東大英語で90点以上を狙う方法
1 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:33:38.29 id:BHjtnfUH0
リスニングは安定させないとだめだよね
2 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:37:36.48 ID:/UIHAMn1O
要約も安定させなきゃね
3 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:41:38.45 id:BHjtnfUH0
英作と和訳と長文も・・・
結局ほとんど全部だよな
4 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:49:43.15 id:B0lf2KDn0
もう完結しててワロタ
5 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:54:36.14 id:sm5h00Kz0
東大より難しいのって京大 SFC 東外大?
人によって簡単難しいはあると思うけど
6 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 18:58:40.77 id:VOIsz1UB0
リスニングを強化したら常に90いくようになった
7 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:31:55.55 id:TSgmThi30
要約は何すればいいの
8 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 20:45:06.92 id:X93FQvFi0
最近の合格最低点見てると
英語で90-100とれるなら
英語と現代文の2次対策とセンターさえガチガチにしとけば
他の二次はあんまやんなくても受かっちゃうんじゃないの?
特に理1,2
9 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:01.97 id:dIO0O+uHO
それだと理系は不安 たとえ数学は0点でも理科は80点欲しいな つーか理系は英語6割国語半分で良いから理科数学メインで取れよwwww
10 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:03:25.30 id:X93FQvFi0
理系のほうが合格最低点低いわけで
実は数年前意図せずそういう得点で受かってしまったのよ
11 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:46.59 id:TJO+TPBiO
スレチなのわかるけど質問させて
文系でも理系でもそこそこ点数が取れる人なら強いていえば文理どっちが受かりやすい?
どちらも二次で300近く取れるとして
12 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:33.40 id:pgB9VAxDO
二次で300取れるならどこ選んでも楽勝
13 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:32.16 id:Nz1KubZf0
二次300って理三でもほとんどの年で合格点こえてるんじゃないの
14 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:42.31 id:dIO0O+uHO
二次550点満点中300点って話なら理科は数点~30点足りずに落ちるし筆記440満点中300点って話なら理Ⅲ狙えるだろ 合格に必要な得点率は文系の方がやや高いからただ単純に同じ点数で比較すると理系の方が楽 もちろんそんなに安直には考えられない
15 :大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:21:25.26 id:wFo5TqBi0
東大の英語が簡単とか言い出した奴誰だよ・・・
普通にムズいわ
16 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:02:01.57 id:X93FQvFi0
東大英語は簡単とかいうのは
ドラゴン桜が一つの元凶かな
理2じゃなくて理1が一番簡単といいだしたり
文系より理系が入りやすいといいだしたり
色々妙なこと言ってるよね、あの本
最後のは最近そうかも、と思い出したのだが
17 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:05:09.12 ID:j/4ObNXoO
でも英語そのものはそんなに難しくないしやはり処理能力だな
18 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:36:43.58 id:RsjaFoJpO
ドラゴン桜は理Ⅰなのに数理は合わせて60点取れれば十分とか言ってるトンデモ漫画だからな
19 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:42:51.84 ID:j/4ObNXoO
理科2/3は欲しいだろww 数学だって爆死しても30点は取りたい
20 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:23:26.28 ID:2SM9Zl5t0
英語90+数学40+理科40+国語30+センター100=300 これじゃダメ
英語90+数学50+理科50+国語35+センター100=325 これならまあ
21 :大学への名無しさん:2011/07/06(水) 20:28:58.66 id:EMeqbcEO0
俺の目標は
英語70+数学50+理科90+国語40+センター100=350
だな。これでも例年より合格最低点上がったら不合格かもね
22 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 14:17:34.08 id:bNrw28sS0
英語90+国語70+社会80+数学40+センター100=380
おれはこんな感じ
多分現時点では
英語70+国語60+社会60+数学20+センター90=300
ぐらいだからかなりがんばらないと
23 :大学への名無しさん:2011/07/09(土) 14:31:37.03 id:jVbnsXN70
東大の英語って全然簡単じゃねーよ
こんなん安定して90以上とれるやつって
まじで全国レベルやろ
総計洗顔のやつらには
「東大より総計の英語のほうがむずかしい(ドヤ!)」って言ってるようなやつ
いるけど東大のほうがムズイと思ったわ
24 :大学への名無しさん:2011/07/11(月) 02:01:22.74 id:ZH9vcOXUi
>>23
詩文洗顔のバカだからそんなこというんだろ
25 :大学への名無しさん:2011/07/12(火) 13:05:17.21 id:n5NStYciO
>>18
数理合わせて90だよ
センター75%、二次は英語90、国語60、数理90で受かるとな
26 :大学への名無しさん:2011/07/12(火) 13:57:05.93 id:zCty0nYP0
数理90でも現に受かったけど
センター75%は時代性考えても空論だろ
27 :大学への名無しさん:2011/07/12(火) 19:50:05.21 id:veHTYbL70
75%なら足切りされるwwww
28 :大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:34:08.65 id:j3aTl1zT0
東大合格者最低点・平均点推移
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php
ドラゴン桜の連載は2003年~2007年だが、それでもセンター75%は…
しかし、03年理三のセンター最低点499/800(62.4%)ってすごいな。
地歴あたりを完全に捨ててたのか、それともマークでズレて解答してたとかか。
30 :大学への名無しさん:2011/07/19(火) 22:21:00.02 id:YHb9vTN20
東大プレ受けた人いる?
俺半分くらいだったんだが、90点狙えるかな?
32 :大学への名無しさん:2011/07/28(木) 04:06:00.52 ID:3ju8/zwGO
数学出来ないから英語で90もとれれば本当に助かる
33 :大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:00:09.29 id:UuxRY3Wh0
基礎英文問題精講が今半分終わったんですが、全部終わらせたら次は過去問でいいですか?
6月の東大模試は55点のカスです
34 :大学への名無しさん:2011/08/04(木) 09:00:07.58 id:MGmbL/CQ0
結局リスニングでいかに1ミス以内におさえるかだよな
35 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:32:55.06 ID:t+DHK5hn0
リスニングで2ミス(Cがディクテーションなら3ミスまで)
2の英作文は無難な文章で-4点くらい
5の長文の和訳やらで-8点
4aの文法で-4点
あと1と4bで10点落とせる
というのか自分の目標
明日のOPの為にリスニングするかなー
36 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:40:36.55 id:WMBgbL0WO
リスニングってどうやったら伸びる?
37 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:01:44.13 id:H7mpNIlzO
>>36
リスニングほとんど出来ないなら、キムタツ二冊(1~3ヶ月でやる)で3~5ミスくらいにまでは伸ばせる。
38 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:05:01.77 ID:6BeUz7sD0
リスニングが一番点取りにくいんだが
みんなすごいな。こいつのせいで60止まりだわ
39 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:28:51.49 id:zBl694Z50
みんながリスニングは何の教材を使ってるかは正直気になる
40 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:39:57.87 id:Zin5oZcM0
俺もリスニング無理だわ
まあ俺は二外併用だからこのスレは英語部分しか関係ないんだが
41 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:23:00.59 id:ETRZEHj20
>>37
キムタツは東大のやつ?
42 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:17:10.83 id:OfaOjuOz0
自分はリスニングは割といけるけど大問1で時間取られて結局どっこいどっこいな感じ
段落整除最後に回してみるかな
43 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:58:56.01 ID:6BeUz7sD0
リスニングって何も対策してなくても高得点取れる奴いるけど一体何なんだよ
あぁー早く開花してくれ・・・
44 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:08:49.98 id:fZidv/w40
CDと同じように音読するクセがついてれば対策はいらないよ。
教科書だっていいくらい。
45 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:11:06.72 id:a3CXItwn0
東大の20世紀の英語の問題は簡単だから東大の英語=簡単って伝聞が広まったんだと思う
昔の問題は分量も2/3くらいだしリスニングはいまのセンター以下だし
間違い探しや削除語も普通の文法入門書レベルだし
英作は20分で15語×3くらいの文章だし、第5問もセンターレベルの文章
今年なんかかつての整序が1Bの半分で出てきたりして、かなり大変だと思う
46 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:14:18.28 id:fZidv/w40
簡単っていうのは語彙とか構文とか抽象度の話でしょ。
誰でもできちゃうという易しさではなくて。
京大と対比すればわかると思うけど。
47 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:21:38.92 id:Kt0f0q++0
いやーでも実際2000年前後の問題は、今と比べると形式こそ同じだがはるかに簡単だよね
まず分量が全然違う
48 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:27:55.22 id:K2sPc+7n0
最近の東大の長文化は認識している
TOEIC型の速読という基本的な
英語処理能力の重要性が高まったということでいいことだと思うけどね
飛ばし読みを迫られる学生がいたとして、それもネイティブにとっても重要だしな
それに引き換え京大はなんやねん
49 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:50:20.79 id:Zin5oZcM0
処理力重視、すなわち実務重視の東大と研究者気質の京大でうまくできてると思うが
50 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:54:21.48 id:K2sPc+7n0
受験生のボリュームゾーンが高めにみても
TOEIC900レベルなのに個性を主張されても、と思わざるをえない
たかが語学なのに
51 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:59:35.66 id:Zin5oZcM0
俺からすると京大が受験勉強に忠実な真っ当な形式で東大が個性主張してるように見える
52 :大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:14:46.47 id:f1OHVyOy0
過去問やった印象としてはこんな感じだな。
京大→学者志向で、英語論文の読み書きの基礎があるか。
東大→官僚志向で、国語力と処理能力があるか。
ボンクラ受験生のオレの場合
京大→サーセン、辞書使っていいっすか?
東大→サーセン、時間延長していいっすか?
53 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:08:13.02 id:Yxb5+ON8O
サーセン、早慶でいいっすか?
54 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:57:03.97 id:gBX3noLb0
東大は超本気で入試問題作ってる
京大はてきとー文章拾ってきて下線引いてぽんと出してる
55 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 10:13:31.62 id:DjqGF+Cr0
>>51
受験勉強に忠実ってどういうこと?
入学後の適性を測るのが入試でしょ。
56 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:04:06.39 id:CAemYuOa0
まあ和訳英訳は問題作る手間は簡単そうだよな
採点は大変そうだけど
マークシートはちゃんと作るの大変だが採点は超楽な感じ
57 :作者の都合により名無しです:2011/08/06(土) 15:36:25.65 id:Pfo0DpQ60
語彙はシス単だけで足りますか?
58 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:58:09.96 id:Nv85HaRf0
足りるかどうか問う前にシステム英単語をやりながら東大の過去問を当たった方が良いよ
ここは90点以上目指すスレだからその辺は高2でマスターしている人が多いと思う
59 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:19:25.18 id:ObzaMmbsO
>>49
違うだろ
東大の入試で高得点取る人は京大の問題でも高得点
逆はない
京大受験する人は東大無理な人
60 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:54:07.31 ID:9E8l9+2r0
とくに英語は全く時間足りずにあたふた確実w
数学も発想処理量違いすぎ
理科が一番健闘できるんじゃないか?
61 :作者の都合により名無しです:2011/08/06(土) 17:04:39.73 id:Pfo0DpQ60
>>58
57ですが、自分は高2です。
まぁシス単も決して完璧ではないので、とりあえずシス単をマスターします。
62 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:40:23.67 id:gBX3noLb0
>>59
え、俺京大無理そうだから東大なんだけど
63 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:44:53.32 ID:1LTDcoJ40
本当は京大に行きたいけど、仕方なく東大を受けるのか・・・?
そんなやつがいるとはw
64 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:49:33.24 id:CAemYuOa0
京大にも東大にもいいところはあるけど
今後の英語学習との一貫性ということを考えると
センターを軽視して翻訳ばかり重視する京大型の勉強は
ごめん被りたい
65 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:22:47.35 id:ObzaMmbsO
>>63
釣りだろ
66 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:33:25.97 id:lHCR2i9C0
家庭の事情じゃないか?
67 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:57:48.89 id:qBO+bhJr0
6月の模試で英語57点で(それまでにやってた勉強は高2まで惰性で鉄緑通ってただけ)
それからドラゴンイングリッシュ14周とキムタツの東大リスニングでシャドーイングできるまで
やって、25か年の文法語法だけはしっかりやったんですけどどれくらい取れますかね?
68 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:37:24.65 id:NmKn8vly0
つ過去問
69 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:39:11.63 id:gBX3noLb0
>>65
すまんが事実
70 :大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:43:21.64 ID:9E8l9+2r0
おっさんいい加減過去の栄光捨てろよw
71 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 13:06:42.07 id:lqMznZSo0
日本って伝統的に文法・語法重視の英語教育やっててアジアでも世界でも最低レベルの英語能力だったのね
入試では役に立つけど実際に英語をスラスラ読むには普段から本でも雑誌でも毎日30分は読んでおく習慣が必要だし
(それ以前に自分の専門分野の知識がある程度ないと英語論文や資料は読めないけど)
会話にしても文法問題を1000問解くより使える文章を200くらい暗記して、そこから広げて行った方が手っ取り早い
東大は従来の文法&精読力と表現+多読の両方を求めていると思われるから
両方対応できるようにした方が良いよ
72 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 13:09:56.80 id:JgPqXeVA0
まずは東大受かってから言おうな
73 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 13:19:20.14 id:lqMznZSo0
誰にレスしてるの?
74 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 13:25:36.21 id:aa7//zpk0
リスニングもやろうかな
75 :大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:26:52.30 id:CBAGoo+JO
>>73
自分にじゃないかな?
76 :大学への名無しさん:2011/08/08(月) 11:00:26.48 id:qhk0frhY0
要約問題は東大の特徴であり
それに適する問題集がないです、、
が一つ要約問題集が駿台から出てますよ!
77 :大学への名無しさん:2011/08/08(月) 11:21:11.10 id:hFB1/CAEO
>>76
つディスコースマーカー
78 :大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:23:36.86 id:VfMiKKuD0
つパラグラフリーディング
79 :大学への名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:00.40 ID:+IWn1eo90
アルバイトの添削
83 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 14:16:28.39 id:CTzzWKyj0
リスニングできねえなあ
84 :大学への名無しさん:2011/10/02(日) 23:37:18.52 id:fRn0ypmTP
≪偉大なるは早稲田様の底力なり~!! スポ推パワーで国立・東大をメッタ斬り!!≫
10月2日(日) の第一試合 「早大 - 東大」 戦は、凄まじい展開だったようだ。 ナ、ナ、ナント 23 - 0!!
早稲田というのは、こういう血も涙も無いことが出来る大学なのかと憤激しているのは、私だけではあるまい。
ご存知のとおり私大にはスポーツ推薦枠があり、早稲田にも偏差値ジャスト40のインハイ級選手が毎年ゾロゾロ
大手を振って入学するが、「皇族と言えども入れず」 と言われる東大は、それが出来ない。 無論、初めから
条件が同じでないのは選手たちに責任のあることではないが、ここまで打ちのめす必要が、どこにあるか!!
『このような早稲田人には、言葉にならない不快感を覚える!!』
少なくとも、他大でこのような勝ち方をする大学は見当たらないし、得点差を5、6点にとどめることが東大に対する
侮辱とも思わない。 相手に敬意を払った上で 「我々は、この勝ち方にて十分でござる」 は、十二分にあり得ると思う。
むしろ、「23-0」 で勝ったりする方が、よほど品格が無いわ!! もし、早稲田ども(一般学生・教職員) が
「勝負の世界に情けは無用!」 と言うのなら、奴らも全く同じ目に遭わせてやろうじゃないか!!!
社会に出てからは、早稲田にだけは情けをかけるな! 徹底的に刻んでやれい! 引き裂いてやれい!
それこそが、他ならぬ 『早稲田流』 なのだから!!
86 :大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:52:56.96 ID:02rsuew/0
英訳と和訳、添削の必要性がより高いのはどちらでしょうか?
87 :大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:43:40.67 ID:4yN8CNkG0
英訳
88 :大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:55:08.95 ID:3hVItb0/0
どう考えても英訳だろ
89 :大学への名無しさん:2011/10/14(金) 10:46:08.27 id:TVRuKlrl0
解説まる写しの添削
90 :大学への名無しさん:2011/10/14(金) 15:26:58.87 id:QZQRbzw60
クオリティを揃えるにはテンプレートを使うのが1番だからな。
91 :ななし:2011/10/18(火) 14:13:47.98 id:nLqcD/310
時間もたっぷりあるし、難易度も対したことないやん!なんであんなもん100点以下とっちゃうの? 書き込んどる暇あったら勉強しろー
95 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:45:50.18 id:zrPCzPYi0
東大英語に関しては結局今でも語彙や文法をガチガチに固めた奴は強いよ
東大実戦英語が名前掲載レベルだった奴はみんなムズイめの文法問題集
や解釈教室をやってた
京大レベルの奴と比べても基礎の抜けがかなり少なかった
センターや私大なら上っ面だけの速読で何とかなるけどね
96 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:28:34.61 ID:0P7GIIs90
わざわざ文章の単語をやさしく書き直してるのに?
97 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:41:02.39 id:zrPCzPYi0
>>96
具体的に
99 :大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:30:03.34 id:zrPCzPYi0
>>98
で?
そもそも原文の方も簡単な単語ばかりなんだが
100 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 09:31:12.48 id:aI9nz0BYO
正直時間足りないんだが
101 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:55:24.34 id:ZLIYBJuJ0
パラ整出来ない助けて
103 :大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:17:30.36 id:El0mFHY70
90点以上狙うには第一問(B)の段落整序も捨てちゃだめ?
あとお前ら的にはCNN ENGLISH EXPRESSってどーよ?
104 :大学への名無しさん:2011/12/02(金) 06:47:34.34 id:b9jshHGg0
慶應志望だけど東大の英語は余裕だわ
糞みたいな語彙力だし
あんなもん早い段階で過去問直にやっていくだけで点に結びつく
まじでかんたん。w
105 :大学への名無しさん:2011/12/04(日) 04:55:53.50 id:kivKlTcU0
★私立総合大学★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
①慶応義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
⑤立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑩青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
⑪関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑫法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑬南山大学
107 :大学への名無しさん:2011/12/29(木) 15:27:03.94 id:aCrwt4mg0
>>103
俺も使ってる
予備校ですすめられたし、東進の東大特進の体験記にのるような化け物たちが勧めてたよ
108 :大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:58:15.29 id:vyH498Gw0
がんばろう
110 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 09:41:33.89 id:kdCw6fCT0
nimselさんは「英文解釈教室は受験には生きません」て書いてたはず。
111 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:22:20.29 id:uZk7HYb5i
誰それ
112 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:23:21.87 ID:1PM4Laa00
Benesseの東大特講ってやつの英作文で
Thus, evaluation from students have to be cherished the most.
という英文を書いて、「この文は意味がとれん」って言われたんだけど
おまえらならどう解釈する?
113 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:28:52.81 id:r1Sax77H0
fromの時点でアウトだろ
114 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:33:12.34 id:p6rM5osQ0
>>112
おまえ英作できるレベルじゃないわ。
馬鹿すぎ。
115 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:44:50.00 ID:0GQabSYN0
採点の中の人も大変だなw
116 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:42:44.02 ID:T+jwDjBS0
こういう文ネイティブ用法になかったっけ?
いずれにせよ意味がとれないのはアウト
117 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:36:51.72 id:rLb/AZtUO
急に東大に志望校変えたんだが、後1ヶ月で英語の点数あげるならどんなやり方がいい?
センター190で記述模試は偏差値65前後だった
至急解答たのむ
おれを合格に導いてくれ
118 :大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:40:31.32 ID:1PM4Laa00
>>113 byかな?
>>114 問題はこんな感じ
Q:Question:Do you think teachers should be evaluated by their students?
A:Yes, I think they should be evaluated by their students because ________________.
「教師とは生徒に教えを授ける存在。
生徒からの評判は最も大事にされるべきだ。」
と書いたつもりなんだけどお前だったら後半どういう風に書く?
>>116
先生に見せたんじゃなくて友達にみせて「意味がとれん」て言われた。
それでもアウト?
119 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:57:22.05 ID:5bIZp3c10
>>117
無茶言うな。センター何点だった?
五教科リスニング抜きで
770以下はアウト
790まではかなり危ない
800ぐらいが平均
830行けば安全圏
120 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:11:16.85 ID:9QyTnug1O
780だった
同じ境遇になったら何します?
121 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:17:53.37 ID:C/+8i5U10
>>120
下げる
122 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:52:23.24 id:FdzoqGYC0
そんなこと人に聞くなよ、しかもこんなとこで。受験するのはお前なんだからお前が決めろ
さっさと過去問やって傾向つかんで残り一ヶ月の勉強に精一杯になれ
受けないなら受けないで良し
あのさ、受験するのは親でも先生でも画面の向こうのやつでもなくてお前だろ
じゃあ受験校決めるのもお前だろうが馬鹿野郎
勝手にしやがれ馬鹿野郎
バーカ!
123 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:41:33.34 ID:5bIZp3c10
>>120英語はどのくらいできる?
だめだめなら本当に簡単な奴を解く。なるべく速く。
ある程度いったら過去問とにかく過去問。
当たり前だが
時間がないなかどれだけの量と質をこなせれるかがポイント
それでだめなら諦め
ちなみに俺も同じ境遇
124 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:49:32.04 ID:9QyTnug1O
まじかよww
東工大の対策してたおかげで、和訳と英作はわりと得意だが、リスと最後の小説が全然できん
リスはニュース英語の参考書を進めてて、今半分くらい
過去問七年分をやりこむのが一番いいのかな
125 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:50:39.73 ID:9QyTnug1O
まじかよww
おれみたいなアホが2人もいるなんて驚きだわww
英語に関しては、東工大の対策してたおかげで、和訳と英作はわりと得意だが、リスと最後の小説が全然できん、他はぼちぼち
リスはニュース英語の参考書を進めてて、今半分くらい
過去問七年分をやりこむのが一番いいのかな
126 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:54:11.47 ID:5bIZp3c10
長文は時間との戦いだな。
リスニングは差がつくところだから結構やばいな。
127 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:47:41.17 ID:60HOmBon0
リスニングは絶対に毎日やろう
128 :大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:58:00.52 id:dJM7u8s60
東大なめんな
いさぎよく落ちろ
129 :大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:03:52.13 id:Pw2Jc43u0
本番のリスニングの速さって模試と同じくらい?
赤本は遅過ぎだけど
130 :大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:10:53.52 id:SbeHqXlW0
英作何分ぐらいかけてる?
131 :大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:49:23.58 ID:8uDdh/zk0
5分
132 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:15:54.36 id:QwcHOG1w0
去年の形式なら15分前後
133 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:26:41.61 id:orDq4g3N0
英作に15分もさけるか?
殆ど考える暇もなく今までに書いたことある英文をはきだすくらいしか出来ない
精々10分
134 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:46:11.85 id:tThrJN8+0
英作文⇒20死守
リスニング⇒20死守
第4問A⇒最低3問死守(2×3)
B⇒最低10死守
要約⇒最低5点死守
第1問(B)6つ中最低3つ死守
第5問最低18死守
残りは得意な分野で+α
135 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:17:40.75 id:lrQ0AC5I0
英作って配点何点なの?
136 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:15:58.23 id:i8jZ5gPQ0
点数死守は当然として
時間の問題だよな
俺は順番に
1a(10)
2ab(13)
4ab(15)
3(37)
5(20)
1b(20)
これで115分だが、どう思う?
137 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:33:47.45 id:DM7XHsee0
俺とまったく同じ順序だわ
138 :大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:34:17.39 id:DM7XHsee0
時間もほぼ同じ
139 :大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:42:34.47 id:JHcGi3n40
速単上級のリスニングってあんまり聞き取れないんですが、なんかあのリスニングききとりずらくないですか?
140 :大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:44:00.24 id:fm0rtfwC0
パラ整本気で取りにいく奴いる??っていねぇかそんなの
141 :大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:52:46.79 id:h3DBMQDL0
>>140
むしろ取りに行かない奴なんなの?
確実に点数くれるところなのに・・・
記号は全部取りに行くって感じでいかないと
高得点なんか無理
142 :大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:36:53.02 id:fm0rtfwC0
>>141
10分程度の時間かけて確実に取れる自信あるの?
別に非難してる訳ではなく純粋な疑問として
143 :大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:59:44.17 id:h3DBMQDL0
>>142
1bc形式だったら
b,13分
c,7分
1b形式だったら
b15分くらい
10分は無理でしょ
出来る人もいるかもしれないけど、そんな人はもともとがヤバイ
144 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 00:19:35.21 id:ZSiXMKHmO
1bに15分もかける奴の気が知れない
あれは10分で本当に完答狙いにいくものだろ
まぁオレも過去問やって中々1b満点とれないからあれだけど
ところで配点って
1a 10
1b 10
2 30
3 30
4a 5
4b 15
5 20
だよな?
145 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 01:25:24.24 id:iThbJLqR0
>>144
それは駿台の配点だな
河合が駿台と大きく違う点は、2が22程度で4aが10なこと
実際4aが5点ってことは無い気がするから、河合の方が正解に近いと思うがどうだろう
146 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 07:53:37.37 id:ZSiXMKHmO
マジか
そんな配点の存在考えなかったわ
4aで10点ってスゴい困るんだが
あれが一番難しい
147 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:48:04.26 ID:9w0Gbb3b0
1 10点
2 15点
3 16点
4 10点
5 10点
で合計60のクソ雑魚なんだけど
あと2週間で80とるにはどうしたらいいと思う?
148 :大学への名無しさん:2012/02/10(金) 21:35:40.44 id:EtOPktDa0
1bは10分以下じゃない
15分はかけすぎ
149 :大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:13:55.57 id:FXCfYT/D0
>>147
浪人だけどだいたいそんな感じだ
俺も知りたい
150 :大学への名無しさん:2012/02/14(火) 08:53:36.44 id:fF55xEec0
二外はいかが?
151 :大学への名無しさん:2012/02/18(土) 20:56:12.72 id:OAEb3yTX0
>>142
自分も来週受験するから具体的には言えないんだけど、整除は読み方変えたら間違えなくなったから得点源にするつもり。
もったいぶりたいわけではないんだけど、そういう人もいるよってことで。
152 :大学への名無しさん:2012/02/22(水) 01:09:42.05 id:NDQ9jXZW0
みんな~~~
あと3日だよ~~~
153 :大学への名無しさん:2012/02/27(月) 12:46:12.89 id:cErU5hxB0
お疲れ様です
154 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 12:28:53.76 id:uaYX8ogE0
90こえたかも。配点はどういう感じかな?
1A 10
1B 12
2A 10
2B 16
3A 1×4+2×3=10
3B 10
3C 10
4A 10
4B 13
5 1×16+3(和訳)=19
って感じで自己採点してみた。記号に先に点数を振ってから、のこりを記述に分けた。
155 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 16:49:35.16 id:VufMxeNk0
5番はもうちょっと配点高いと思う
2Aはもしかしたら一問一点かも
156 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 17:15:40.25 id:uaYX8ogE0
2Aと3Aの書き取りの配点が謎。5も単語の穴埋めと文脈正誤とは配点が違う可能性もあるか…。
157 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 17:47:31.85 ID:0NmokxX+0
俺も英作の引かれ方次第で90越える可能性あるけど、今回は易化なのに周りで英語100狙えそうな奴が割と失敗してる
俺は模試では80前後だったけど本番は結構成功したパターンなんだが、こういう人は今年は少ないのかな?
上級者殺しの問題だったのかな
158 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 18:47:06.09 id:uaYX8ogE0
俺も本番伸びた方。本番は簡単すぎて差がつかないんじゃないかと心配になってた。模試は11月の河合駿台ともに70点台だし、河合プレは60点台だった。
159 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 23:51:06.65 id:VufMxeNk0
一見簡単そうで実はそうでもないかんじだったと思う、特に高得点は難しいんじゃない
特にリスニングはかなり難しかった
160 :大学への名無しさん:2012/02/29(水) 23:52:27.31 ID:6LZxcA7S0
リスニングは選択肢3つ間違えかな。騒がれてた3Aはなぜか満点だったんだけど…
161 :大学への名無しさん:2012/03/01(木) 07:04:31.77 id:c7EIrc610
>>160
全く同じだ
3Aはそんなに難しくなかったよな
162 :大学への名無しさん:2012/03/01(木) 12:35:46.43 id:hjzbUkD20
>>161
あのスピードで出題してるってことは、核心だけ聞き取れば正解に導けるってことだし、動揺した他人と差を付けられるってことだな、と試験中に冷静になった。一回目の放送は(1)の書き取りしかできなかったけど。
163 :大学への名無しさん:2012/03/04(日) 18:16:33.83 ID:w+nBMS4m0
横山のロジリー実況中継3冊って東大英語対策としては良いですか?
165 :大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:41:59.72 id:nbyGBBfg0
>>163
始めてきいたから詳しくわからない。新高3ならとりあえず基礎を固めること。単語・熟語、文法、長文の総合的な基礎ができたら、ある程度の点までは十分伸ばせるからね。つまり、その参考書なら自分がやり抜けて、基礎がつくって言えるならいいと思う。
166 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 17:16:13.20 id:G1hGflwS0
今高1で英語の駿台偏差値75ほどですが、
帰国子女でなくても90点って狙えるんでしょうか
167 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 17:43:31.74 id:IothS1Ze0
>>166
狙える
ソースは俺
高1の時なんて駿台で偏差値50くらいだったが真面目にやってたら今年は90近くとれた
今年は易化だから参考になるかはわからんが
168 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 18:53:46.29 id:xZbGNyaH0
ソースは俺
今年は易化
開示はまだ
わろた
169 :大学への名無しさん:2012/03/05(月) 20:43:35.85 id:NXlIKrca0
>>東大の英語で90点以上狙う
凡人には無理だキリッ
170 :大学への名無しさん:2012/03/06(火) 00:05:18.74 id:wkYpD6N20
90行くかは問題によるだろ
171 :大学への名無しさん:2012/03/06(火) 12:56:29.97 id:NxiylSr40
偏差値を見る限りでは、可能性十分なポテンシャルがあると思う!
172 :大学への名無しさん:2012/03/23(金) 11:11:20.39 id:wS4CgZ6b0
各問ごとにオススメの参考書、問題集があれば教えていただけませんか?
173 :大学への名無しさん:2012/03/23(金) 11:32:16.20 id:WSna0HTzO
1 要旨大意演習 パラリーストラテ
2 竹岡英作 自由英作文のトレーニング
3 キムリスベ キムリス無印 キムリススーパー
4 英文和訳演習中級上級 即ゼミ3 ファイナル英文法
5 英語総合問題4冊 洋書etc
これで100超えた
174 :大学への名無しさん:2012/03/23(金) 12:07:40.34 id:wS4CgZ6b0
>>173
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
175 :大学への名無しさん:2012/03/23(金) 15:32:11.19 id:BTe1Bl+m0
九大の医学部って鹿児島の工業高校からでも受かるって本当ですか?
176 :大学への名無しさん:2012/04/12(木) 09:05:27.64 id:NQe3//nC0
解釈教室って90点以上狙いでもオーバーワークですか?
まあ、いずれにしてもそれくらい取る人は多数がやってると思いますが。
177 :大学への名無しさん:2012/04/20(金) 10:17:46.45 id:eZNLa7MY0
解釈教室なんてやっても70ぐらいしかとれんよ
178 :大学への名無しさん:2012/04/21(土) 21:46:39.38 id:PeNXbepw0
西きょうじ先生の授業を受講するのはどうでしょうか?
179 :大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:18:41.80 id:Avn2AHkii
浪人生です。今年英語93点でした。来年確実に100点取れるぐらいの力を付けたいんですが何か良い勉強法はありますでしょうか?
ちなみに今年一問ミスだったリスニングの伸びは期待できないです。
180 :大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:32:57.17 ID:3g+roy2Ui
>>179
英語はいいから他の教科やるほうがいいと思います
181 :大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:16:38.24 id:OkAnEWH00
いやいや解釈教室ちゃんとやったら90固いだろ
182 :大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:28:52.83 ID:3g+roy2Ui
透視図てわいいやろ
184 :なだ:2012/05/31(木) 18:58:46.64 id:lhqGpnQb0
グーグル検索 「オンライン」+「講座」+「実用英語」
オンライン講座 実用英語Ⅰ
少し容易だが、良問。暗唱して作文対策にも使える。
185 :大学への名無しさん:2012/05/31(木) 19:05:35.57 id:d83QWHhI0
C を半径1 の円周とし, A をC 上の1 点とする。
3 点P, Q, R がA を時刻t = 0に出発し, C 上を各々一定の速さで,
P, Qは反時計回りに, R は時計回りに, 時刻t = 2π まで動く。
P, Q, R の速さは, それぞれm, 1, 2 であるとする
(したがって, Q はC をちょうど一周する)。
ただし, m は1≦m≦10を満たす整数である。
△PQR がPR を斜辺とする直角二等辺三角形となるような速さm と時刻t の組をすべて求めよ。
186 :大学への名無しさん:2012/06/01(金) 16:54:58.21 id:DSA/JUUsi
英語長文問題精講一文読むのに5分は遅い?
187 :大学への名無しさん:2012/06/01(金) 17:00:45.86 id:DSA/JUUsi
アクセントとか動詞を名詞に直せとかはミスるけど、内容一致とか和訳とかitのさすものとかはほとんど間違えない。
宅浪だから自分のレベルが分かんなくて…
188 :大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:40:32.26 ID:9YEVF03V0
>>186
短いけど文が難しいからそのくらいでいいんじゃない
189 :大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:44:19.27 id:DSA/JUUsi
さんくす
あとは、リスニングか…
190 :長野県部落こえだめ:2012/06/04(月) 10:41:28.48 id:qqhnibof0
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!
191 :大学への名無しさん:2012/06/15(金) 01:46:08.74 id:bjhGK5n/0
キムタツ長文って評判あんまり聞かないな
192 :大学への名無しさん:2012/06/18(月) 16:10:37.48 id:slPwnV010
英字新聞毎日読んでたら90越えるようになった
193 :大学への名無しさん:2012/06/23(土) 17:54:35.52 id:ZaAoUWpf0
英字新聞を毎日読めるって時点で90点とれるだろ
俺なんて辞書片手で読んでも毎日も読めないほど時間かかるわ
194 :大学への名無しさん:2012/06/24(日) 10:40:34.97 id:wBuC/xOV0
Z会って東大対策としてどうですか?
一部には問題はすばらしいが採点が杜撰という声もありますが。
ていうか問題はやはり本当に良いんでしょうか?
195 :大学への名無しさん:2012/06/27(水) 20:30:52.07 id:h0cdftDb0
鉄壁英単語ってどこがどう優れてるんですか?
体験記でよくすすめられてるけど。
196 :大学への名無しさん:2012/07/04(水) 15:47:12.21 id:tXCC2v9s0
本人のレベル次第だろ
197 :大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:20.32 id:GQZ5zD5E0
文法書ってネクステージとかで十分ですか?間違い探しなどの問題に対処する時に。
198 :大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:29:23.64 id:e64ZpQisO
ネクステージはカス
199 :大学への名無しさん:2012/07/21(土) 20:21:46.77 ID:5fqu9W980
リスニングどうするりゃええの?
センター試験のなら40点以上安定してるのになぁ
いかんせん長すぎるよな
200 :大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:41:43.03 id:Diu6qq0z0
俺リスニングとかセンターでさえ壊滅的で英語とか一生聞き取れねえよとか思ってたけど
一か月ぐらいキムタツの赤い奴だけ毎日ずっとやってたら
ふつうに聞けろようになってきたよ
夏の模試までには得点源にするくらいの勢いでもっと頑張るわ
ああ、あとDUOも一日中ほぼかけっぱなしにしてる
201 :大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:18:34.24 id:lPj2wYpX0
一日中ほぼかけっぱなしって他の勉強してないのかよw
202 :大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:56:04.23 ID:54foaphU0
200だが
>>201
BGMみたいに聞き流してるにきまってるじゃんかよwww
頭大丈夫かwwww
ギャグならごめんw
203 :大学への名無しさん:2012/09/14(金) 22:56:22.46 id:HCglgvdg0
やっぱ解釈教室最強だな
204 :大学への名無しさん:2012/11/04(日) 14:36:38.62 ID:0zgbu6tE0
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
67◎東京(文Ⅰ)
66◎東京(文Ⅱ)、◎東京(文Ⅲ)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
207 :大学への名無しさん:2012/11/08(木) 18:38:39.26 id:Qkeb2N570
小倉の英作文教本すべてってオーバーワーク?
東大英作はそこまで難しくないらしいので。
208 :大学への名無しさん:2012/11/08(木) 21:14:12.70 id:xQRY8SOnO
東大英作は、簡単って言われるけど
形式が安定しないし、語数も少なすぎて書きにくい
受験生からすると対策とりづらくてやだよな
210 :大学への名無しさん:2012/11/19(月) 23:06:15.23 ID:13DdFBFt0
こないだの実戦80超えそうだから90狙いにいくかな
211 :大学への名無しさん:2012/11/22(木) 00:13:45.48 id:rIZeY/bz0
SIMの教材って東大英語対策に良いですか?
212 :大学への名無しさん:2012/11/23(金) 10:08:37.84 id:FMRhkwfJ0
語学春秋社から出てる東大英語が~分で読める本?ってどうですか?
216 :大学への名無しさん:2012/12/29(土) 03:00:19.09 id:OlE18sPM0
運がよければ90超えるぐらいの成績なんだけど安定して90超えられないもんかねえ
東大英語は90に壁がある気がするよ
217 :大学への名無しさん:2012/12/30(日) 23:25:10.95 id:aznm5xYx0
で、河合の東大英語設問別問題集買った人はいないの?
218 :大学への名無しさん:2013/01/26(土) 04:37:43.32 id:aGNGV9J30
中にはかなり簡単な問題があるから勘違いしがちだけど、東大の英語の問題はトータルで見ると難しいな。
出題形式に適応することの難しさだけに目が行きがちだけど、英文そのものが「オーソドックスな難しさ」とでもいうべきものを持っている問題も適度に混じってるね。
侮り難しだな。
219 :大学への名無しさん:2013/01/26(土) 04:42:23.24 id:aGNGV9J30
解釈教室がオーバーワークだなんてことはないね。
やらなきゃいけないなんてことはないけど、レベル的には同じくらいだな。
220 :大学への名無しさん:2013/01/26(土) 20:24:00.37 id:g9vlLZI60
東大の外国語ⅣⅤを二外差し替えで受ける場合も解釈教室はやっておいた方がいいですか?
221 :大学への名無しさん:2013/02/01(金) 22:07:10.11 ID:3DBk13+k0
本気で悩んでるんだが、英作文対策になにをやるといいんだろう…
一応まだ時間は十分あるんだが…
222 :大学への名無しさん:2013/02/02(土) 01:10:35.71 ID:S/1AuUoH0
>>221
700選かドラゴン
223 :大学への名無しさん:2013/02/02(土) 07:41:12.21 id:Q6QI2uyL0
>>222
大矢の実況中継とドラゴンイングリッシュを並行して進めて、
終わったら竹岡とか小倉の気に入った方を一冊やるってのでいいかな?
224 :大学への名無しさん:2013/02/02(土) 09:29:31.61 ID:S/1AuUoH0
すまん、さすがにそこまではわからん。とにかく1~2冊を繰り返し反復。丸暗記ダメ。
この日本語をどうすると英語らしく表現できるか、と深く考える反復をすすめる。
たとえば、語句簡単な例だが、
例 1週間は7日ある。
There are ・・・ →A week has
225 :大学への名無しさん:2013/02/02(土) 14:31:35.93 id:aQy8SJvm0
思考を大切にしないといけないのか…
ありがとう
これって決めたのを何回も繰り返しやりながら、頭働かせて英作にとりくんでみるわ
226 :大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:30:11.88 ID:S/1AuUoH0
>>225
頑張ってください。春の栄冠を是非勝ち取ってください!!
227 :大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:19:50.24 id:Mc1lBgiB0
2月12日駿台文庫から東大英作文が出るみたいですね。
228 :大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:39:12.10 id:BFQxzvs60
>>227
入手したけどある程度得点力があって二次の英作に磨きをかけたい人向けだと思う
余裕のある人向け
229 :大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:43:32.80 id:oKQCdLek0
リスニングってどうすればいいんでしょう
230 :大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:48:08.73 id:ODykwGRA0
リスニングは耳の問題ではないと良く言われる
つまりリスニング以前に文法語法や構文の力は充分についているか自問せよということ
231 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:33:01.49 id:aaudtneY0
あげ
232 :大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:46:25.09 id:k9J3Bi5NI
センター200
記述偏差値78ぐらい
東大模試75点くらい何だが
90超えますか?
233 :大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:51:19.91 id:RCuYDLD60
>>212
糞。読むスピードが遅くイライラする、2倍ぐらい速度が早ければ使えるかもしれんが
遅いのになれると頭が腐る、聞かない方が良いと思うよ。
234 :大学への名無しさん:2013/02/15(金) 10:42:41.67 id:DyQ89P3Y0
>>232
リスニングが試験室によって当たりハズレがあるというが、
そもそも音源の音質自体が悪いからいくぶん点を落とすと思ったほうが良いぞ。
理Ⅲ生ブロガーさんのLKさんだって模試では30点取ってたのに20点とかいってたような。
もともとリスニングで稼いで無いなら影響は少ないだろうが。
235 :大学への名無しさん:2013/02/15(金) 15:54:28.48 ID:8MKwnSY00
スピーカーどうにかしてほしいわ
236 :大学への名無しさん:2013/02/17(日) 08:38:22.82 id:FJQIHK1X0
>>50
>受験生のボリュームゾーンが高めにみても
>TOEIC900レベルなのに個性を主張されても、と思わざるをえない
京大のボリュームゾーンは600くらいだろ。
237 :236:2013/02/17(日) 08:49:59.03 id:FJQIHK1X0
600というのは合格者=入学生のボリュームゾーンで。
一橋の新入生でTOEFLの平均が505(TOEICなら600ちょっとに相当)らしいからな。
京大の文系、理系合わせてみればやはり600くらいが入学者のボリュームゾーンだろう。
もちろん800点以上取れるのもたくさんおるだろうけどな。
国内司法試験合格率トップの一橋大法科大学院(入試にTOEICスコアが必要)の
合格者(法学部出身者、他学部出身者)の平均が約750だ。
238 :大学への名無しさん:2013/03/09(土) 20:08:51.86 ID:3eUpvI2o0
大矢シリーズって対策としてはどうですか?
239 :大学への名無しさん:2013/03/10(日) 01:34:28.24 ID:t/KgpENk0
やったことないが駿台のある講師が「大矢は英作の神!」とか言ってめちゃめちゃプッシュしてたな
240 :大学への名無しさん:2013/03/11(月) 18:25:50.70 id:ZhbxKUl+0
100点なんて帰国や英語専攻再受験のやつしか無理じゃね?
241 :大学への名無しさん:2013/03/12(火) 01:35:07.94 id:H53KEDSVO
センターで9割とるのと東大で4割とるのだったらどっちが難しい?
242 :大学への名無しさん:2013/03/12(火) 08:47:12.67 id:yEA3eDqx0
東大で4割のがはるかにムズイ。
ソースは俺。
243 :大学への名無しさん:2013/03/14(木) 00:27:04.75 id:J4Oav1Xs0
センター180点≒東大二次40点(33%)
センター200点≒東大二次60点(50%)
ソースは俺
英作文が出来る人だとまた違ってくると思う
244 :大学への名無しさん:2013/03/17(日) 16:11:08.22 id:gofw8WndO
文法対策ってどうしますか?
245 :大学への名無しさん:2013/03/19(火) 05:19:24.38 id:M1M9S25U0
リスニングって15ヶ年を毎日2時間くらい集中して聞いてりゃ
3ヶ月くらいで満点近く取れるようになるのに
リスニング苦手なやつって、耳に英語が定着しないうちに
あれこれ参考書に手出して全部中途半端になってるんじゃね?
あと、DUOとかやってるやつは、すでに完璧に覚えたって状態から
飽きるほど聞き込んで、頭は別のこと考えてても
耳と口が勝手に動くレベルまで血肉化した方がいいよ。
246 :大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:02:19.27 id:QLbzKib2O
なるほど、やってみる
247 :大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:32:21.80 id:oOYMzFWg0
代ゼミ大丈夫か?2 代ゼミの東大後期英語解答速報が間違いだらけすぎる
http://world-manga.at.webry.info/201303/article_2.html
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1362185447/693-
248 :大学への名無しさん:2013/03/22(金) 10:26:22.91 id:SJ2A2SqK0
>>247
没落スレおもしろいな。
受験スレの既知乱入率が季節がら多いことは知ってたけど
没落スレにはかなわないwww
249 :大学への名無しさん:2013/03/23(土) 12:14:16.23 id:qR4MKDob0
>>247
「せんちゃそ」の壊れっぷりがおもしろいw
250 :大学への名無しさん:2013/03/26(火) 14:24:53.54 id:fyoAyr0r0
>>245
二時間も聞くのかよ地獄だな
251 :大学への名無しさん:2013/03/26(火) 18:28:14.45 id:Qq9JsSqk0
まぁいろいろやってみても、高得点取りたいなら
結局、25ヶ年とリスニング15ヶ年を徹底的に反復するのが
一番いいってことになるだろうな
252 :大学への名無しさん:2013/03/26(火) 20:09:18.85 id:nY6ccNUA0
リスニング以外の対策にもなるし、速読速聴のシャドーイングでよくね?
毎日30分~1時間やってたら24点とれたよ
満点取る奴が普通にいるから、3問もミスってたらさほど良くもないが
253 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 16:04:42.75 id:G9SQmiK+0
>>252
あのシリーズたくさんあるけど何をどこまでどのくらいの期間続けていたらそうなったの?
254 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 17:15:45.95 ID:xg/pyYBr0
>>251
25ヶ年は全部やっほうがいいのですか?
途中で傾向すごい変わったりしてますか?
本屋近くにないし、教えてください。
255 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 17:16:56.50 ID:xg/pyYBr0
×やっほう→やった方です。ごめんなさい
256 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 20:42:57.29 id:NaBPfsl00
>>253
Core1900を9月上旬から入試まで
シャドーイング自体はGWくらいからリンガメタリカでやってた
257 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:03:13.32 id:FWFoxPUY0
>>256
Coreからか
流石に分からない単語はないけど、シリーズ物だから最初からやろうとしてたわ
速読速聴英単語とリスニング15ヶ年で満点狙えるかなぁ
キムリスと15ヶ年か迷ってる
258 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:52:43.73 id:NaBPfsl00
十分狙えるんじゃね
俺はキムタツも過去問もほぼやらなかったし
まあ、落ちてるから確かなことは言えないけど
259 :大学への名無しさん:2013/03/27(水) 22:01:23.92 id:FWFoxPUY0
>>258
お前きっといい奴なんだろうな
260 :大学への名無しさん:2013/03/28(木) 02:10:05.10 ID:4RHpcxZ30
>>254
25年のうち古い10年分くらいは最近のと比べて難しいけど
英語で高得点狙うなら、やって損はないと思う
もちろん新しい方を仕上げた後だけど
261 :大学への名無しさん:2013/03/28(木) 16:26:33.23 id:meeAtkKq0
>>260
ありがとうございます
では、古いのから潰していくのは厳しいですか?
262 :大学への名無しさん:2013/03/28(木) 16:39:32.33 id:ei0m2d270
古い和訳は難易度がかなり高いから厳しいと思われる
少なくとも和訳は難易度が最近になるほど下がってる
263 :大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:11:00.98 id:meeAtkKq0
じゃあ昔のは出来てなくてもポジティブにいく感じで頑張ります!
264 :大学への名無しさん:2013/03/29(金) 22:16:40.78 id:iJThWDTF0
リスニング15年のCDって何倍で聞いてた?
早くし過ぎると女の声が気も苦らるからストレスたまるんだが
265 :大学への名無しさん:2013/04/09(火) 21:19:22.27 ID:5bhF7dFL0
ニュース英語のリスニングって本番のリスニング大問で何割くらい得点狙いの本ですか?
266 :大学への名無しさん:2013/04/11(木) 22:47:25.78 id:K0FKVeIZ0
東大90点取れるまで「受験参考書のみで」学力を上げた場合、資格試験では
どのくらい通用するんでしょうか?
267 :大学への名無しさん:2013/04/12(金) 10:49:21.77 id:SrmKsqq/0
倍速再生なんて聞き取れない部分を
誤魔化して聞いてるだけだから意味ないでしょ。
268 :BBCラーニング:2013/04/19(金) 15:48:22.05 id:pqeYz7lt0
[ニュース英語]のリスニング言うてもマチマチやからね
bbcでもニュースによって速さ違う
269 :大学への名無しさん:2013/04/19(金) 17:32:18.00 ID:3ExFSNMtO
俺の高校で日本語英語両方ペラペラの奴が今年受けたけど、英語9点失点だったらしいぞ。
アメリカで15歳まで暮らして英語完璧でも満点って取れないものなんだな
国語も記述模試偏差値60超えだから日本語にも難はないはずなんだが・・・
ちなみにそいつは受かって俺は落ちました
270 :BBCラーニング:2013/04/20(土) 20:34:35.46 ID:5Roe+rCE0
>>269
なんかムズいらしいな
俺が読んでた帰国子女ブログだと、100点ジャストやった
その人、しょうがくせいで帰国だが
271 :大学への名無しさん:2013/04/23(火) 13:41:31.59 id:Cb9jtb6KO
>>264
むしろ本当に111点も取ってたら全国1位だろそれ
話盛ってないか
272 :大学への名無しさん:2013/04/23(火) 14:05:22.24 id:PXYaOpR5O
ペラペラならそれくらいいくだろ。
俺らが易しい国語解く過程で言い回しをミスるような感覚なんだろう
273 :大学への名無しさん:2013/04/23(火) 15:28:48.36 id:Cb9jtb6KO
>>272
無理だよ
そんなんだったらバイリンガルなら誰でも全国1位だわ
東大英語は20点くらいは下駄はかせてるから
語学がどんだけバケモノでも100点前後しか取れない
274 :大学への名無しさん:2013/04/23(火) 17:40:03.91 id:PXYaOpR5O
111点も100点前後もさほど変わらはずだがw
ペラペラな奴なめちゃいかんぜ
275 :大学への名無しさん:2013/04/23(火) 17:58:23.04 id:Cb9jtb6KO
天と地くらい違うだろ、アホかよ
だいたい、英語ができるかどうかを
「ペラペラかどうか」で判断する人って、英語が全くできない人
276 :大学への名無しさん:2013/04/24(水) 17:41:21.06 ID:7KdBkMNM0
おれは小学生のときのみ海外育ちだが、東大英語は110だったな。
バイリンガルっていってもただ発音がいいだけの奴から、ずっと本など読み続けたりして
努力を怠らなかった奴まで色々といるから一概にはいえないだろ。
おれは中高時代も、ずっと英語の本ばっか読んで、テレビばっか見てたから、
実際受かってからも、バイリンガルやら帰国枠のやつやらも大したことないと思えたわ
因みに、おれがいうのも変だが、受験後、用意なしでTOEFLibtで117点とれるまでの英語力になったから
結局語学は海外経験の年数よりも努力だな。
277 :大学への名無しさん:2013/04/24(水) 18:06:08.95 id:wNnf2DCI0
>>276
嘘乙
278 :大学への名無しさん:2013/04/24(水) 18:43:51.83 ID:7KdBkMNM0
>>277
嘘ではないなー。別に英語の受験勉強もしなかったわけじゃないからな。
ただ10年も前に受験した者だから、おっさんの与太話としてきいてくれ。
279 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 12:22:07.97 ID:tt/gKEmo0
バイリンガルの人って京大の英語とか余裕なの?
280 :大学への名無しさん:2013/04/25(木) 19:42:39.75 id:MVR9ctIZ0
京大1,2回しか解いてないけど、英訳は簡単。
和訳は、文脈から考えてそうそう外すことはないけど、精確な訳が求められるので
テクニックを総動員して書いた気がする。文章は、なんかスラッと読んでもイミフな
日本語で言う小林秀雄みたいな文章だった印象を受けた。
昔の話だし、話半分に聞いて欲しいけど、和訳に関して受験英語は、わかってますよ
って試験委員に答案上示すためのテクニックが求められるから
そういう意味で、英語力だけでなく、受験に特化した勉強がある程度必要だよね。
ただ、本当に内容を理解しているだけの答案や、なんとなく試験委員に、ああ、こいつわかってるっぽいな
って思わせるだけの答案じゃダメなんだよね。試験委員は善解はしない前提だからね。
281 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 14:51:47.07 id:hUoIvGm30
鬼塚の東大英語のすべてって良いですか?
282 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 15:05:25.85 ID:/6Lq1WexO
>>275
こいつ英語全く出来ないだろ
東大英語なんて採点が厳密なだけで内容は上智一橋より簡単なんだからネイティブなら満点近くは余裕だろ
英語出来ない奴が適当なこと言うとばれるから黙っていたほうがいいよ
283 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 15:06:34.75 id:DMCzmQi10
東大英語は京大より簡単じゃない?
284 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 16:19:54.72 ID:/6Lq1WexO
問題をまともに見たことも無いアホは東大→何でも一番難しいと思うんだろうな
285 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 16:46:17.20 id:DMCzmQi10
地方の自称進学校の俺でも東大英語はクソ簡単だと思ってる。
286 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 18:26:36.96 id:YCKZtITcO
>>682>>684
東大英語の問題見て簡単とか勘違いちゃう低脳の典型w
オマエ私立文系とかの低脳知的障害者でしょ?
287 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 18:28:50.13 id:YCKZtITcO
東大英語が上智(笑)一橋(笑)より簡単だってww
ネイティブなら満点近く余裕だってww
282:04/28(日) 15:05 /6Lq1WexO
>>275
こいつ英語全く出来ないだろ
東大英語なんて採点が厳密なだけで内容は上智一橋より簡単なんだからネイティブなら満点近くは余裕だろ
英語出来ない奴が適当なこと言うとばれるから黙っていたほうがいいよ
284:04/28(日) 16:19 /6Lq1WexO
問題をまともに見たことも無いアホは東大→何でも一番難しいと思うんだろうな
288 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 18:34:46.21 id:YCKZtITcO
・東大英語が上智(笑)一橋(笑)より簡単ww
・ネイティブなら満点近く余裕ww
・本試で111点取ったww
東大英語で110点以上なんて全国1位ってレベルなのに
なんでここまでして嘘吐く必要があるの?
よほどのバカか基地外か朝鮮人か、どれかだろw
東大英語が上智(笑)一橋(笑)より簡単ww
289 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 18:47:11.49 id:YCKZtITcO
>>269>>272>>274>>282>>284
国語の記述模試偏差値60(笑)
知り合いが東大英語で111点取った(笑)
111点も100点前後もど変わらない(笑)
ペラペラな奴なめちゃいかんぜ(笑)
東大英語なんて上智(笑)一橋(笑)より簡単(笑)
ネイティブなら満点近く余裕(笑)
問題を見たから東大英語は詳しい(笑)
290 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 20:51:14.53 ID:/6Lq1WexO
なんか知らんけど吠えてる奴が居るな
俺ですら80点取れてしまう試験が難しい訳無いだろ、アホかよ
まぁ結果は落ちて地底だけどねw
しかし煽り耐性皆無だな、構ってやるからもっと吠えて見ろよ
ホレホレ
291 :風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 21:19:34.51 id:wWyh9tC9P
>>1-3で終わってた
292 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 21:42:10.74 ID:/6Lq1WexO
正論
293 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 21:48:07.23 id:j8KczSR80
>>290
お前東大英語何も知らなさそうだし発言も馬鹿そう
しかし>>289よ、お前はさらに超越して馬鹿そう
294 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:18:05.19 id:DMCzmQi10
きっと英語が原因で東大落ちたんだろ・・・
295 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:22:41.62 id:YCKZtITcO
>>290
アホはオマエ。つーか受験したことすらウソだろうなオマエ。
アホは書き込み見ればすぐ分かるわw
>>293
いちいち喧嘩売るな。
低脳クソバカ妄想野郎に優しく注意してやったら、つけあがってたから晒してやったんだよ
こういうバカは徹底的に叩いてやらないと、ネットに妄想ばかり書き込んですぐ調子に乗るからな
だいたい東大落ちて上智や地底(これすらウソだろうけど)
とかいうクソバカ池沼が東大英語90点以上狙うスレに来てドヤ顔で東大英語は簡単だ
とかほざいてんだから、こんなアホは追い出してやらないとダメだろ
296 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:37:07.67 id:WvmNNUVj0
Z会東大英語発展の長文がむずかしすぎるんですけど、いま読みこなせないと厳しいんですか?
297 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:44:24.08 ID:/6Lq1WexO
>>295
お前は東大生なの?
298 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:48:26.77 id:DMCzmQi10
推測で悪いが、落ちたからここにいるんだろ。
299 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:50:42.33 id:j8KczSR80
>>295,297
両方単なるバカだってことはよくわかったから俺に英語の勉強法教えろ
295が東大なわけナサスだろjk
とりあえず297の地底さん、英語のお勉強教えてよ。よろしくお願いしますよ。
300 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:57:49.16 id:YCKZtITcO
>>298
私はまだ高2
id:j8KczSR80は地底に英語の勉強法聞いてる時点でwなんでこのスレにいるの?w
301 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:06:01.10 id:DMCzmQi10
>>300
東大狙うなら一年間大切に勉強しろよ
302 :大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:23:09.53 ID:/6Lq1WexO
東大狙ってるのか?
なんだかんだ言って俺が目指してた頃おもいだしたよw
今高二ならあと二年がんばれよ
受けたことを信じる信じないは任せるとして、ちょっとまだ落ちたことで病んでる部分があるようだわ・・・もしかしたらまた今年受け直すかというレベルw
とりあえず今の大学で俺はやってみるしかないわ
303 :280:2013/04/28(日) 23:59:50.97 id:yQEh22Bw0
俺は、とある有名な私立の中高一貫校出身なんだが、同級生で必ず英語に関して俺と張り合おうとする奴がいた。帰国でも何でもない奴。
ところで、おれは東大模試で英語だけは、5位を割ることはなかった。学年でもまあトップだった。
で、そいつはおれと張り合うために、戦略をたてた。育ちや場数がものをいうリスニングや、読解能力及びスピードはどのみちかなわない
304 :280:2013/04/29(月) 00:01:54.87 ID:81aqPm9q0
お、ミスしたwなんか荒れてきたし、おじさんの出る幕でもないし去るかな。ただ最後に言わせてくれ。
俺は、とある有名な私立の中高一貫校出身なんだが、同級生で必ず英語に関して俺と張り合おうとする奴がいた。
帰国で何でもない奴。ところで、おれは東大模試で英語だけは、5位を割ることはなかった。学年でもまあトップだった。
で、そいつはおれと張り合うために、戦略をたてた。育ちや場数がものをいうリスニングや、読解能力及びスピードはどのみちかなわない、
305 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 00:02:51.68 id:WvmNNUVj0
296をお願いします
306 :280:2013/04/29(月) 00:04:36.45 ID:81aqPm9q0
ならば単語数だけ以上に増やし、俺と同等とは言わないでも、同期を圧倒する力をつければ、読解もそうそう外すこともなく、なにより早くなる。リスニングも、単語さえ拾えれば、馬鹿なミスはしない。
で、最後の東大模試、おれは3位だった。ところがそいつは1位。
東大受験者の英語の上位なんてほとんどは海外在住経験ある帰国ばっかだ。今はわからないかもしれないけど、東大に入ればすぐに気付くと思う。その中で、そいつはそういうやつらを全員押しのけて1位だった。
307 :280:2013/04/29(月) 00:06:44.02 ID:81aqPm9q0
何が言いたいかというと、所詮受験だ。やり方次第だ。英語できるやつは必ず高得点取れる試験だが、高得点とってるやつが全員英語の力があるか
というとそうでもない。帰国だなんだとか皆いってるが、やりかたでなんとかなるから、ふてくされずに地道にがんばってほしい。
それとね、これいうと偉そうに、とか反感買うだろうと思う。けど敢えて言うとね、東大の受験なんて所詮大学受験なんだよ。
俺は東大法、東大ロースクールを卒業するほうがよっぽど苦労したし、そのあとの司法試験なんかは精神的きつさでも、こなす量でも大学受験なんかと
比較にならない。
308 :280:2013/04/29(月) 00:12:16.33 ID:81aqPm9q0
でもね、その割におれが東大卒業して得たものは、それは大きいものだよ。東大卒は自分にも社会にも一生誇っていいものだ。
つまり、コスパがこんなにいいものなんてないわけよ。弁護士だってなぜか東大卒のほうに皆感心するし、ロースクールで他大学から入ってきても学部東大の奴とは区別される。
だから、高校生とか受験生だけにいいたいんだけど、辛くても地道にやってほしいしとにかく最後まで諦めないで欲しい。
309 :280:2013/04/29(月) 00:14:41.47 ID:81aqPm9q0
俺の周りには、高校卒業が危ぶまれるような奴でも現役で受かった奴がいたし(駒留したけど)、高3の秋に地理から日本史に変えて現役で受かった奴も知ってる。
最後までどんでんがえしがある。まだ時間あるやつはあせらず、ない奴は最後まで出しきれよ!
東大はいいとこだぞ!!ジムもでかいし!がんばれよ!
スレ汚したね、じゃあな。あと
>>305 は学年書かないと誰も分かんないと思うぞ。
310 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 00:20:49.37 id:lgcvGogp0
高3です
311 :280:2013/04/29(月) 00:54:28.11 ID:81aqPm9q0
>>310
おれが書き続けるのは受験も昔だし恐縮だけど、読みこなせないというのは意味がわからないということ?
今見本をみたけど、ぱっと見でわかる、たぶん当時もわかっただろうな。単語でもしかしたらひっかかるところがあるのかな?
単語がわかんなくて読めないなら、まだ一年あるし、なんとでもなるよ。覚えまくれ。
少なくとも見本は、文法はかなり基本的なのでそこ躓いてたらかなりがんばれ。
312 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:14:09.37 id:lgcvGogp0
>>311
あざっす
長文のみいつも苦戦してるんで、長文問題精構とか洋書たくさんよんでいきます
313 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:42:25.89 id:LqsdHTadO
>>301>>302
ありがとう。頑張ります。
314 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 19:34:28.90 ID:81aqPm9q0
>>312
高3なら洋書を今からリスキーじゃないかな。
ぶっちゃけ大学入試の長文って英語の理解力をはかるために作られた文書で、英語として結構不自然だから
洋書多読はコスパが悪い。むしろ、過去問の長文を色んな大学のものも含めて読みまくったほうがいいと思うぞ。
まあまだなんとでもなるから、がんばれよ!
315 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 19:47:42.40 id:lgcvGogp0
>>314
先輩から京大の25か年もらったんでそれで多読します
316 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 21:44:40.50 ID:7Br1DjuL0
>>315
稀に見る笑えるレスっていうか、ここまで大爆笑なレスは記憶にないなwww
317 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 21:51:08.17 id:lgcvGogp0
>>316
変ですか?
その過去問は東大うかった先輩がやってたやつなんですけど
318 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 21:57:24.30 id:aKrnbf2H0
東大で京大のやったんだ。
319 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 22:31:28.42 id:lgcvGogp0
>>318
京大のは和訳のみだったみたいですけど
320 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 22:37:35.06 id:kWNzak340
>>317
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
大学行くよりコメディアンになったほうがいいよおめーわwwwwwwwwwwwww
321 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:13:14.29 id:Hea6jBlP0
TOEFLiBT95だけど東大模試受けてみるよ。
322 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:18:34.79 id:Hea6jBlP0
>>319
まあ、京大くらいの文章は読めないといけないね。
でもまずは東大受かるのが先だから、その方法は回りくどいと思うよ。
普通に東大用の対策した方が点数伸びるだろうよ。
圧倒的に英語力あるなら過去問解くだけでいいけど。
323 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:33:15.94 id:lgcvGogp0
ぼくコメディアンに向いてるんですか、
うれしいです
324 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:37:14.62 id:lgcvGogp0
でも数学めっちゃできるんで、苦手な国語と英語やってがんばります
このアプリもあしたになったらけします
325 :大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:59:55.20 ID:81aqPm9q0
>>324
英数国安定させれば、社会なんかむちゃ低くてもうかるから安心しろ。
そして英語はいったんできるようになれば、あんまり波のない科目だからな。
上でいってるけど、京大は東大過去問をかなり遡って解き終わって物足りなかったらでいいだろ。
なんなら時間がなかったら京大手つかずでも全然構わない。俺はやること無さ過ぎて2、3年やった程度だった。
じゃあな。大学で運動会に入ったら、いつかそれと知らずおまえとOB会で会うこともあるかもな
326 :大学への名無しさん:2013/05/01(水) 11:48:00.13 id:e5TYtBnAO
>>299,300
二人とも地底にすら入れないんだろうか?
327 :高3です:2013/05/26(日) 07:38:51.87 id:tETxsFwS0
要約…Z会のE3Jのテキスト
文法…頻出英文法・語法1000
熟語…解体英熟語
単語…ターゲット1900、速読英単語必修編・上級編
英文解釈…基本はここだ!、ポレポレ、英文解釈の技術100
長文…英語長文問題精講、E3Jのテキスト
英作文…大矢英作文講義の実況中継、ドラゴンイングリッシュ
リスニング…速読英単語必修編をシャドウィング、キムタツ
これで最低80overいけますか??
ちなみにZ会のE3Jは中村先生です。
みなさんよろしくお願いしますm(._.)m
328 :大学への名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN id:zAcmt9pB0
東大25カ年やってるんですが、90年代の和訳問題とかもやった方がいいんですかね?
329 :大学への名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:V/0H8ast0
理1志望
模試受けたらリスニングと英作文はある程度いけるけれど他がカスみたいだった。
学校では受験対策はリスニング・文法・英作文・長文プリント(週2ぐらいの自由課題)ぐらいで、リーディングの授業は変な評論文を長時間かけて読む現代文+和訳みたいな授業だからそれも当然……。
過去問に入っても誤答連発、繰り返しても内容覚えるだけになりそうだからまだやめます。
長文問題精構って奴推してますが、いい参考書なんですか?
330 :大学への名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN id:SVNwHj7R0
90って厳しくね?
331 :大学への名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN id:fv7KQ63k0
>>329
長文問題精講は悪くないけどもっと他にいいものがある。
東大の英語はエッセイや小説や英会話が多い。
大半の高校生向け参考書は、論説文ばかりで根本的に不向きだ。
長文問題精講はエッセイや小説が比較的多いので若干ましなのだが、
河合塾やキムタツの東大特化参考書のほうがより適しているだろう。
ほかには、以下のものがよい。
東京大学教養英語読本I: 東京大学教養学部英語部会 http://www.amazon.co.jp/dp/4130821326/
東京大学教養英語読本II: 東京大学教養学部英語部会 http://www.amazon.co.jp/dp/4130821334
CD付 東大講義で学ぶ英語パーフェクトリーディング: 山本史郎 http://www.amazon.co.jp/dp/4887245025/
大人のための英語教科書: ブレンダン・ウィルソン, 山本 史郎 http://www.amazon.co.jp/dp/4896848233/
『東京大学教養英語読本』シリーズは1年生の東大教科書そのものなので、将来の単位のためにも特にしっかりやり込んだほうがいい。
335 :大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN id:TU6V5Va+0
>>334
申し訳ないが**はNG
あと90はたしかにきつい
英語一列のG1が92点以上らしいから、
90点以上はおそらく合格者の1割強といったところだろう。
336 :大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN id:TU6V5Va+0
>>329
君の現時点の成績がどれくらい河からないからアレだが、
長文の読み方を教えてくれる本として『ディスコースマーカー英文読解』がある。
要約対策にもなるしオススメだよ。
小説は別に対策する必要があるが。
337 :大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN id:TU6V5Va+0
>>327
君自身の能力や参考書のやり方、どれだけ参考書を消化できたかで点数は変わるから
80こえるかなんてわからん。
でもそんだけやりゃ狙える可能性は十分あるといっておく。
どれだけ真摯にとりくめるかだろうな。
あ、過去問も忘れずに。
338 :大学への名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN id:wROb2ZTr0
長文問題精講やってる
一日二問ずつとき始めて一週間ぐらい経つけど 難易度にむらありすぎじゃない?
満点で余裕な問題もあれば内容があやふやであぼーんのところもある
これは単に僕の実力不足?
あと意外と透視図とかぶってるところ多いね
339 :大学への名無しさん:2013/09/01(日) 11:37:18.41 id:accHmCEt0
問題精講に限らず、小説とかエッセイとかだと出来る時とできない時の差が激しい
340 :大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:01:59.84 ID:Y/mSj0PD0
東大英語の過去問で、英文を
読んで書いてる通りに作図する問題は何年度の問題ですか?顔などを作画する問題です
341 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 17:44:04.04 id:iz4FB40D0
センター模試で文法20/50 長文150/150
の文法ゴミなんだけど今から間に合う?それとも捨てたほうがいいかな?
東大の文法はたまにしか当たらないレベル
要約長文英作リスはたぶん合格平均ぐらいはできる
現役
342 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 22:05:46.72 id:k6wI3Tqy0
高3で英語90狙いなんだけど、本番で90とる人って今の時期の模試から80超えてくるもの?
343 :大学への名無しさん:2013/09/26(木) 22:23:20.12 id:BIp4zXMO0
浪人なら超えて当然、現役ならまだそこまでじゃないかもしれん
345 :大学への名無しさん:2013/10/11(金) 00:37:34.82 id:hYskiOXJ0
>>342
高3だけど一応この前の東大模試83だった
本番は90狙い
選択肢ほぼ全問正解は狙いたいね
346 :大学への名無しさん:2013/10/18(金) 08:05:00.68 id:W4kUJ2xL0
toefl90点とどっちが難い?
347 :大学への名無しさん:2013/11/26(火) 02:10:57.27 id:F4VQiarE0
頑張るわ
348 :大学への名無しさん:2013/12/08(日) 09:38:14.59 id:qZ9Lldk50
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
~42% ●一橋42.1
~41%
~40%
~39%
~38%
~37% ●東京37.2
~36% ○慶應義塾36.8
~35% ◆大阪市立35.4
~34% ●京都34.9
~33% ●名古屋33.7
~32%
~31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
~30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
~29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
~28%
~27% ●神戸27.7、○立教27.4
~26%
~25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○南山23.5
~22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
~18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
~17%
350 :大学への名無しさん:2014/01/25(土) 21:16:53.72 id:Q5RgeXtf0
東大OPの過去問を少し遡って2006年前後をやってるんだけどこれ頭おかしいレベルで難しいな
平均点34(理類は31)の問題とかあるし・・・それ以外も平均40前半がざら
やってて面白いけど解く時期を完全に間違えた。直前期に残しておくべき奴じゃなかった。
351 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:43:53.70 ID:/Mh/mIKb0
問4だけど、ネクステじゃ足りない?即ゼミ3とかやった方がいいかな?他にやったのとかあれば教えて!
まぁ、文法っていうより語法問題で、いわゆるひっかけ(関係詞とか前置詞とか)に気をつけておけば大丈夫そうだけど
参考文献