星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

悪問の数学を出題する大学を挙げていけ

1: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:48:45.60 id:zs9ELea1
東洋大学

15: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 13:35:55.87 id:ViMsU8/P
>>1
東洋の数学なんか変なの?

無理矢理バカが作った長文問題出してるのは専修だな
あと今年の慶應商の3も数学の問題としては悪問だな

16: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 15:01:02.29 id:zs9ELea1
>>15
東洋大が悪問と感じる理由
①たいした内容ではないのに誘導が細かすぎて受験生が差が付かない
②大問ごとの難易度の差が激しく、難度の高い問題に限って誘導がない
③受験生の合否判定に数学って使えるの?という疑問

2: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:51:32.16 id:XZpOOnfS
慶應理工に1票

3: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:52:34.89 id:BQz1ImJC
阪大。おもんなすぎる

12: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 08:40:10.46 ID:3cDOCqnR
>>3
ほんとこれ

4: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:53:51.65 id:CcKqQ+2q
どういう問題が悪問?

10: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 06:19:38.25 id:zs9ELea1
>>4
①誘導が滅茶苦茶
②問題を最後まで解いても何をやらせたいか意味不明
③内容が乏しい
④マニアックな知識、解法を要求される
を判断基準にしています

5: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:55:50.21 id:XZpOOnfS
慶應理工に関しては誰も解けないような明らかに受験生のレベルのそぐわない(というか普通の高校生が解ける難易度じゃない)問題入れてくるのがクソ
そういう問題はほとんど差がつかないから入試として機能しない

6: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:57:03.47 id:IHnBHqGE
大学入試だとほとんど見ないけど
数学的に内容乏しいのに問題文やたら長いのは悪問だと思う
高校入試でよく見る「たろうくんはこう考えました~」的なやつ

7: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 01:57:38.08 id:XZpOOnfS
>>6
政府「新センター試験

8: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 02:02:18.44 id:IHnBHqGE
第一関門 解き方が分かる・方針が立つ
第二関門 時間内に正しく答えられる

第一関門ゆるゆるで第二関門きつい問題嫌い
両方きつい、両方ゆるい、第一関門だけきついのは全部おkやけど

9: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 02:57:41.63 id:YLIEbpde
早稲田教育B

14: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 13:33:04.76 id:zs9ELea1
>>9
わかる

13: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 13:29:51.41 id:O5wpyCWi
阪大は賛成し兼ねる。寧ろ難しいが奇問は少ない印象や。確率とかの難問はアレかもやが。

17: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 16:33:30.47 ID:6Z4xF2a+
京府医

18: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 17:55:39.62 id:rAeKc+nO
難問かつ良問はどんな問題なんだろう

19: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 18:14:49.48 id:O5wpyCWi
>>18
なんだかんだで東大&京大は割合高めかね

20: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 19:59:28.32 id:DNqIMh1y
>>18
東大には毎年感動させられる

21: 名無しなのに合格 2018/12/12(水) 21:51:23.46 id:XZpOOnfS
東大は2018数学でいきなり誘導の数一気に減らしたせいでめちゃめちゃ上下差が開いたみたいだね
今まではある程度誘導があったからそれに上手く載れる実力あれば合格点とれたけど2018からは自分で1から100まで解法作れなきゃならなくなった


参考文献

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544546925/