音楽やラジオを聴きながら勉強して意味あるの?
1 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 21:31:26.32 id:fXJRH34f0
暗記系とかちゃんと頭はいるの?
2 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 21:33:57.13 id:i8RSINAo0
慣れれば行ける
3 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 21:34:17.49 id:huGqxvZ/0
勉強が捗る波長ってのがあってだな
5 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 21:48:28.35 id:Ay2Vs28p0
数学なら聞いて解いてるな
6 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 22:37:19.64 ID:4trYmYkEO
作業系とか眠いときなんかは、音楽聞く
あとやる気失せてきたときも
7 名無しなのに合格 2013/02/27(水) 22:51:42.90 id:raGfLEPB0
J-POP聞いてるわけじゃないから
α波とかクラシック聴いてるの
ちなみに効率いいらしいよ
もちろんJ-POPとかは論外
8 名無しなのに合格 2013/02/28(木) 11:58:27.86 ID:9V6g6kEA0
そりゃ勉強捗る系の音楽ならいいけどそういうのじゃなくて普通のjpopとかそういう系聞きながらやる奴
あとラジオはどうなの?よくラジオきくと受験勉強しながら聞いてましたとかいうはがきあるけど
休憩時間にきいてるってことなのだろうか?それとも雑音としてラジオ流してるのか
9 名無しなのに合格 2013/02/28(木) 18:05:36.67 id:IvxEOoaNO
俺の友達はテレビ見ながらの方が勉強捗るとか言ってた
彼は天才型だった
11 名無しなのに合格 2013/03/01(金) 00:41:57.37 id:fHu1ptyz0
勉強やり終えた後にどこまで音楽再生できたかで
自分の頑張り度が確認できてやる気になるよ。
あとアルバム音楽なら60分から120分のちょうどいい区切りになる。
12 名無しなのに合格 2013/03/01(金) 10:50:01.52 id:hGnByTCB0
ラジオ聞くはあり得ないわ
15 名無しなのに合格 2013/03/02(土) 01:21:53.06 id:tcu7GKcW0
何事も使い方だよ
テレビみながら数学解く天才とかいるし
16 名無しなのに合格 2013/03/02(土) 19:45:07.18 id:WohSjEIP0
だってホントに集中してたら
その聴いてる音楽でさえ耳に入ってこないから
17 名無しなのに合格 2013/03/02(土) 20:37:52.63 id:sI0okPClO
取り掛かる時に聴く事もあるけど、集中してるときは消すのも忘れる
全く音が入ってこない
21 名無しなのに合格 2013/03/04(月) 21:45:32.92 id:Pc2fqV6V0
理系科目だったら普通にアニソン聴きながらとかの方が集中出来る、途中から聴いてないけど
家族の話し声とかそういうの聞こえると集中出来ないし
英語とか国語は無理だわ
22 名無しなのに合格 2013/03/05(火) 14:29:17.49 id:RITLVZk40
テレビは理解できないけど
ラジオは英語、国語以外はいける
24 名無しなのに合格 2013/03/09(土) 15:11:46.44 id:LXQw1w5o0
ラジオの時間に机に向かうようにしたら
はじめは「ラジオを聴くため」に机に向かっていたのに
目の前には買っただけで一切手を付けてない参考書があって
「1冊くらいやってみるか・・・」
ってラジオ聞きながら参考書を始めたのがきっかけで
それ以来、ラジオと勉強はセットになった
偏差値40の高校から2浪で早稲田スポ科に受かったのもラジオのおかげだと今では思う
ラジオを聞いてなかったら一生参考書やらなかったし実質10か月くらいの勉強で早稲田に行けた
19 名無しなのに合格 2013/03/03(日) 21:26:22.42 id:hqzcwRdH0
人による
終了
参考文献