早稲田商の数学難しくない?
1: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:43:57.75 id:WtEVZzXQ
あら平均10点未満ですわ
2: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:44:52.12 id:LfCEMtcd
潔くわからんとこ捨てて20点きっちり取りに行くしかないなお20点すらきつい模様
3: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:45:44.07 id:WtEVZzXQ
>>2
ほんとそれ
4: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:47:21.21 id:v747rniD
なんで早稲田の文系学部の中で商だけ難しいんだろ?
5: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:48:23.95 ID:+KL7hp2e
というか東大より下の大学が東大より難しい出題するのおかしくね?
6: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:52:49.81 id:WtEVZzXQ
東大受験者だったらどんくらい取れんだろう
7: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:54:06.77 id:DcAoeKmn
2016は30くらい取れたけど去年の過去問は10点くらいしか取れなかったほぼ運ゲーに近いわ
8: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 19:55:12.59 id:WtEVZzXQ
>>7
おめぇすげぇなぁ!俺2016は7点くらいしか取れんかったわ
9: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:03:58.53 id:gxlxvOLq
ワイ7割安定してるで
ちな京大志望
10: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:07:43.55 id:ICdB3RS9
なんか一回平均点が1桁の時無かったか?
14: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:48:00.07 id:WtEVZzXQ
>>10
去年だな、9点
12: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:31:28.13 id:HWRtzPYb
わせしょー数学、まじむずいよなー
13: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:47:29.64 ID:3n+dbgJB
5点しかとれない…
15: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:48:32.20 id:WtEVZzXQ
>>13
オレタチ、ナマカ!
16: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:56:23.63 id:QNbEdKpI
昨年、政経は8割商は5割だった
過去問もやらずに受けて絶望した記憶がある
平均点初めてみたが商の数学ってやっぱり難しかったんだな
17: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 20:59:18.09 id:WtEVZzXQ
>>16
それ合格点や節子 知らんけど
18: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:01:53.19 id:QNbEdKpI
>>17
両方受かったよん
行かなかったけど
19: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:03:48.57 id:WtEVZzXQ
>>18
かっこいい どこいったの
20: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:15:49.92 id:QNbEdKpI
>>19
京大
慶應経済も受かったけど早稲田の方が好き
あと少し、頑張って下さい
22: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:27:13.86 id:eCIeiLOO
整数ばっかで
計算主体のゴリ押しで解ける問題が少ないから
平均点がものすごく低くなる
23: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:35:32.07 id:WtEVZzXQ
>>22
逆に社学の数学ってゴリ押し多いなって思うんだけどどう見る?
24: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 21:49:18.58 id:he1CWx6r
上位国立志望ならそこまできつくもないと思うけどな
東大志望で数学得意でも苦手でもないくらいだけど、2017は最初の小問1つミスったくらい
26: 名無しなのに合格 2018/02/19(月) 22:10:08.88 id:WtEVZzXQ
>>24
そうか、上位国立様ってすげぇわ
参考文献