英語9割の難しさ
1: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:16:49.70 id:aFBPUf5l
今7割しかないけど9割必要なんだ
できない原因は時間不足と知識不足
だからとりあえず基本的な単語と文法は詰めた
あとは過去問解きまって慣れれば時間不足も解決する?
2: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:21:01.82 id:pG6x8lot
センター筆記なら
・単語
・文法
・語法
の知識さえしっかり詰め込んで
過去問とかを通してコツを掴めば満点取れるよ
俺自身高3の夏頃までは9割くらいしか取れなかったけど
きちんと対策したら本場満点取れた
努力は報われると信じて頑張れ!
3: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:21:54.03 id:myXEp8M5
大問3から6で点を落とすなら二次対策すると問題文が簡単に感じられて落とさなくなる
4: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:23:16.88 id:cfEuHLA1
9割必要な大学ってどんなだ
慣れで点数上がるってのは微々たるもんよ
頭に詰め込んだものどれだけ早く出せるかじゃね?
普通に身につけたものしっかり定着してからじゃないと過去問演習意味ないと思う
5: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:29:48.87 id:aFBPUf5l
>>2
いやそれもう元ができすぎだ
こっちはたった7割で56日しかないんだぞ
>>3
>>4
すまんが、私文センター利用志望なんだ
6: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:30:39.39 id:lSNutM+S
3~6ノーミス 文法発アク共に2点問題以外は絶対落とさない。これで行ける
7: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:31:48.80 id:lSNutM+S
長文は明らかに間違ってる選択肢は切って2択残ったらもう一回文章読んで答え出すと時間掛からないし正答率上がるよ
8: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:39:19.47 id:D8ecTtYH
大門毎の内訳言ってくれないと誰もまともなこと言ってくれないよ
9: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:46:53.03 id:aFBPUf5l
>>8
それが簡単にできたら7割なんかとってない
>>9
やってみる
>>10
確かに
大問1 8/14
大問2 22/47
大問3 21/33
大問4 40/40
大問5 24/30
大問5 30/36
10: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:53:24.11 id:lSNutM+S
大問3は要約問題とパラグラフ除去どっちが出来ないの?
11: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:55:53.17 id:aFBPUf5l
>>12
要約
時間なくて焦って適当に読んでしまう
不要分の方はほぼ間違えない
12: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 22:58:57.52 id:lSNutM+S
>>11
あれはまず1行目で中心の話題を掴んで後は人物ごとの意見を対比しながら読んでいく としかアドバイスは出来ないかなぁ…
13: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 23:11:22.64 id:D8ecTtYH
>>11
時間ないのはまだよく分かってないってイメージ持ってるといい気がする
普通に読んで普通に答えたら絶対時間は間に合うよ、設問行ったり来たりしてるんじゃない?
センターでもいいけどセンターレベルの長文(を最後まで)じっくり読んでみたらどうだろう。
不思議とだんだん速くなる
(知識に問題がないなら良いんだけど、わからないところがあったら訳は見ずに自分で和訳してみる)
一見、意味ないと思うかもしれないけど自信持って一回で理解できるようになるとスピードは速くなるよ
俺は読むスピードより理解するスピード強化を推すなぁ
14: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 23:14:37.93 id:EzCU0XZv
正直センター英文法って正直語法ゲーでもあるから20年ぐらい一気に解いちゃえば多分大丈夫
不安ならもう一回ネクステをさらっと復習しても良し
16: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:00:29.95 id:Yqyw2Ibf
>>14
それね、似たようなのが何度が出てくるしな
あと、駿台の青本やったらセンター過去問9割安定した
15: 名無しなのに合格 2018/11/24(土) 23:40:26.02 ID:6DDU0eXY
文法はvintageネクステ当たりやりまくって典型パターン覚えれば大体解ける
長文はにし
17: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:14:01.00 id:lqXm7Jsj
8割は話にならないけど9割でも国立大学は厳しいぞ
まあ私立のセンリだったら9割でもいいけど、やはり国立に入りたいなら190点以上取らないとダメだろ
18: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:19:05.75 id:OA7tjgoi
9割は不要文削除以降間違えたらアウトだと思った方がいい
19: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:22:31.47 id:yXawGT7f
センター試験は9割なら割と楽勝やぞ
めげずに頑張る事や
ただ9割から上(190とか)安定して取ろうと思うと一気にきつくなるからな
20: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:41:20.42 id:B6H3cBtg
並び替えて8通りの中から選ぶやつ以降は絶対に間違えちゃ駄目
間違えていいのは発音アクセントだけ
21: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:50:21.31 id:mgUr4UCM
リスニングも換算したらかなりむずいよな
22: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 00:54:02.99 id:mdML6oGW
>>21
わかるは
リスニング42点越えたことない
この点数じゃ筆記の足を引っ張っちゃう
23: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 08:57:23.20 id:pMTYohw5
時間不足と言ってる時点でアウトだろ
俺三回見直ししたわ
24: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 11:33:07.58 ID:+HVZAbjO
ワタクの文系志望なら簡単なんやろなぁ 特に早慶目指してる人とか
25: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 11:46:09.29 id:ONTxAyul
>>24
せや
26: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 11:47:34.49 id:olPMhHaD
東大志望だけど発アク以外で落とす方法がわからない
特に読解なんてげろ簡単な現代文じゃん
27: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 13:17:54.64 id:DdghbLP0
>>26
文法で落とさんの?
29: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 14:15:18.82 id:IkrgljNN
>>26
え、発アクで落とすのかよ…
あんなの簡単じゃん
お前英語ほんとにできんの?
30: 名無しなのに合格 2018/11/25(日) 14:34:41.33 id:olPMhHaD
>>29
まあ英文を読むだけだったら日本の高校生ではトップレベルだろうけど
発音とかだったら外人の一歳時程度だろうな
参考文献