受験をして分かったこと
1: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:40:39.06 id:irOSCgBN
親、兄姉からのアドバイスは大概的外れ
2: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:45:52.65 id:L4D9wdev
本気でやってるやつは意外と少ない
3: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:47:59.85 id:eMVUH3sI
>>2
これ
11: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:56:10.77 id:CkfHIrOO
>>2
これ
殆どのやつがなんとなく勉強してなんとなく落ちてる
4: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:49:36.73 id:RKuQDO7E
1年がクソなげぇ
5: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:49:59.05 id:PT4KlSvq
学校の先生ってめっちゃ頭いいわけじゃない
8: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:51:38.69 ID:nC/IVmEt
センターまでよりセンターがの方が圧倒的にきつい
9: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:52:35.27 ID:nC/IVmEt
>>8
センター後や
16: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:01:00.05 id:X0aW1j0X
>>8
わかるで
文系はマジで私立専願が多いから国立勢にはきつい
56: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:12:57.44 id:kGFta2dG
>>8
わかる
57: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:14:57.41 id:KLFfuus4
>>8
せやな
ただセンターのが受けたくないわ
しんどすぎ
10: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:53:43.66 id:jrBBkajk
難関校行った先輩の偉大さと、意外とみんな勉強してない
12: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 13:56:35.92 id:l2Y007fM
1日12時間を半年続けるよりもよりも1日6時間を一年間続けるべき
14: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:00:34.43 id:YuJvxGOD
頭の良しあしでなくやるかやらないか
18: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:03:55.02 id:u8j2VeDa
東大京大の偉大さ
27: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:16:24.66 id:FCTFTnlt
上には上がいる
29: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:20:28.54 id:KMN4faCm
東進の特進コースに入って予備校業界のダークサイドを知った
30: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:23:35.73 id:HtSPizG5
>>29
おしえて
34: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:28:14.46 id:KMN4faCm
>>30
ここだと知られてるかもしれないけど
・まず言うまでもなく特待制度
・特待前提なので授業料支払いが代引きのみ
・答案再現すると25000円
東進の東大合格者がみんなで撮ってる写真あるやろ?あれの撮影のためにグランドハイアットに交通費支給で集められ、美味いものを食わされた後に撮影料として1万円が渡される、AKBの下位メンバーか
自分は高2まで普通の東進にも行ってたんだけど、ああやって授業料が経営戦略に使われているんだなあと思ったよ。まあ駿台河合も合格者水増しのために色々やってるのでどこも同じ穴のムジナだが
49: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:00:12.11 id:JRy4+wW5
>>34
それ、俺2浪して慶應「ワタクデゴメン」受かったものだけど、予備校のダークサイドはどこも同じだよ。わいは授業切り捨て独学だけど。じゃないと大半のやつは受からない
31: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:24:06.45 id:EsLVAGKX
浪人生だけど精神の健康の大切さ
現役の時の半年ならすべてを犠牲にしてももつ
浪人期間は健康>>>>>勉強ぐらいに考えないとだめ。適度にあそんだり週一で勉強しなかったり最悪7月くらいから勉強始めてもええと思う
32: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:25:00.50 id:px3pJ40K
>>31
これ
33: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:25:43.49 id:W3eQgmr5
浪人は夏から勉強しなくなるから先手必勝2月から8月まで全力疾走しといて正解だったね
36: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:32:01.66 id:oMliZR1L
やればできる奴はさっさとやってる
つまりそういうこと
37: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:34:01.23 id:KMN4faCm
あと高2までに付けた位置が9割だなと思った、難関大であればあるほど
39: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:35:29.62 id:EsLVAGKX
数学できない女子は永遠にセンター数学6割いかない
95: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 17:22:17.87 id:xekELDKE
>>39
これ
いくら勉強しても5割ちょいでいつも泣きそうになってる女子いたわ
100: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 18:11:16.20 id:jfIm4LjZ
>>39
問題解かずにノートに解き方まとめてそう
40: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:35:49.37 id:KFc+9/ZW
一年ガチれば東大京大以外なら行けるけど、一年ガチれるやつなんてめったにいない
あと浪人しようと思う覚悟と意志がある人は凄い。自分はもうしんどくて無理だ
43: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:41:53.60 ID:L+tai2L6
天才とはガチれるやつのこと
104: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 19:00:15.10 id:gpnmdjme
>>43
これ
44: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:44:29.10 id:GpmUuE2R
入試始まったら似たような学力でもメンタルの差でかなり明暗分かれる気がする
受かる奴は面白いくらい受かるし落ちる奴はほんとに落ちまくる
45: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:46:34.98 id:Z2fT2AeP
偏差値65もないのに早稲田慶應受ける奴がたくさんいること
48: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 14:57:14.05 ID:m/uuXAtV
自分がどれだけ追い込まれても勉強を一切やらない病気だったこと
175: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 10:11:58.62 ID:7g7Z165N
>>48
これもあるな
流石に大学受験となればしっかりやるだろうと考えてた半年前の自分
52: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:03:48.07 id:Pd3ZD7Q8
高3の春の成績が大事
54: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:07:38.16 id:NiQSGepK
自分のメンタルの弱さ
ここにきて体壊してもうた
55: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:12:30.11 id:KV0psTp7
さぼらず、こつこつ勉強することの偉大さ
58: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:16:33.22 id:cU9UNZWi
12月までスマホで遊びまくって1月から本気だしてもセンターは7割が限界
ただしその焦りのおかげで二次の勉強は頑張れた
59: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:18:11.75 id:yMkmKeV1
やはり自分は天才だったと認識した
139: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 22:46:19.44 id:i4MWlex2
>>59
やはり天才か...
60: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:18:48.53 id:NSe88aFq
センター8割の壁を超えても旧帝の前にもう1つ大きな壁があること
61: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:19:59.20 id:KLFfuus4
現役センター7割やったけど浪人したら84%やったから
8割より85%の壁があると思うわ
79: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:26:57.34 ID:+M8u2zCO
>>61
これはマジ
全く同じ状況やわ
62: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:24:12.18 id:T5dUqX6Z
仮面浪人成功するやつはほぼいない
68: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 15:57:52.17 id:LBMlIof6
浪人してわかったのは
睡眠が大事
睡眠量といつ寝るかで大体次の日の行動が決まる
71: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:07:56.26 id:JEHMjsgu
受験は個人戦
75: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:20:08.98 id:BYLckRDm
偏差値65あたりから必要な勉強量がグンと増えること
77: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:26:24.15 id:HbJ8Sp30
落ちたとき残念さより周りへの申し訳無さが勝ること
80: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:27:23.66 id:W3eQgmr5
去年健康福祉受かったけど社学行きたくて河合塾で浪人したものだ
怠けてしまったせいで今年はマーチにさえ受からずかろうじてニッコマに受かった
悔しすぎて毎日涙流してる
逃した偏差値は高かった
83: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 16:34:35.46 ID:8OwOxwrL
普通に浪人の1年もあっという間
88: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 17:00:19.10 id:hU7DQaMq
模試の結果はあんまアテならん
141: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 22:48:46.46 id:NWB81dDx
>>88
それ、B判定で滑りまくったしAでも3回受けて一回しか受かんなかった、本番の強さが結局大事。
94: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 17:14:24.01 id:uZIgfykQ
自分が勉強出来るんじゃなくて、周りが余りにも出来てなさすぎる。これマジ
178: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 11:18:19.80 id:MFZyYHaO
>>94
これだよ
気付いてたがやらなかった俺はゴミ
96: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 17:27:50.61 id:pquEHmwH
12月ごろからマジで勉強がキツくなってくる
1日10時間以上勉強を続けることは俺には無理
受験勉強は高1でスタートダッシュを上手くきれるどうかにかかってる
マーチは思ってたより大分難しい
97: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 17:35:10.66 id:HoS4b+d9
来年の今頃も、再来年の今頃もこういうスレが立ってるんだろうね
102: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 18:38:35.22 id:eHrKgAxZ
もっと勉強すると思ってた
107: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 19:05:46.21 ID:2prqpC+x
文系に限ってやけど、自分の学校早慶めっちゃ受かってると思ってたが実際は東大京大一橋志望が無双してるだけ
114: 名無しなのに合格(地震なし) 2018/02/20(火) 19:48:03.65 ID:h+cq2wco
>>107
あるある
111: 名無しなのに合格 2018/02/20(火) 19:19:06.75 id:MHzFgW6s
内職したもん勝ち
全くの無勉で色んな人に負けてたが抜かしてみて思ったけど割りと皆頭が良くない
ニッコマ馬鹿にしてるやつはマジで落ちてる
181: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 12:08:39.09 id:HowUXRXy
運も重要
ソースはセンター本番で今まででの最高点叩き出して推薦に切り替え&合格した俺
183: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 14:16:30.69 ID:6ll09XzY
模試はあてにならん、スマホは壊せ
191: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:59:20.89 id:V7uEQCp1
なにげに良スレ。
名格言が多い
192: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 00:02:31.32 id:DqypGV5F
合格率30%でも三回受ければどこかに65%以上で受かること
なお机上の空論な模様
196: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 00:18:51.41 ID:0usxDeI/
高校入学後偏差値70超え、渡米(留学)、東大の講義を特別に受ける経験もしたが、F女子大に進学する説濃厚なワイより
・センスよりトレーニング量を問われる(現代文は含めない)
・頭の良さ、賢さ、試験対策が上手いことは違う(自分を高くみるのは危険)
・家庭の事情などがあるから、大学名で個人の能力はわからない。だから気にすんな。文系はキャリア志向な部分もあるけれど。入れるとこに入るのは重要。落合陽一も一浪後期で筑波マイナー学部(当時)やで。
・私立は指定校orAOがオススメ
→受験で培った精神力、根性論が日本では至高とされるが、機械化する現代でその思考は遅れている且つ、受験で得られる精神力はほとんど無意味なもの。
・浪人はやめとけ
追い詰められて出会い系サイトに手を出した友達がいる。一歳離れるだけでも年下にナメられる経験は意外とクると思う。
198: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 00:23:54.66 id:B21BQmXh
才能センス云々より受験は根性
やる気を維持し続けるかが肝
203: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 01:23:56.83 id:O2d+ZUcZ
必死で勉強してよかった!
参考文献