岡山理科大学獣医学科が河合塾偏差値で50.0を記録する
1: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 20:42:17.36 id:PG3qM02g
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ks09.pdf
誰でも獣医学科に入学できる時代がきたな。
2: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 20:44:29.44 id:DjwE2r8/
獣医試験って難しいの?
そうなら入れても意味無さそうだけど
3: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 20:50:01.05 id:vKBR6WzH
どうせ来年はねあがる
4: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 20:53:16.56 ID:6I2s51ol
獣医って儲かるの?
東京だと繁盛してるみたいだけど
5: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 20:56:54.03 id:DjwE2r8/
獣医はすごいぞ
まあペット病院とかだけじゃなく家畜とかの仕事も多そうだけど
加計学園が炎上してたけど今までジジイどもが獣医学部の数を絞りまくって数おさえてたから仕事は多いし給料も高い
16: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 00:08:14.25 id:Q9hbHTGL
>>5
獣医師になってもたいして儲からんよ
医者や歯科医の格下
薬剤師よりも給料下だよたぶん
18: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 00:15:16.84 id:ILko0k58
>>16
調べたらびっくりしたわ
偏差値高いから医者みたいなもんだと思ってた
7: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 21:18:51.76 id:tWuwYOe1
獣医学科はみかけ偏差値より明らかにムズい
11: 名無しなのに合格 2019/06/08(土) 22:21:52.78 ID:PW/F4xaT
入ってからが勝負なんだろ
17: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 00:11:41.66 id:Q9hbHTGL
試験を細分化して特定の試験の偏差値が50ってことだからあてにならん。それに
入学辞退続出で追加合格出しまくったって話だから実質偏差値は45とかじゃない?
国家試験合格率50は下回ると予想してるわ
19: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 00:48:47.03 id:Z1QbSGjY
開業獣医ならめちゃくちゃ儲けることも可能だがそれ以外は薄給
20: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 01:14:08.32 id:Hdegr0hr
てか河合塾の偏差値おかしくない?
獣医はなりたいやつ多いし、定員もかなり少ないから乱れ打ちが多い。特定の大学だけ50みたいに低くなることはあり得ないよ。
恐らく合格するためには60以上は必要だし、この偏差値真に受けたら確実に落ちる。
24: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 01:45:00.99 id:GmyTb5gb
>>20
全くもって同感 今年受けたけど岡理だろうと60以上はないとまず無理
34: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 12:17:18.99 id:kXm/RDZa
さすがに、河合の偏差値をソースにするのはアホすぎる
信憑性がゼロやん
35: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 12:29:19.19 id:xDfLf5nE
>>34
じゃあ、お前は何を信用してんの?
38: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 15:35:19.10 id:kXm/RDZa
>>35
駿台でもいいし、まだベネッセの方が幾分マシ
とにかく、河合は精度が低すぎる
36: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 12:56:09.90 id:HF4TSn4A
獣医師とかかっこええやん
尊敬されるし先生呼ばれるし
50でなれるなら最高やん
37: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 13:19:31.77 id:FFeBXjuf
>>36
獣医師国家試験の難易度ってどうなんだろうな。
歯学部や薬学部だと、それこそBFや35のところすらあるけど、
そういうところに行った奴で国家試験一発合格するのは極めて稀で、
落ちまくった結果国家試験合格を諦めちゃったり、
そもそも留年や退学をする奴も滅茶苦茶多いらしい。
39: 名無しなのに合格 2019/06/09(日) 15:44:02.63 id:IJSyZwBQ
>>37
国家試験までたどり着けない
国家試験も1浪までが殆どで2浪以上は殆ど合格しない つまり大学受験と似ている
参考文献