が2割ぐらいしか無かったって本当なの?w

806 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 03:24:04 id:Di8a4VPq0
既出の
東京大学 数学入試問題50年』
http://www.seibunshinsha.co.jp/books/ISBN978-4-7922-1041-0.html

に続いて
京都大学 数学入試問題50年』
が4月下旬発売予定だとさ。
http://www.seibunshinsha.co.jp/index.html

807 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 09:18:44 id:gGf6HckJ0
>>803
「円周率が3より大を証明せよ」もそうでしょ。

スレ違いだが、京大の「ガスバーナーを描き、使用法について述べよ」
東大の「摩擦力がなかったらどうなる」もそう

808 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 11:03:09 id:GpCAWj0G0
ガスバーナーは高校入試にも出てるよな。
どっち向きに回すとか、空気口はどこだとか。

809 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 16:05:17 id:XCTe8DruO
京大の2000年~2006くらいは酷い

810 :大学への名無しさん:2009/04/08(水) 23:34:03 id:P3d+9KXM0
>>802
意外に知られていないが、1969年の京大文系[1]は、
sin, cosの加法定理から、tanの加法定理と和と積の公式を示せという問題だったらしい。
http://www.j3e.info/ojyuken/math/php.php?name=kyoto&v1=0&v2=1969&v3=1&v4=1&y=1969&n=0_1


ついでに、戦前の東京帝国大学医学部の入試問題は、
こういう問題で、2003年の東大[6]の類題。

231 :132人目の素数さん[sage]:2008/03/23(日) 03:06:02
東京帝國大学医学部入試問題 年度不明 例年2問、時間不明

1)xの関数 x + a/x + b の極小値が0となる条件を求めよ.

2)一定の円に内接する正n角形の面積は,
nの値が増すにつれて増加することを証明せよ.

医学部の問題は医学部の先生がつくっていたようでつ。

811 :大学への名無しさん:2009/04/09(木) 18:17:45 id:NVUELOWb0
>>809
そいつは簡単すぎるという意味でか?
それとも難問奇問すぎるという意味で?

812 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:00:40 ID:8W1JH/JB0
京大に限っては難しい時期ないだろ、システマチックなんだよ。
思考型問題が0に等しい、ただ化学は認める。これは難しい。
所詮解法を当てはめたら解けるパターン問題。

813 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 21:47:08 id:RJMGzAUhO
なら東大も ロジスティックス

814 :大学への名無しさん:2009/04/11(土) 09:36:57 ID:4rB1I+Wt0
今年の京大・理系・乙の内心一致の証明
予備校や大数の解答みてワラッタ ヒドスギル


815 :大学への名無しさん:2009/04/11(土) 14:21:52 id:hPpKGAS30
>>814
ヒドイとまでは思わないけどもっと速い方法あるなとは思った

816 :大学への名無しさん:2009/04/11(土) 22:40:05 id:V5AP/RBq0
京都大学はここ20年で大幅に易化したのに対し、東大は昔通りの難問ぞろい。
6題中2題完答(難しい年は1問半)が目標というのは昔と同じ。

さらに1990年代は、難しい年が比較的多かったように記憶している。
(合格者標準で3題以上取れるような出題は1991年と1995年くらいか)

817 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 06:27:30 id:T7CfPUsi0
http://u.upup.be/?Vws3KlFsY2


理三合格者のボトムは2007年第2回東大実戦偏差値51

理一は偏差値42
文一は偏差値42
理二は偏差値31

818 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 08:03:32 id:aR707fl9O
理Ⅲのグラフが面白いなw

819 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 08:18:38 ID:/EPcuZulO
偏差値75で落ちたり偏差値51で受かったり

820 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 12:05:52 id:kRVKE04xO
>>812
数学なんか難しくなくていい
理科・国語の方が大事だ

821 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 12:40:12 id:IWptjqTVO
東大の1985年以前なんてどこが難しいのか


822 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 12:43:45 id:YrFbzcaL0
京大の1986年以前なんてどこが難しいのか
2000年とかのがっよっぽど難しい

823 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 14:45:40 id:IWptjqTVO
オッサンは自分が難しい時代に入ったと信じたいんだよ

今年は1990代だといつくらい難しいかな

824 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 15:33:11 id:O3rk+SpY0
赤色、青色、黄色に塗られたカードがたくさんある。最初に手元に赤色、青色、黄色それぞれの
カードを一枚ずつ手元に取り、その中から無作為に一枚選ぶ。選んだカードが赤色ならば青色と、
青色ならば黄色と、黄色ならば赤色と交換する、という操作をn回繰り返す。このとき、三枚とも
同色になる回数の期待値E(n)を求めよ。


825 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:57:55 id:tnrbkS4w0
受験数学は左脳、理科は例え受験でも右脳だろ。英語ができるやつは
理科もできる。理科ができないやつに限って数学ができる。

826 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 18:08:00 ID:9+kQbXkw0
数学板では、数学検定1級の凄まじい難問が話題になっているよ。
60分で7問の難問題と格闘しなくてはならないらしい。

827 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 19:08:06 ID:3rpxCWeI0
右脳とか左脳とか言ってる奴は馬鹿

828 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 21:40:14 id:flIriEUC0
バカとじゃなくて右脳が優位に働かないと理科のひらめきなんて
こねーんだよ。受験数学でややこしい問題はあっても難問は未だ
かつて全くない。数学は囲碁か将棋に例えれば囲碁、将棋のよう
に一回でも筋を間違えれば解けない問題はない、大らかさでカバ
ーできる。逆に理科なんかは将棋、答えは一つしかない。たぐい
まれなる洞察力が必要。数学何て暗記ポケットから解法を取り出
して解くにすぎない、特に整数の分野ではものすごく顕著。

829 :大学への名無しさん:2009/04/12(日) 21:50:08 id:EfpejQ/k0
>>828が数学的センスがないことだけはよくわかった

830 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 17:05:50 id:sxDCGPqd0
>>814-815

予備校解はじめて見たけど、
A',B',C'は外接円上で弧の中点であることを使うと
円が3つ内心で交わることはあっさり示せるけど、
それは十分条件にはなるけど、必要条件を吟味する
のが難しいってことなのかな。
それとも△ABCの外接円の唯一性を言う必要もあるとか。

831 :大学への名無しさん:2009/04/14(火) 08:47:59 id:rQHU/Vo60
>>830
Pが内心以外の点なら、A',B',C'を外接円上に
おけるのはせいぜい1個なのは明白だから、
必要条件もあっさり示せるだろ。

832 :大学への名無しさん:2009/04/14(火) 09:26:39 ID:20dLO7v6O
早稲田難しくない?

833 :大学への名無しさん:2009/04/14(火) 10:54:23 id:ryd2JdaR0
>>821ですよね。毎年ワンパターン。あんなんで5,6年に一回やや難しめの年があったって多くの受験生ができないから数学だけ試験科目にないのに等しかったんだろうな。東大数学が易化したなんて単なる先入観。

834 :大学への名無しさん:2009/04/14(火) 16:00:18 ID:841gQueP0
>>831
バカ1名発見w

835 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 08:38:51 ID:3W+vT10p0
>>751
まず自分で解いてみろ

836 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 08:43:00 ID:3W+vT10p0
>>828
囲碁や将棋は、部分的に正解の筋はひとつであっても、
それを探り出すためにはまず「おおらかな直観」で
候補を絞らなければならない。
数学も一緒。着想を絞るまではおおらかでも、
それを解答としてまとめる際には
ひとつの筋も間違えてはならない厳密さを要求される。

837 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 15:40:37 ID:53Yaopy10
理科に比べ数学は空間把握能力が少なくても、代入や変形、置換、などこねくり
まわしで解ける、時間をかけたら解けるんだよ、逆に理科の難問は時間をかけて
もバカだと解けない

838 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 23:09:41 id:FIUd44z+0
>>831
いい解法だ。十分条件を先に示せば、必要条件も楽に解決するな

839 :大学への名無しさん:2009/04/16(木) 19:26:58 id:dB0hqUlPO
文系では早稲田の政経は簡単
商は難しい

840 :大学への名無しさん:2009/04/16(木) 21:44:00 id:Om6yJL5L0
早大商学部
数学社会受験者平均点
60点満点 2008/2007
  政経 33.64/37.39
  日史 29.14/26.00
  世史 42.03/31.60
  数学 18.95/15.88

841 :大学への名無しさん:2009/04/17(金) 08:58:12 id:Mh6hTNxm0
入試問題という観点からすれば
理科はその構造において
完全に数学の下位互換。
「問題のパターンを極めて少なくした数学」
と考えてさしつかえない。

842 :大学への名無しさん:2009/04/17(金) 14:57:02 id:UGHgd8g10
状態方程式、比例計算、数え上げくらいだからな

843 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 11:05:49 ID:8CbGGaJZ0
まず過去問見て傾向を把握したほうがいい

東大・京大・早大・慶大・数学の出題方針
http://wind.ap.teacup.com/skreduhs/248.html
http://wind.ap.teacup.com/skreduhs/246.html

まず相手のことを知る wish!

844 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 13:27:04 id:eTtnulK10
2007年の東大の前期〔7〕の(2)で、4<t<8の積分で、4<t<6と6<t<8に分けると
log2の近似値の精度が上がるのですか?


845 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 13:27:52 id:eTtnulK10
2007年の東大の前期(6)でした

846 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 23:29:19 ID:f/Sjhx6H0
やっぱ98年の東大理系は異常な難しさだったんだな

この年は
阪大理系で5問中2問がD評価だった

 


847 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 15:41:44 id:Peiuo+aNO
98年は数学を武器にしていた受験生にとっては受難の年

東大理科を筆頭に東工大、早稲田理工、慶應医、阪大など恐ろしいほどの計算の煩雑さ
だった。
京大は1990年代後半では一番穏やかだったくらいか。

848 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:23:08 id:mHA5lG810
1960年代まで、東大の理科・社会は
センター試験のような穴埋め問題ばかりだった
英数国も素朴な問題ばかりだった

1971年に記述式の地頭問題導入したら
ノイローゼ相談が半減したそうだ
現役も増加したらしい

その結果から、一気に地頭問題セットに突入したそうだ

849 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:26:07 id:mHA5lG810
1950,1960年代 暗記・浪人・側頭葉
1970年代以降 地頭・現役・前頭葉

850 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 16:35:23 id:mHA5lG810
昨日、国会図書館で1960年代の東大の過去問みてきたが

難易度は 1967年 1968年
文Ⅱ>文Ⅰ>文Ⅲ
理Ⅲ>理Ⅰ>理Ⅱ

理Ⅲと理Ⅰの難易度の差はほとんど無く
文Ⅱと文Ⅰの難易度の差 > 理Ⅲと理Ⅰの難易度の差
であった。

高度経済成長期は、阪大医=阪大機械 だったらしく
医学部はオイルショックで難易度が急上昇したらしい

851 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 17:02:40 id:eVdzTt6uO
>847
1997~新課程でこの年簡単だったので、98は難化したのでは?

852 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 17:13:13 id:NJxPLhyWO
東大文系、京大文系だと何年あたりが難しいんですかね?

853 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 20:28:14 id:obMtf9YC0
>>851
東大の97年も決して易しくないと思うけど

854 :大学への名無しさん:2009/04/19(日) 20:57:43 id:GS3qFH7j0
俺が手元に持ってる98年の大数での評価

東大前期 ①B**②C***③D****④D***⑤D****⑥C***
京大前期 ①C**②B**③B**④C***⑤B***⑥C***
東工大前期①B***②C****③C****④C****
阪大前期 ①C***②B**③C***④D****⑤D***
早大理工 ①B**②C***③C***④C***⑤C****
慶應医学部①B***②C***③C****④C***
慶應理工 ①B**②B***③B**④C***⑤C***
東大後期 ①C****②C****③D♯
京大後期 ①B**②B***③C****④C***⑤C***⑥C***


855 :大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:31:05 ID:6YzFtwFSO
854
*は何の意味?

856 :大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:44:24 ID:9fan8Li3O
解答時間の目安ですよ。
*1つにつき10分
**なら20分
***なら30分
って事です。

857 :大学への名無しさん:2009/04/20(月) 23:58:49 id:njLYJdUG0
>>609
地味な所で
2002年の名大理系の3番

858 :大学への名無しさん:2009/04/21(火) 18:13:21 id:R747Adiu0
京大2005年、2006年数学は理系が死ぬほど簡単。どのくらい
簡単かというと、2005年に限っては大阪市立理系の数学の方が京大数学
よりはるかに難問。青チャートどころの騒ぎでなく黄色チャートやってた
ら7割は取れた最強最弱の問題。それでいて市立理系の後期理学部ははっ
きりいって1970年代の前期京大レベル


859 :大学への名無しさん:2009/04/21(火) 18:32:18 id:FsdiOlgSO
>>858
そんで今年のはヤバい。来年も難化傾向は続くとみた

860 :大学への名無しさん:2009/04/21(火) 19:37:44 id:ASanQjxOO
今年はヤバすぎだろ
もう少し易しくしないと京大離れが加速するぞ

861 :大学への名無しさん:2009/04/21(火) 20:33:10 ID:/YL9TXQJ0
>>860
そんなことはないと思う。京大の学歴の持つ意味はみんな
理解しているから、どんなに焼かれながらでも受験生はついてくる。
それに難問を出したとしても、その科目に傑出した人にとって
有利にはなるが、全体的な難易度はそうは変わらないだろう。

862 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 00:32:24 ID:+12BqoFW0
2000~2002年にかけて慶應理工と九大理系が突然変異的に難しかったな

>>852
東大文系だと89年、90年、92年あたりだと思う

863 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 04:15:52 id:bfwHWvnrO
九州理系の2000~2002の大学への数学の講評と難易教えて下さい

864 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:37:04 id:KIL2CtYE0
数学に難問は全くない、数学は所詮必要条件だけを求めるテスト、最初から
決まってることがあまりにも多すぎてひねりもくそもない、東大1998年の数学
が何故難問か?小テストさえできれば9割取れる簡単な問題。

865 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 21:55:03 id:KIL2CtYE0
数学は効率に対する方法論が多すぎて、本質が見えなくなる恐れがある。

866 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:01:39 id:KIL2CtYE0
ラングレーの角度の問題はどっちかというと理科が得意な人がこのみそう。
暗記だけの数学しかやってないやつはラングレーの魔力を理解できない。

867 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:09:08 ID:+12BqoFW0
>>863
2000年
①C*** ②B** ③C*** ④(A)C*** (B)C**** (C)C*** ⑤(D)B**・ (E)C*** (F)B***
(④、⑤は選択問題)
【講評】
形式は変わりませんが、理系は、①をはじめとして証明が増え
文系でも積分計算などの問題がなくなって論証的な問題が増える
全体的にずいぶん難化しました。まずはできる問題から確実にこなしていき
理文とも5割とれれば十分でしょう

2001年
①B*** ②C**** ③C*** ④(A)C**** (B)B*** (C)*** ⑤(D)C**** (E)C*** (F)B***
【講評】
昨年度難化しましたが、今年度も同程度の難しさです。
例年あったベクトルが姿を消したため、数Bの選択で困った人も多かったでしょう。
選択問題をどう選ぶかで、得点の差がずいぶん出そうです。
医学部で65%、それ以外では50%とれればまずまずです。

2002年
①B*** ②D**** ③B*** ④(A)B*** (B)C**** (C)C*** ⑤(D)C**** (E)B*** (F)C***
【講評】
例年の通りの出題分量、形式で、難易もここ3年ほどと同じくらいです。
入試問題が全体的に易化の傾向にある中で、この姿勢は目を引きます。
比較的やりやすいのが①ですが、どの問題も相当の作業が必要です。
医学部で6割、それ以外では5割が目標です。


868 :大学への名無しさん:2009/04/22(水) 22:10:13 id:KIL2CtYE0
2次数学偏差値70でもセンター数ⅡBが70点代のやつとかいるんだよな
典型的な暗紀厨。2時間30分もあれば、引出全て開けたら確実に点取れる。
京大数学の乙6番が難しいってどんだけゆとりだよ。

数学史上最強の難問は
100/121<sin1<101/120を示せと、東大1998年後期の3番だけ。
それ以外は難しい問題見たことない。おれはちなみに京大理学部な。


869 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 00:55:52 id:qqeqSMGP0
2007年の東大の前期〔7〕の(2)で、4<t<8の積分で、4<t<6と6<t<8に分けると
log2の近似値の精度が上がるのですか?


870 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 02:30:30 ID:2mJAqxjoO
東大は1972年が最難ではないかな

871 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:03:16 id:bX97lMMYO
なわけないだろ
帰れ
ジジイ

872 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 16:08:57 id:bX97lMMYO
慶應医学部は2004年が最高難度?

873 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:20:36 id:SKWyvqoTO
俺が現役の頃は当時の山梨医大後期が超鬼畜だったな
浜医と一緒に歯切れ悪い難問ってことで某雑誌で叩かれてた。
数学もさることながら、化学も石油と灯油の違いを書けとかw


874 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 19:03:19 id:Tob6K2QxO
確かに山梨医科は難しかったな


875 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:38:58 id:goqCV0PF0
2007年の大阪市立後期工学部試験のベクトルの問題は難しさが
尋常じゃない。確立した解法がないという非常に難易度の高い問題。
市立後期は駿台全国数学偏差値70以上じゃないととけない。

876 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:49:17 id:aZ5HsNJDO
みんな解けないから採点甘い

ムズかしくしても無意味

877 :578:2009/04/23(木) 22:05:40 ID:x/E8jdSl0
久々に大学入試の問題を解いてみた。
英語はともかく、数学は20年くらい前に比べて本当簡単になってる。
去年や今年の東大・京大で難しいって言ってるのって・・・
ゆとりって本当だったんだな

878 :大学への名無しさん:2009/04/23(木) 23:27:37 id:RBu8qp4Q0
98年東大理系前期の講評

大受験生の大半が、日本の山に登る装備で臨んだものとすれば
③④⑤、⑦⑧の(2)はヒマラヤ級の山々。受験生諸君を奮い立たせるための
難問なら大いに賛成しますが、こんなにも痛めつけるだけの難題は
過ぎたるは及ばざるが如しと言わざるを得ません。

879 :大学への名無しさん:2009/04/24(金) 22:06:10 id:sRsGS7VDO
1998年に俺の高校から東大合格者が出たんだよな。理系の前期で。
たまに東工大なんかは受かってたりしてたんだけど、その年は
東大だったから驚きだった。
数学が難しすぎたから偶然で受かったのかな。
英語は超簡単だったらしいが。

880 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:07:54 id:pvo3W2kRO
98年前期が簡単すぎなわけないだろ

881 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:39:13 id:de5Q4iPAO
国のせいでゆとりの俺らは馬鹿にされるのか・・・・・・・

882 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:48:17 ID:6WQxnFnEO
>>852>>862
東大文系は確かに89 90 92年。

883 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 16:49:06 id:LzcbLun5O
難しいの基準って、1完もできないのに理Ⅰに合格してしまうようなレベル?

884 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 17:47:23 id:W43QisDW0
>>881

ゆとり世代の入試問題が簡単だからって馬鹿にするやつはほっておけばいい。
入試問題が簡単になっていることと、その受験生の能力は別問題。
もちろん、関係がないことはないのかもしれんが、今の受験生でできるやつは昔の問題だって解けるはず

885 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 18:31:27 id:MlvtyQE70
微分方程式解けませーん

886 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 19:26:33 ID:2dcKj0HzO
しかも70年代はゆとりの今より遥かに簡単なんだから笑える

887 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 20:41:28 id:L086IQ8F0
>>886
77、78年は優しい?

888 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 22:53:01 id:HLZxjqgB0
70年代は京大で1年だけ難しい年があったようだけど、
それ以外は、東大、京大は今と比べても、北大レベル。

889 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:16:31 ID:7Wv8SlBi0
70年代は合格ラインが65%とかいうラインだろ


890 :大学への名無しさん:2009/04/25(土) 23:24:58 id:SlV8EfIT0
98年の東大理系前期は理Ⅲで合格ライン40%弱

891 :大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:07:08 id:hNsz6VL10
ちょっと調べてみたら、
先進国の中で、医学部だけが突出して難易度高い日本はちょっと特殊らしいな。
他は、トップレベルでは医学系ではなく物理や数学、コンピュータ系の一部のほうが難易度が高いのだと。

日本は、高校で物理とか数学とか優秀なやつが、なぜだか医学部のほうを目指すから、
入試難易度がどんどん医学部に先鋭化するらしい。
一番難しいとされる東大の医学部に入って、医者にならないやつが多いのってなんかね。


892 :大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:28:53 ID:2Fq7FoCbO
1998年東大理系のトップ合格者は550点中何点だったんですか?

893 :大学への名無しさん:2009/04/26(日) 00:44:11 ID:8zGCQfJU0
>>891
東大医学部あたりだと激務な医者よりもっと高給マターリ
な企業のドクター(公認会計士)あたりを目指したりする
人間も珍しくないんだよ。

895 :大学への名無しさん:2009/04/26(日) 08:49:53 id:wDgWf0PJ0
今年の理系トップ合格者は数学4完

 

913 :大学への名無しさん:2009/04/29(水) 21:41:05 ID:0NX8A86V0
京大は何年も易しい時代が続いて06年において大数に「ふがいない」と講評された怒りを
ここ2年ぶつけに来てる感じだなw

914 :大学への名無しさん:2009/04/30(木) 07:12:57 ID:/mgBV3r8O
京大は07と今年どっちが難しいの?

915 :大学への名無しさん:2009/05/01(金) 21:26:26 ID:Q3+3VRxcO
今年の京大は史上最良のセットだった


参考文献

https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1218785389/