星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

東京大学合格体験記2019-2

1: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 07:56:26.00 ID:+MgqxFeW
【科類】
【現浪】
【合否】
【併願】
【二次自己採】
【CT自己採】
【予備校/塾】
【模試成績推移】
【勉強時間推移】
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
【後輩にアドバイス

48: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 16:39:51.77 id:G06nRTQD
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】同志社理工○ 早稲田基幹○
【二次自己採】してない
【CT自己採】812
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】CBB(冠模試)
【勉強時間推移】ずっと4hくらい
【受験勉強開始時期】高1冬
【科目別勉強法】
数学は分からない分野を集中して解くといいかも
英語は早めに単語入れた
理科は過去問
【オススメ参考書】鉄壁 総講義 東大数学で一点でも多くとる方法 理科赤本
【後輩にアドバイス
高3になるまでに英数やっておくと楽です 理科は夏からでもよかった 国語は勉強しなくてもいいです

49: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 16:47:50.53 id:pcyCez5J
今や文系最高峰となった文2の三割は文学部逝きになる恐怖

因みに灘は文2ゼロなw

50: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 17:01:47.26 ID:x/CkwsjA
文2爆騰は単に経済学部人気の現れだと思う
今年は法学部回帰とは言われてたけど足切りがあんまり上がらなかったことから経済学部人気は本物
東大文1内でも脱法目指すやつがそこそこいるから、単に文1不人気だと解釈する方が自然だろう

51: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 17:09:41.23 id:iIxKGiBl
>>50
文三と文一の差は変わらんし東大模試の母集団も去年並みやった
たまたま上に振れただけじゃないか
来年以降も続いたら本物

53: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:13:30.22 id:fFTvhJ9k
【科類】文科一類
【現浪】仮面多浪
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】 345-363
【CT自己採】してないが、感覚で780
【予備校/塾】 大学の単位をとりながら直前のZ会通信のみ
【模試成績推移】 夏駿台A 河合A 秋駿台C 河合B
【勉強時間推移】 夏前ほぼ皆無→秋大学勉強と合わせて4,5時間くらい→直前期2,3時間/日
スマブラも買ってたうえにネット・ソシャゲ中毒みたいになってた
【受験勉強開始時期】高校2年より、英語は中1から
【科目別勉強法】 地理 古い部分はZ会教室の答えと赤本を擦り合わせてノート作成
世界史 最後まで教科書読みしてて失敗した ノートは一昨年作っていた
数学一対一を回そうとしたがB以外を一周して力つきる センター数学2B爆死 数学も解けるところを落としたが一完は確保
国語は専門塾、英語は専門塾の教材を使うつもりが断念、直前まで放置してBBCの6min.と過去問聞いてリスニング対策ばっか
【オススメ参考書】数学 一対一、安田亨一点でも多く 今年は使わなかったが多分山川の旧版詳説世界史がいいかも、地理の研究は結構良いけど、まぁ流し読みでもいい テレビやネットの歴史を扱った海外ドラマ・ドキュメンタリーは大事、朝鮮やオスマン帝国の歴史ドラマ見てた
【後輩にアドバイス】直前期に遊んでたし試験の合間もゲームやってて受かったのは、多分多浪の結果なので真似しないよう
一浪目はZ会通信(サボり気味)に加えて数学・社会の塾バリバリ行ってました

54: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:14:41.65 id:DvcI+5It
【科類】 理一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早慶理工
【二次自己採】 210
【CT自己採】 104
【予備校/塾】東進東大特進 に一応在籍
【模試成績推移】 CCB
【勉強時間推移】長期休暇は8h~、 平日3h~
【受験勉強開始時期】 高2秋
【科目別勉強法】 秋からは過去問メイン、理科は時間不足で模試の復習メイン
【オススメ参考書】 冠模試、青本、重問
【後輩にアドバイス】模試は大事にしたほうがいい、模試結果に一喜一憂せず確実に二次力を高めてください

334って聞いて落ちたと思ったけど何か受かってました

56: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:34:09.83 id:olPKmUEP
【科類】理科一類
【現浪】仮面一浪
【合否】合
【併願】なし
【二次自己採】 225~230
【CT自己採】 100(小数点以下わからん)
【予備校/塾】 鉄緑会 東進衛星予備校
【模試成績推移】
                   夏        秋
      河合オープン    A(冊子)     A(冊子)
      駿台東大実戦   A(冊子載らず) A(冊子)
      東進東大本レ    A     A     A    C

【勉強時間推移】 大体いつも8時間/日くらい
【受験勉強開始時期】 ずっとやってた
【科目別勉強法】

国語 現役時代は現代文は林修の講座とってた 古文漢文は基礎固めたらセンター&2次の過去問を徹底的にやってた
    浪人してからは2次に関してはひたすらZ会通信添削のテキストと自分の答案見て復習&少し時間がたったら0から解きなおしを繰り返してた
    浪人時のセンターは古文上達基礎編とか漢文道場とかやって基礎確認してた

数学 鉄緑会の実戦講座の問題集の復習を何周もやった(多分4周か5周)
    直前期になって演習目的で大学への数学の新数演を追加でやってた

物理 東進で苑田の東大対策物理取ってたからそれを何周も復習して足りない分は新物理入門問題演習で演習量を確保した

化学 東進の東大対策化学の復習&新理系の化学問題100選の復習を繰り返してた
    これは物理とか数学でも時々やってたけどケアレスミスが多発するからミスしたとこのノートとか計算用紙とミスした問題と正しい解答を切って張り付けて
    ミスの原因と次からのミス防止法を書いたスクラッチブックを作ってた(特にセンター試験
    あと有機化学とかで高校化学で仕組みまでやらないとことかは新理系の化学読んだりして原理とか仕組みを理解して素暗記にならないようにした    

英語 リスニングはCNNEEを図書館で借りて何も見なくても聞き取れるようになるまでシャドーイング&精聴トレーニン
    大問1,4,5は東進の太庸吉の東大英語の講座を徹底的に復習してた
    英作文は途中まで竹岡広信の英作文が面白いほどかける本しか使ってなかったけど秋ごろから鉄緑会の英語実戦講座のテキスト(ヤフオクで買った)のテーマ別英作文の例文を暗記してた
    あとは必要に応じて英文和訳演習とかで演習問題を解いてた

【オススメ参考書】

国語 きめる!センター現代文 古文上達基礎編

数学 鉄緑会の数学実戦講座の問題集

物理 新物理入門問題演習(理論物への道標よりもこっちの方が高校物理との接続が良い気がする)

化学 化学標準問題精講 新理系の化学問題100選

英語 鉄壁 鉄緑会の実戦講座のテキスト(テーマ別英作文)    

【後輩にアドバイス
もし今回落ちて浪人するのであれば今手に入る最強の教材は今年の入試問題 何よりすぐに得点開示が届くし、模試と違ってみんな一斉に同じ採点官の元にきちんとした採点を下される 
悔しいかもしれないけど覚えてる限り一つ一つ問題を見直してどこが悪くてどう落としたのか検証すること
その悔しさと発見された課題が今後1年の受験勉強のやり方を決める最大の羅針盤になる

57: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:46:45.79 id:Lb0AaXIN
【科類】 理3
【現浪】 現役
【合否】 不合格
【併願】 慶應医学部補欠、早稲田理工特待○
【二次自己採】 250~260
【CT自己採】 102
【予備校/塾】 東進で物理のみ
【模試成績推移】 BBC
【勉強時間推移】 休日8時間くらい
【受験勉強開始時期】 高校3年春
【科目別勉強法】
数学は月刊大数、化学は駿台有機とか、物理は苑田と為近物理
【オススメ参考書】 為近物理とか
【後輩にアドバイス】直前期に遊ぶとこうなるよ

58: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:51:16.18 ID:p+gtx4JN
単語帳はみんな鉄壁なんだな
DUO使った人はおらんのか
不安になる

60: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 18:54:02.07 id:Lb0AaXIN
>>58
俺は速読だけど
あんま関係ないと思う
落ちた奴がいうのもなんだけどさ

61: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 19:03:47.17 ID:/DI1mlVN
>>60
大事なのは一冊仕上げることって、ぼくの英語得意な友達が言ってました。

63: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 19:15:33.30 id:Sjsc8KLs
【科類】 理一
【現浪】 浪
【合否】 合
【併願】 早稲田 慶応
【二次自己採】 260
【CT自己採】 828
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 夏AA秋AA
【勉強時間推移】 冬まで8時間冬から11時間
【受験勉強開始時期】 高2の冬
【科目別勉強法】 基本講義をベースに、理系科目は有名な参考書を追加してやる
【オススメ参考書】 青本
【後輩にアドバイス】直前期の追い込みはマジで大事

67: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 20:45:51.51 id:T0TLa6dd
【科類】 理科一類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田基理 慶応理工
【二次自己採】 315
【CT自己採】 835
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 オープンAA 実戦AA
【勉強時間推移】 夏と直前は10時間
【受験勉強開始時期】 高2
【オススメ参考書】
ハイ完 夏期講習期間中に一気にやったら夏の実戦数学90点とれた 本番0完だけど
キムタツリスニングはあまりお薦めは出来ない
【後輩にアドバイス
3完予定の数学で0完で帰り道号泣したけど、2日目諦めずにやりきったら受かった 最後は精神力
一番大事なのは、試験開始前に挙手してトイレに行くこと。始まる前の時間がとにかく長い。一度でもトイレが頭に浮かぶと気になって集中できない。恥ずかしがらずにトイレへGO

68: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 20:55:49.38 ID:1DWB7EoL
>>67
自分、その勇気がなくて英語の時間ずっとトイレ我慢してたけど受かったで
これで落ちてたら泣きながらオムツ食べてたわ

70: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 23:26:21.48 id:siSWq5C1
【科類】 理科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 慶應理工
【二次自己採】 225
【CT自己採】 828
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 夏河B駿C 秋河A駿B
【勉強時間推移】 一日4時間 長期休みは8時間くらい
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】
国語 現代文は基礎レベルを40題程解いて頻出の概念を理解するのと、東大の過去問10年分を並行して少しずつ。古文漢文は基本センター対策だけで、直前に過去問を3,4セット解いた。
数学 問題集解いて間違えたら解き直す、の繰り返し。ハイ完とかで高いレベルのインプットを過去問の前にやると良かった。
英語 多読、音読。ペンを持って勉強したのはほぼ英作文だけ。
理科 勉強法は数学と同じだけど、数学より苦手分野を集中強化できる。直前にたくさん過去問やった。
社会 センター地理は問題解いてわからなかった部分を知識網羅系の参考書で確認。予想問題をやるよりは追試含め過去問15回分を周回の方が全然いいと思う。
【オススメ参考書】
国語 現代文アクセス三冊、読み解き古文単語、早覚え速答法
数学 チェック&リピート、一対一、ハイ完
英語 速単上級、精読の極意、和文英訳教本赤、英文大意要旨問題演習、BBC 6minutes English
理科 (物理)漆原面白いほど、難系 (化学)基礎問題精講、重要問題集
社会 村瀬のゼロからわかる地理B←かっこいい、レイアウト良
【後輩にアドバイス
数学が得意に越したことはないけど、他の科目をちゃんとやれば60前後でいい。
東大理系は国語と英語が結構大事。

71: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 23:38:00.36 id:b15Qgjos
【科類】理科2類
【現浪】1浪
【合否】合格
【併願】早稲田基幹理工学系Ⅱ:合格
    慶応理工学問5:補欠
    早稲田人間科学部数学選抜:合格
【二次自己採】してないが体感315
【CT自己採】788
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】駿台東大実戦①:B
        駿台東大実戦②:D
        河合オープン②:A
【勉強時間推移】1日8時間~10時間
【受験勉強開始時期】本格的には高2の1月から
【科目別勉強法】
 英語:単語帳を何周かしただけで、特に力を入れていない。
 国語:古文単語帳を何周かして、現代文と漢文は何もしてないに等しい。
 数学:塾のテキストをよく復習したり、下に書いた問題集を何周かした。
 物理:塾のテキストを復習。ただ結果的により役に立ったのは河合の物理のエッセンスだと感じた
 化学:現役時からとにかく苦手だったので、塾のテキストで基本的なことを繰り返し練習した。
【オススメ参考書】
ユメタン
ユメジュク
理系標準問題集 数学
世界一分かりやすい高校化学理論/有機/無機
(化学の新研究/化学の新演習)
 ↑高校の時買わされたが、自分にとって少し難しすぎた。新演習は結局一問もやってない。ただ化学のより深い理解を得るには最適な参考書だと思うので、おすすめする。
【後輩にアドバイス
最後まで第一志望を諦めずに、頑張ろう。ただ、東大模試は、1回はC判以上をとりたい。全部E判とかならは考え直した方がいいかもしれない。

73: 名無しなのに合格 2019/03/10(日) 23:51:59.85 id:qtmUs2pd
二浪で文三受かったスレの者です。

【科類】 文科三類
【現浪】 2浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】英85 国60 数50 世40 地40
【CT自己採】 827
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 夏AA秋AA
【勉強時間推移】 ずっと7時間
【受験勉強開始時期】 高3の7月
【科目別勉強法】 英語:多読&多聴 国語:基本抑えたらいきなり過去問でおk
数学:1対1の問題は見た瞬間に解き方がわかるまでやる 世界史:教科書 地理:センター対策やりまくる
【オススメ参考書】古文上達基礎編、1対1、地理の黄色本
【後輩にアドバイス】1年で受かりたいなら今から毎日13~14時間やらないと間に合わない。つまり普通にやれば2年かかるということ。
ひたすら勉強すれば受かる。逆に言えばそれ以外道はない。

75: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 01:01:27.32 id:iQ99CluD
仮面検討の人見てるかな?

【科類】 理2
【現浪】 仮面一浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 210程度
【CT自己採】 840ぐらい
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】 河合駿台全てA
【勉強時間推移】 後期から勉強を初めコツコツと毎日6時間ほど
【受験勉強開始時期】 仮面なので後期から
【科目別勉強法】
(英語) 例文暗記系を1冊詰め込んだ
レベルこそ高くはないが、大学の授業は真面目に受けた。去年過去問を割と解いていたため、今年は過去問やらなかった。リスニングは毎晩ABCニュースのポッドキャストをきいた。
(国語) 古文解釈の方法を写しながら覚えた。古典のみ過去問5年分。現代文、漢文は全くのノータッチ。
(数学) 新数演、過去問10年分をしっかりやった
(化学) 100選半分くらいやってだるくなってやめた。過去問は15年分くらい解いた。
(物理) 道標の解説編と、鉄の過去問のおまけ部分のテーマ演出で知識理解をしっかり深め、過去問計20年分ほど。
【オススメ参考書】
圧倒的おすすめは古文解釈の方法(駿台出版)これを完璧にするのが1番。
物理は道標がオススメ。
他は鉄緑の過去問をしっかりやるのがいいのはないかと思う。
【後輩にアドバイス

仮面検討中の人、気持ちがブレさえしなければサークルやりながらでも、単位取りながらでも合格は可能。

センター過去問を今年は1回もやらなかったが、840を超えたのは自分でも謎。

過去問は全てセンター後から始めた。
それまでは基礎固めに専念。これが功を奏したように思う。やはり基本的な理解が最も大事だと痛感。

周りからはアレコレ言われるのかもしれないが、自分の中では割と楽しかったしいい一年になったのではないかと思う。仮面の人はぜひ頑張って欲しい。

76: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 01:49:30.16 id:So5bTQFE
【科類】 文2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 なし
【二次自己採】 360から385
【CT自己採】 822
【予備校/塾】
【模試成績推移】 夏秋aaba
【勉強時間推移】 大体9時間
【受験勉強開始時期】 高3の夏
【科目別勉強法】 英数を固める
【オススメ参考書】 ハイ完、英語チャート、古文解釈の方法、世界史実況中継、小節日本史ガイドブック
【後輩にアドバイス】なし

78: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 02:20:48.10 id:RhmCzMv0
【科類】 理一
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田先進理工○ 慶應理工○
【二次自己採】 270
【CT自己採】 770
【予備校/塾】 河合塾本郷
【模試成績推移】 夏秋オープン実戦A判
【勉強時間推移】 授業のぞいて一日三時間
【受験勉強開始時期】 高三秋

【科目別勉強法】
 自習時間はほぼ数学しかやってない。河合のテキストはよく出来てるから、問題文まで覚えるくらいやる。後はひたすら参考書、他大の過去問、数オリの問題とか適当に漁って演習。
 
 他の教科は授業内容だけ適当にさらっとけば点数はあがる。

【オススメ参考書】
 ハイ理 大数の考え抜く数学 上級問題精講 京大東工大の赤本 参考書ではないがIMOのshortlistやTwitterのどちゃ楽botさんもおすすめ

【後輩にアドバイス
 とにかく数学に時間割くこと。やればやるほど楽しくなるし、数学出来ればほぼうかる。自分がどれだか考えたかが自信になる。私が分からないなら、周りはもっとわからないと思える。
 それとセンターは足切りさえこえればほぼ関係ないから、気にしなくてオーケー。一浪時も全統模試はいつもC判とかだった。
 
 実は私は、高三秋までなんも勉強してなくて、現役時はセンター750二次180の全落ちだった。ここから来年の受験まで一年ある!一年あればどうにでもなる!みんな頑張れ!

79: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 02:46:36.47 id:GSjPVCNE
【科類】 文3
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲法、文、商、明治法なんかも
【二次自己採】 激甘採点248
【CT自己採】 842
【予備校/塾】 詳述しません
【模試成績推移】 全部a内三度冊子(全て下位)
【勉強時間推移】 気分でやっていたので詳しくは言えない。というか、勉強時間そのものに意義はないと思う。凡そ4~9時間くらい
【受験勉強開始時期】 高2冬
【科目別勉強法】 国語 古漢でしっかり稼げるようにすること。古文は単語を一対一の訳ではなくイメージを押さえて臨機応変に訳せるようにする。現代文は文全体を大きく見る視点を忘れない。
数学 確率と微積でしっかり取れるようにする。(とはいえ、当方は本試0完でしたが)
英語 リス二ングは辛いが早めに始めるべき。記号でしっかり取れるようにしたい。パラグラフリーディング
日本史 世界史 物力戦。とはいえ、事象を並べただけでは論述として不足するので、事象を説明できるまとめの言葉を教科書、過去問を熟読し、培う。
【オススメ参考書】 DUO 例文ごと覚える。
日日古文単語 単語のイメージが書いてある。
【後輩にアドバイス】ストレスは適度に発散すべき。友達とラーメンを食べに行ってください。投げやりな解答はしないこと。特に論述はまとめの言葉を最後まで模索し、考える姿勢が重要。数学はとにかく方針を示す。白紙だけはダメ。

81: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 04:59:49.53 id:XQBNKmSv
【科類】 文三
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 同志社商落ち
【二次自己採】 240
【CT自己採】 831
【予備校/塾】 田舎の塾
【模試成績推移】夏代ゼミc駿台e 秋河合c駿台b代ゼミb
【勉強時間推移】 ~高3の9月 多くて5時間
~12月 5~8時間 直前期12時間
【受験勉強開始時期】 高3 9月の学園祭終わってから
【科目別勉強法】
国語 現代文は最後までどうすればいいかわからなかった。センター演習してるときに、選択肢入る前にまず自分で2行論述を頭の中で考えた。
古漢は線ひかれてない所で、少しでも訳出に困るところがあれば答え見て訳の練習してた。

数学は特にやらなかったけど、とにかくずっと演習していけばいつか類題に当たると思ってずっとしてた。

英語は最後までできるようにならなかった。
東大は出題分野がたくさんあるから、英作小説1(b)とリスニングに重きを置いて演習した。単語はとりあえず隙間時間に眺めまくった

日本史 センター25年を直前一週間で解き切って一気に知識入れてセンター後はずっと教科書の中で意義を言及しているところに線引いて何回も読み直し+過去問を少しでも回数触った

世界史 10月に一月かけて詰め込んだからあとは赤本の答えとか、センターの答えの完璧に覚えてない部分を読んで知識詰め込んでた。

82: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 05:00:35.28 id:XQBNKmSv
続き
【オススメ参考書】
世界史論述練習帳 とても多くの問題に触れる
【後輩にアドバイス
正直家族と仲が良くないと本当にきついと思う。いろんな人見てるとそんな気がしました。。

もう一つは自信を持つこと。持論ですが勉強は頭良くなるためにするものじゃなくて自信をつけるためにするもので、自信がついたら頭が良くなるものだと思います。だから、一個の教科でいいからこれだけは他の人に絶対負けない!って思うような教科を作っておくことが大事。
僕の場合は数学と世界史でしたが、他で落としてもこれで取ればいいだろうと思って落ち着いてできたと思います。

83: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 05:09:36.45 ID:01GaDTl/
【科類】 理科一類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 慶医 防医 どっちも正規
【二次自己採】 220
【CT自己採】 870over
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 夏BB秋AB(離散の判定)
【勉強時間推移】 1日2時間ぐらい…
【受験勉強開始時期】 高3
【オススメ参考書】 予備校のテキストをやり込むべき、俺はやらなかった
【後輩にアドバイス】舐めてると落ちる ほんと冷えた

95: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 10:32:40.16 id:VakBalnn
>>83
理三bbab慶医すげぇ
進学校で中一からコツコツやってただろ

90: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 07:43:03.86 id:PhyRjYC7
【科類】 理2
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 早稲田理工 慶応理工
【二次自己採】 330
【CT自己採】 804
【予備校/塾】 無し
【模試成績推移】 C~D
【勉強時間推移】 4~8h
【受験勉強開始時期】 高3春
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
英語:シス単、速熟、Vintage、ドラゴンイングリッシュ→過去問
数学:黄チャート→やさ理→過去問
物理:センサー物理→重要問題集→過去問
化学:セミナー化学→重要問題集→過去問
国語:Z会
【後輩にアドバイス
一年は短い。常人は各科目2冊完成させるのが限界じゃないかと。
ちょっと優しめの問題集1冊と入試標準レベルの1冊を選び、収録問題の難易度ではなく、習熟度で勝負する。
模試の判定は何のあてにもならないから気にしない。
数学は難しくて0完だったが部分点かき集めてなんとかなったようだ。
さっぱりわからなくてもあきらめずに何か書いておくのが大事なのだと思う

100: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 13:19:11.00 id:xGlebW4a
見た感じC判定D判定でも受かる人の大半は現役なんだな

101: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 13:34:16.16 id:Ky1yjsPa
【科類】 文2

【現浪】 一浪

【合否】 合格

【併願】 早稲田 政経/慶応 商/明治 経営

【二次自己採】
国語75
数学45
日本史50
世界史45
英語85
-合計 300

【CT自己採】 780

【予備校/塾】 駿台予備校

【模試成績推移】 現役D/浪人C→B

【勉強時間推移】 春12h→夏9h→冬7h

【受験勉強開始時期】 高3夏

【科目別勉強法】 
理科基礎以外、毎日少しでも触れる
【オススメ参考書】
《国語》現代文読解力の開発講座,東大入試詳解25年古典
《数学》東京大学への数学,東大文系数学25ヶ年,駿台季節講習 夏,冬 東大文系数学(雲孝夫)
《地歴》日本史の論点,東大日本史 25ヶ年,テーマ別 東大世界史論述問題集
《英語》東大英語25カ年,東京大学への英語,東大英語リスニング20ヶ年

【後輩にアドバイス
現役生は部活や学校行事を全力で楽しんで下さい。未来志向は悪いことではないですが、「今を楽しむ」ことができなければ、「今」が形骸化して空虚な人生になってしまいます。浪人生は勉強以外にも打ち込めるものを見つけましょう。趣味に毎日2~3時間は費やす意識。

以上、偉そうに失礼しました。

102: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 13:51:39.96 id:kZywDDq/
【科類】 理一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 慶医 慶理工
【二次自己採】 400+α
【CT自己採】 830ぐらい
【予備校/塾】 臨海セミナーの東大ゼミ
【模試成績推移】 DCAA
【勉強時間推移】 2h-8h
【受験勉強開始時期】 科目によってまちまちだが数学は中3春休み
【科目別勉強法】
数学:ネットサーフィンしては定理見つけて証明を繰り返す
国語:学校の漢字集みたいなやつ読む
英語:国語もそうだが他人に添削してもらう
物理:ひたすら公式証明してく
化学:学校の資料集死ぬほど読む
【オススメ参考書】
数学:プラチカ
英語:解体英熟語、鉄壁
国語:漢字ドリル
物理:理論物理の道標、名門
化学:重問
【後輩にアドバイス
数学と英語は高三になる前に極めろ。
物理は夏からでなんとかなる。
他人の目による添削受けられるサービス何か一つは利用しろ。臨海はほぼタダだし質いいからオススメ。
古文漢文は学校でちゃんと受ければ戦える。
モチベーションのために東大志望の友達、恋人を作れ。

103: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 13:59:36.36 id:kZywDDq/
>>102 だけど
東大合格者最低点予想スレで書きこんだ通り、今年の最低点は310ぐらいになると考えてた。
受験者のレベルが高いのか採点が甘いのか知らんがきつめ採点で350取れる実力を身につけると安心できると思う

110: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 15:28:33.29 ID:+S852Vke
>>102
DCAAって伸び方すごいな
伸びた理由わかる?

111: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 15:45:52.63 id:kZywDDq/
>>110
物理に手をつけ始めたのと夏から過去問演習ガチで始めたからだと思う

104: 名無しなのに合格 2019/03/11(月) 14:00:07.44 id:lzC9NjB5
【科類】理科二類
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】早稲田理工(合格)
【二次自己採】 220
【CT自己採】 833
【予備校/塾】 河合塾本郷
【模試成績推移】 全部冊子掲載
【勉強時間推移】 ずっと6時間くらいセンター直前は8時間
【受験勉強開始時期】 高3夏
【科目別勉強法】 古典:問題演習に傾倒するのは良くない。一週間に1時間でいいから文法単語を覚えよう。
文法は助動詞活用だけでなくむしろ助詞の接続と意味を覚えた方が良い。また古文はひらがなが多いため皮相上滑りな読み方になりがちなので、必ず一語一語丁寧に訳して進めよう(演習の時は特に。慣れれば一語ずつ逐語的に訳してもスピードは上がってくる)。
もう一度いう、問題演習に拘るな。文法単語に拘れ
数学:授業の復習。知らない、あるいは躓いた解法は覚えてストックすべき
物理:公式は成立した経緯を知ると納得がいく物が多い。公式集を表面的に覚えても使えない(コンデンサーの合成電気容量など最たる例)。
またこの科目はやたら微分積分に拘るマヌケがいるが、使えるなら使う、使えないなら無理しない、が結論。
今年も去年も一昨年も30年前も、東大は「複雑な微分積分計算をしないと回答が困難」な問題は一題も出してないことを知って欲しい
化学:最近はレベルがそこそこなので基本事項を覚えることが先決。無機は覚えっるほかない。
自分は単語カードに色とか反応式を書いて無理やり覚えた
英語:単語帳はcd付きのものを使い、何回も何回も聞いて発音すべき。
自分の場合、試験でリスニングを解く時に耳に入った音を唇で即座に再生する癖をつけた(もちろん声は出さずに)。すると、自然と発言者の意図が「音」ではなく「言葉(メッセージ)」として受信できた。
まるで日本語を聞くときにいちいち単語ごとに聞いてはいないみたいに
リスニングが伸びると他の長文も頭に自然と入ってくる、ハードルが低くなると思うのでおススメ
【オススメ参考書】 鉄壁(cd含)、一対一、難系物理(自分の苦手分野の補強として。全部を解こうなんて思っちゃダメ。解いてもいいけど)、doシリーズ化学(無機有機の確認に良い)
【後輩にアドバイス】勉強ばかりしてはいけない。
バランスよく遊び、寝ることが大事。睡眠は8時間。
東大だけが大学じゃないし、勉強だけが18歳じゃない。
必ず自分で考えて勉強すること。何事も批判から入り、その後に自分なりに咀嚼して吸収すること。
できない問題は(試験会場では)飛ばすこと。片方の意見ではなく、どちらの意見も聞くこと。
「〇〇すべきか、××すべきか」の二者択一にするのではなく、両者の利点を同時に得られる選択肢があるはず。
再度言うと、自分で考えて、教員先輩目上の人間の言うことを鵜呑みにせず、必ず物事の利点欠点を洗い出すこと。
その上での判断なら、どっちを選んでも大丈夫です。がんばってください


参考文献

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552172186/