駿ベネマークの英語で発アク0点だったんだけどどうすれば良い?
1: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:09:13.73 id:F9QlbAC+
どうすりゃいいんだこれ…
2: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:12:13.23 id:Zhlaq+LD
勉強すればいい
3: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:13:23.73 id:F9QlbAC+
>>2
何勉強すればいいか分からないんだよなぁ
4: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:15:48.07 id:Zhlaq+LD
ネクステージかビンテージかの後ろについてるだろ
5: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:16:48.70 ID:a+ASa6Um
発アクはそんなにすぐできるようになるもんじゃないから他やっとけ
6: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:21:38.48 id:y1V2BcgW
原則抑えりゃ大半解けるだろ
例外なんて大してないんだし原則→例外ってやるだけでセンター程度なら常に満点狙える
7: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:22:29.55 id:R73acVKd
単語帳覚える時にちゃんと発音する
発音記号通りな
あとは単語の規則性を覚える
参考書で無理なら駿台の発音アクセント専用講座受けろ
2万でセンター英語20点を買える講座だよ
8: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:24:39.56 id:F9QlbAC+
まず規則性あるの知らんかったわ…
そりゃ点取れんわな
9: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:35:10.76 id:uztAE11e
アクセント原則知らないのに取れるわけなかろうて
参考書とか買ってやりなはれ
10: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:42:48.75 id:R73acVKd
-ityで終わる単語は直前にアクセントがあるんやで~
(ability, responsibility,…などなど)
とか
eeっていう部分がある単語は絶対eeにアクセントが来るとか
(employee, engineer, fifteen...ただしcommitteeとcoffeeとかは例外)
とか
そういう規則性いっぱいあるぞ
11: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 22:44:28.70 id:F9QlbAC+
>>10
はえー
ビンテージ見てくるわ
12: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:06:40.78 id:KWGyMcRj
単語勉強する時アクセントに気を付けながら音読してたら、規則とか知らなくても取れるよ
13: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:13:26.00 id:t4ccEyb+
>>12
中学レベルならそれで何とかなるけど高校レベルやそれ以上になるとそれでは限界が来るぞ
15: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:22:33.05 id:KWGyMcRj
>>13
センター取れてるけどなぁ
16: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:36:11.04 id:wJCa2V5g
>>13
いやこねぇよ じゃ外人どーやって発音してんだ 耳で聞いて声に出してれば間違えないよ あとは動詞と名詞で発音違うやつに気をつけるだけで良い
19: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:45:54.17 id:FnjTRoFm
>>16
ネイティブと一緒にすんなよ馬鹿じゃねえの
22: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:48:25.90 id:wJCa2V5g
>>19
は? なんで?文法や前置詞のイメージじゃねーんだぞ バカはお前だろ**** 発音がネイティブ特有の思考でしか理解できない理由を説明してみろよ
23: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:49:50.73 id:cprKzPpX
>>22
顔真っ赤で草
29: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:56:23.05 id:wJCa2V5g
>>23
煽ってないで説明してみろよ低偏差値
25: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:51:03.46 id:sMxGF56e
>>22
俺はお前に同意するわ
ただ書き方がおかしい
いっぱい発音してれば文字で規則を学ばなくても発音の規則の概念そのものを学べる
お前はそう言いたいんだろ?
21: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:48:22.31 id:cprKzPpX
>>16
漂うF欄臭wwwwwwww
ネイティヴも発音原則とかは勉強するんだぞ
ネイティヴですら学ぶのに日本人でしかも受サロ民であるお前が原則の勉強すらせずにまともに発音アクセントができるはずないだろ
14: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:13:47.91 id:IIDo+Ukc
アクセントはちゃんと規則や例外勉強しないと無理ゲーだけど発音1問も取れないのはダメでしょ
17: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:39:42.83 id:F9QlbAC+
文法も28/47とかだったし
ビンテージ詰め込み直さんとな
18: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:45:41.07 id:sMxGF56e
>>17
正直お前やること間違えてると思うぞ
まずセンターにビンテージとかオーバーワークすぎるというか無駄過ぎると思うんだが
二次を考えたとしてもビンテージはやる必要ないと思う
まあ確かにビンテージでゴリ押しもできるけどキッツイやろ
20: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:48:13.77 id:F9QlbAC+
>>18
言っても文法発アクなんとかしたいならビンテージやらネクステやらやるしかなくないか
26: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:54:27.57 id:sMxGF56e
>>20
竹岡っていう有名な講師の講座受けに行った時に言われたのは
センターの文法は外国人が普段使う表現を元に出題される
だから二次の英作勉強しておけばわざわざ文法だけ勉強することは不必要らしい
そのかわり過去問を過去全て全部解けっていってた
というかこれは俺の意見だけどいろんな分野を一緒くたにしてる本(ビンテージやネクステ)はあんまり良くないよ
器用貧乏
分野別に本を買うことをお勧めする
あとはこれも俺の経験則だけど速熟とかフレーズが乗ってる本を一周やるとセンター英文法は楽勝だぞ
(なお未だ浪人中の模様)
24: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:50:01.39 id:F9QlbAC+
なんかレスバトル始まってて草
27: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:54:36.92 ID:G+WPbOQw
発アクの勉強法に正解なんて無いと思うけどなあ
きっちりと原則から入るのはまさに王道だと思うし
沢山やって体で掴むってのも有効だとも思う
どっちが良いかは各人の適性とかによるだろうし自分と違うからって盲目的に批判すべきでは無いんじゃないかな
28: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:54:53.68 id:sMxGF56e
>>27
正論だな
30: 名無しなのに合格 2018/11/07(水) 23:59:55.85 id:OfyzWQgX
お前ら単語帳のCDとか聞かないの?
あれ聞いてたらほぼ満点しかとらないよ
32: 名無しなのに合格 2018/11/08(木) 00:08:20.60 id:wwfX+U/R
>>30
速単のcdあるけど全く聞いてないわ…
参考文献