東工大生だけど早慶含め私立は大学を名乗るのをやめたほうが良いと思う
1大学への名無しさん2019/09/19(木) 11:35:30.67ID:xkXmcq/o0
3科目とか専門学校と大差ない
大学名乗るのやめたほうがいいと思う
4大学への名無しさん2019/09/19(木) 12:45:28.38ID:jFNVquxH0>>7
東大落ち早慶のほう一工より格上だろ
5大学への名無しさん2019/09/19(木) 13:02:36.44ID:/fEHCO+E0
ワタクってなんでこんなに図々しいの?
バカの自覚ないの?
7大学への名無しさん2019/09/19(木) 14:53:27.32ID:Sg0tTpdX0
>>4
東大落ち後期一工のほうが東大落ち早慶より格上だろ。
ちな東大落ち後期一工。
8大学への名無しさん2019/09/19(木) 14:57:26.70ID:DCMWxF/t0>>20
早慶は早慶
地帝未満のゴミだよ
落ちた事を誇るワタクださすぎる
9大学への名無しさん2019/09/19(木) 15:53:11.69ID:0i+PKiiJ0
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
10大学への名無しさん2019/09/19(木) 15:53:34.58ID:0i+PKiiJ0
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
14大学への名無しさん2019/09/19(木) 21:12:24.37ID:ru9Qbd2p0
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
・
・
神戸大「所詮、私学やんw」 ・
・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
・
・
名桜大「所詮、私学さぁw」
、___________
、> 早・慶・同 |
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | \ | / | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ ______ |
| | | | | /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
| | | | | ┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
| | | | | └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
| | | | | // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
| | ,. -、,...、 | | /
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
19大学への名無しさん2019/09/20(金) 12:29:11.97ID:hDAsy9nJ0
東大落ちを誇るのがワタク
東大落ちを恥じるのが後期国立
この差だぞワタク
20大学への名無しさん2019/09/21(土) 08:28:34.12ID:PpJnt1im0>>22
>>8
いきなり低偏差値の地底が出てきて草
22大学への名無しさん2019/09/21(土) 10:39:39.75ID:TkRbmeb80
>>20
軽量入試のワタクが偏差値語ってて草
マジで恥ずかしくないの?🤣
25大学への名無しさん2019/09/21(土) 12:44:09.35ID:e83bv6KL0
早稲田は無くなった方が良いね
だめだこの拝金主義の大学
アカデミック機関じゃない
28大学への名無しさん2019/09/25(水) 04:37:15.48ID:zNqxY6RD0
東大受験から逃げた腰抜けが、何も偉そうに言えんぞ?
29大学への名無しさん2019/09/25(水) 10:43:52.96ID:qT4Q3mTm0
7科目から逃げたワタクが何言ってんだ
31大学への名無しさん2019/09/28(土) 12:47:11.37ID:1r4Kl8ZC0>>33
東工大で後期生命すずかけなら早慶理工のがいい。大学も後期使えないって思ってるから、廃止することにしたんだろ?
34大学への名無しさん2019/09/30(月) 01:57:43.18ID:ZVkW1TvC0>>35
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー 司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
35大学への名無しさん2019/10/02(水) 22:39:44.64ID:xwjI37lh0
>>34
医学関係はそんな高くないだろ
国立医学部は殆ど東大以下
医師国家試験は税理士試験と同程度
司法試験>アクチュアリー>公認会計士=東大>医学部(国立)>税理士試験=医師国家試験
36大学への名無しさん2019/10/03(木) 14:59:49.80ID:Li98bkzx0
------<<3大国家資格>>---------
司法試験=日大法、中大法、明大法、早大法、私大文系ばっかり
会計士= 慶大商、明大商、早大商、私大文系ばっかり
不動産鑑定士=私大文系 ばっかり
------<<3大国家資格>>>>>---------------上位難関ブランド大の壁
------<<3大国家資格>>---------
技術士=私大理系ばっかり
一級建築士=日大理工
歯科医師=私大歯ばっかり
薬剤師=私大薬ばっかり
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
宅建士=日大
司法書士=日大、私文系ばっかり
行政書士=日大
税理士=私大文系ばっかり
37大学への名無しさん2019/10/07(月) 12:48:33.29ID:J4loQ7L40
>>1
当たり前だし
42大学への名無しさん2019/10/22(火) 12:40:04.34ID:1ttEFgBu0
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部
慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
43大学への名無しさん2019/10/24(木) 22:11:22.68ID:QMVHdcJP0
医学なんて実学は専門学校でいいだろ
オックスブリッジ最難関は数物系だぜ
45大学への名無しさん2019/12/07(土) 21:17:48.74ID:KQPx0mDB0
東大ではなく東工大を受ける理由がわからない
46大学への名無しさん2019/12/12(木) 20:58:35.22ID:klq+N7rg0
東工大は難易度高いけどセラミックス以外売りがない
47大学への名無しさん2020/01/19(日) 04:47:09.18ID:iyOVxs5d0
東工大だって実質、国語と社会要らないからワタクみたいなもん。
48大学への名無しさん2020/01/19(日) 20:43:50.31ID:wFUjDTuC0
と、ワタク
51大学への名無しさん2020/01/22(水) 22:16:33.20ID:dKFtxU1P0
【S】
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立 新潟 金沢 神戸 大阪 岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 早稲田慶應上智明治 立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社 学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部 東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業 北九州 鹿児島 獨協 芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園
52大学への名無しさん2020/01/26(日) 21:32:41.21ID:vwyr+rto0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。
※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。※但し東工大は2018より一橋大は2019より指定国立大
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。
設置者別 大学教員の出身大学 H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学 646(1.6%)
早稲田大 604(1.5%)
東京芸大 579(1.4%)
東京都立 414(1.0%)
金沢大学 371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm
54大学への名無しさん2020/01/26(日) 21:33:31.63ID:vwyr+rto0
全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州
スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田
文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
2017.6 東北、東京、京都/2018.3 東京工業、名古屋/2018.10 大阪/2019.9 一橋
RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田
文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本
文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院
文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州
国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州
国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
57大学への名無しさん2020/02/28(金) 14:02:43.58ID:nBaGfaGv0
スレ主はどうして東大に行かなかったの。
要するに東大には入れないという頭なんだな。
58大学への名無しさん2020/02/28(金) 17:18:28.42ID:fx8LPFw/0
1が東大に入れない頭であることと
早慶含めワタクは全部ゴミである事は
全く別の事柄
64大学への名無しさん2020/07/13(月) 13:48:59.71ID:mnuZwxho0
AOやるやつって頭悪いけど処世術に長けてるから、身体差し出して大学入るやつが摘発されてるだけでも毎年数件~十数件はある。まあある意味ではそこで摘発されると不合格で摘発されなければ合格なんだろうか…
71大学への名無しさん2020/10/30(金) 20:23:02.12ID:ptWrDi7F0
〔文部科学省による国立大学序列〕
Sランク【指定国立大学】9校
東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、
大阪大学、一橋大学、筑波大学、東京医科歯科大学
Aランク【世界水準型国立大学またはSGU-A】(指定国立大学を除く)8校
北海道大学、九州大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学
Bランク【特定分野型国立大学またはSGU-B】(同)14校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学
Cランク【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、
新潟大学、上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
2020/10/15現在、大学院大学を除く。
75大学への名無しさん2020/12/15(火) 09:09:46.03ID:sot/9Q4F0
早慶は頭悪いよね
76大学への名無しさん2020/12/15(火) 11:16:28.05ID:cN6WN3xu0>>77
東工大と早慶理工って難易度ほとんど同じじゃん
東工大合格者でも併願失敗している人多いし
77大学への名無しさん2020/12/17(木) 00:08:07.76ID:gnkEJl1a0
>>76
東工大合格者で早慶理工落ちる人は、過去問対策を全くしていない人たち。
いくらなんでも、初めて問題を見る人たちは落ちる人が多い。
東大合格者も同様に過去問対策をしていない人が多いが、東大の場合は早慶よりも遥かにレベルが上だから、それでもほとんどの人が受かるが、東工大の場合は東大ほどレベルが離れていないから、落ちる人もいるということ。
78大学への名無しさん2020/12/17(木) 08:53:34.50ID:5eqbTJxH0
大体国立志望にとってワタク受験は片手間だからな
併願失敗してる人が多いからといって早慶凄い!とはならんだろ
言ってて恥ずかしくないのかなワタク信者は
79大学への名無しさん2020/12/17(木) 08:58:32.84ID:5eqbTJxH0
国立志望者のワタク併願成功率を用いて大学のレベルを比較したいのであればワタク志望者の国立併願成功率と比較しないと意味がないよ
ワタク信者は無意識にワタク有利な条件でアンフェアな比較をして読み手をミスリードするからたちが悪い
参考文献
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568860530/