チャート以外の数学の参考書使う人www
1 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 20:21:10.64 id:jW44uaI20
無駄
2 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 20:23:10.43 id:SmM3tKi50
そうでもない
3 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 20:31:38.15 ID:0C9H5f0E0
チャート+やさ理+α=フォーカスゴールド
4 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 21:20:04.57 id:t10olAt40
チャート→チョイス&大数
5 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 21:29:09.41 id:e82UeQlM0
チャートとか挫折が見え見え
4STEPじゃいかんのか
6 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 21:43:54.25 ID:1YZVuDhF0
フォーカスゴールドの俺はじょうつよ
7 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 21:59:40.69 ID:0C9H5f0E0
てか今はフォーカスゴールドの時代だよな。
他つかってるやつは落ちるよ。
8 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 22:10:27.73 id:nOWfqRDYI
青チャートの解説で理解出来ない所をマセマ合格とか面白いほどで補うという使い方もあるやん
頭ええ奴はチャートだけで理解できるんやろな
9 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 23:30:15.67 ID:13a0bRFC0
黄チャートのみで京大行った俺から言わせると、
チャートだけで余裕
10 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 23:32:50.10 ID:5fIlVcI00
青は無駄 黄で十分
どうせそのあとプラチカや1対1やるし
11 :名無しなのに合格:2014/04/28(月) 23:43:15.68 id:i9SSOedi0
>>10
これ。
青とか効率悪い
12 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 00:02:14.98 ID:l0+caad00
黄チャは何月までに終わらせるべき?
13 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 00:13:56.98 id:Evfl9qiy0
ニューアクションの俺は情弱か?
14 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 00:52:16.62 ID:fy+QrXf30
>>12
7月
15 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 07:35:00.10 ID:16/DyEXzI
開成やラサールでも黄チャート配ってたらしいわ
今はどうか知らんけど
16 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 07:39:52.23 id:zqevK9Bf0
>>15ラサールは今でも黄チャートです
17 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 08:32:34.41 id:L2g34Xg5O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
18 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 08:44:14.35 ID:tr+KLODd0
白ならいつまでに終わらせたらいい?
19 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 09:00:00.96 id:wXFwmVuoO
終わらせるの定義を考えよう
20 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 10:38:03.46 id:yppkUowM0
センターだけなら白で十分
21 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 10:59:18.41 id:gC9gvBVJ0
>>20
マジで?
22 :モノトリウム ◆Hv5psbhMJo :2014/04/29(火) 12:21:48.13 id:t13ctLMp0
チャートの問題点は解説が見えちゃって思考力が育たないこと
23 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 12:30:29.79 id:Lhln9snk0
受験数学は暗記なので思考力は必要ない
解法暗記でとれるものはとり、本物の数学は入学後じっくりとやるべし
24 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 12:40:09.47 id:fvnnei6g0
>>23
これ
27 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 13:03:03.40 ID:0ErixBEd0
ぶっちゃけ数研の教科書完璧に理解できればチャートとかいらんだろ
28 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 13:16:38.92 ID:9/xQ3OAX0
>>27
誰もが教科書に書いてある解法を発展問題が解けるレベルまで応用できるわけじゃないし
一部の人は「完璧」にすればそこまでできるんだろうけどほとんどの人は予め応用された解法をある程度覚えておく必要があるだろう
29 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 14:28:12.43 id:WCjI68KW0
ラサールはまだ黄チャートってマジ?
30 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 14:32:11.36 id:nQHgT1aM0
>>29友達から聞いた。
俺の友達の兄貴がラサールだから
多分、正しいと思う。
31 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/04/29(火) 15:18:33.81 id:z5dUeguD0
つってもFocusGoldに変えた今年の灘は理三爆死してんだよな
32 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 15:57:39.67 id:zgWfmrY50
チャートの色の違いと言っても大部分の載ってる問題は重複してる訳で。
33 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 16:32:06.70 id:nCHHlcuc0
東工大対策は黄チャートプラスαなにがいい?
34 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 16:42:33.83 id:qnE+6b//0
東工大は青にしとけ
35 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 16:44:31.17 id:ZqQ9SnXG0
・黄、青チャを進学校の奴に渡す
→さっさとチャートを終え、演習用問題集や過去問に取り掛かる
・黄、青チャを自称進学校の奴に渡す
→いつまで経っても終わらない、そして「FG完璧にしたら○○大行けますか?」とチャートを放棄し出す
・FGを進学校の奴に渡す
→FGで入試基礎~標準レベルの礎を築き応用レベルにも取り組み、過去問に入る
・FGを自称進学校の奴に渡す
→いつまで経っても終わらない、総体終わった夏頃に「今から一対一やって間に合いますか?」とか言い出す
36 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 20:39:53.49 ID:tr+KLODd0
>>27
数研の教科書って難易度別に5種類くらいあったような
どの難易度までなら大丈夫だろうか
38 :名無しなのに合格:2014/04/29(火) 20:47:55.48 id:fyPBPOw70
>>31
去年まで何使ってたん?
41 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/04/30(水) 17:29:02.71 id:o44qL/4Y0
>>38
青チャート
切り替え時期は知らんけど
42 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 19:09:20.80 id:qUzRpUfU0
数3の青茶かFGか一対一買おうと思うんだけどどれがおすすめ?
43 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 19:38:36.58 id:BuPWqL0A0
どれもハズレじゃないんだから自分で見て決めろよ
44 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 21:14:06.50 id:WZ4z1Ot30
青茶は外れだろ
ぶっちゃけ青茶って存在意義が謎
45 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 21:15:08.11 id:WZ4z1Ot30
>>41
結果がFGだけが原因と思ってるクソ馬鹿は黙ったほうがいいよ~^^
46 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 21:36:09.16 id:QLv/5Ip10
黄チャvs青チャ 俺は黄チャ
47 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 21:58:30.23 id:R6csFD230
地元の友達がラサールだったから聞いたけど数学はラサール独自のテキストやってたらしいわ
実際教科書みせてもらったけど
問題しか書いてなかった
48 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 22:41:31.71 id:fkYmnndh0
青茶使いだして成績落ちたけど
問題集変えたら成績上がった
完全にゴミ
49 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 22:56:32.38 id:DNAj9vz20
やり方が悪いんだろゴミ
50 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 23:09:56.43 ID:46lPMg780
白から赤まで全部やったけど、偏差値あがんねー
51 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 23:25:48.66 id:K9VlecUC0
理系駅弁なんだけど黄だけじゃキツイ?
一対一までやるべき?
52 :名無しなのに合格:2014/04/30(水) 23:37:23.16 id:fkYmnndh0
>>51
数学偏差値40とか教科書からやり直せ
そのあと黄チャート
そんな偏差値じゃ到底一対一なんぞ使いこなせない
53 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 00:00:46.73 ID:/6xuGJLF0
フォーカスゴールド買った
54 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 00:38:57.02 ID:/hSvqU4zO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
55 :鈴木 ◆YGl5uxtVNc :2014/05/01(木) 06:19:51.74 id:pKCyCO7t0
>>45
FG信者必死すぎだろ
どれが原因かなんかわかんねーんだから、多角的に検証して然るべき
56 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 06:26:31.60 ID:/1cIlm0I0
FG問題量多すぎで効率悪いだろ
青茶の例題と一対一やったほうがいいわ
57 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 06:28:07.66 ID:4qNI+kBS0
FGも例題の数なら青チャートと変わらないんだよな…
だからFG例題+1対1ってのも全然あり
58 :すずめ ◆LbeDggmp36 :2014/05/01(木) 07:28:03.96 id:bJNpPV/20
focus upはどうなん?
59 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 07:31:50.75 id:FoVPJIVN0
配点比率の高い数学で国語を補って合格するのが
灘の必勝パターンだったのに
60 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 19:47:00.52 ID:/1cIlm0I0
東大受かる人って基本的に理科英語ができる人が多くない?
61 :名無しなのに合格:2014/05/01(木) 20:47:40.34 id:jlLLm8QXi
理科は究めやすいからな
62 :名無しなのに合格:2014/05/02(金) 08:05:30.41 id:rlcYatto0
>>56
FGの使い方のページには馬鹿みたいに頭からやりましょうなんて書いてないんだけどねえww
63 :名無しなのに合格:2014/05/02(金) 11:09:20.16 id:XQ8c9wj2i
4STEP
スタンダード
黄チャート
1対1
センター試験 単元別問題集
現役ラサール生の勉強棚見せてもらったら大体こんなのが共通して置いてあった
64 :名無しなのに合格:2014/05/05(月) 12:58:47.46 id:KlPANKdX0
>>63
なんでラサール4ステップ配ってないのに
個人向け販売してない4ステップをもってるのかな(⌒-⌒; )
ダウト
65 :名無しなのに合格:2014/05/05(月) 13:00:25.28 id:bFDa9YAq0
教科書と基礎問題精講
駅弁
66 :名無しなのに合格:2014/05/05(月) 13:14:51.21 id:e4QgDTOCi
>>64
>>63だけど本当に持ってるよ
信じなくても構わないけど
使ってるかどうかは知らん
67 :名無しなのに合格:2014/05/05(月) 15:29:26.75 id:D6m8FZtH0
高校で配られるのは4stepが多いのか
オリジンは絶滅したの?
68 :名無しなのに合格:2014/05/05(月) 16:26:33.43 id:zx46NKki0
>>64
本屋で売ってる所は売ってる
69 :名無しなのに合格:2014/05/06(火) 10:07:21.55 ID:/swPYCRX0
青チャート微妙じゃね
一対一の方がいいと思う
70 :名無しなのに合格:2014/05/07(水) 05:09:34.97 id:jBm+ofHV0
青チャの使い方教えてくれ
難易度1とか2とかはバシバシ飛ばした方がいい?
71 :名無しなのに合格:2014/05/08(木) 03:59:27.47 id:lROWrBZE0
>>70
そのレベルを飛ばせる実力にあるなら青チャートをやる意味ないだろ。
72 :名無しなのに合格:2014/05/10(土) 23:14:05.47 id:NRc9s/0R0
>>679
むしろ青茶使うやつwwwwww
なんだけど
青茶使うやつとかろくな大学行かんだろ
母数が多いからほんの一部の青茶つかってるやつが東大とかいってるだけです
73 :名無しなのに合格:2014/05/10(土) 23:18:57.00 id:GbQMltuM0
センター7割いかないやつは青チャートより4step繰り返し解いとけ
74 :名無しなのに合格:2014/05/10(土) 23:28:56.52 ID:4SFPgJ+10
センター7割いかない奴が4ステップの解説わかるわけないじゃん
参考文献