星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

ワイ「早稲田大学です」一般人「すごーい!!」友人「一橋大学です」一般人「ふーん…」

1: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:39:03.10 id:xGe5bJVE0
なぜなのか?

4: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:40:43.35 id:bENYlYgcD
東工大です」
「あ、ふーん(Fランかな?)」

7: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:41:37.17 id:xGe5bJVE0
>>4
なんやその大学
聞いたこともない
東京電気大学とか東京通信大学の亜種か?

6: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:41:14.54 id:R6x5iRLt0
そんな反応するの高卒だけ

9: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:42:28.15 id:xGe5bJVE0
>>6
いや、世間一般はそうだと思うぞ?
俺も一橋大学なんて最近初めて耳にしたし

8: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:41:58.75 id:u6H1OibRr
一橋も知らんとかそんな連中と話してても意味ないでしょ

11: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:43:36.92 id:xGe5bJVE0
>>8
名前は聞いたことあっても「すごい大学」というイメージがあまりない

10: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:42:53.45 id:X3XI4obg0
ワイ「日本...大...学...です...w」
周り「やば!wすご!w」

12: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:43:53.34 id:qb5cFPaZ0
お前も周りも同レベルやんけ。お似合い

16: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:45:15.54 id:xGe5bJVE0
>>12
すまんがキミより高学歴やで

15: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:45:07.68 id:ZbMP+0Zya
そら難関だけど取り立てて持ち上げるほどの大学じゃないよね
単純にブランド力が足りんわ

18: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:46:13.42 id:xGe5bJVE0
>>15
でも実力では東大京大に次ぐんだよな?

25: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:48:06.23 id:ZbMP+0Zya
>>18
3番手ってだけで持ち上げてもらおうとするほうが烏滸がましいだろ

31: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:50:30.08 id:xGe5bJVE0
>>25
じゃあ早稲田より下なの?

36: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:53:07.32 id:ZbMP+0Zya
>>31
早稲田は知名度も歴史も一橋なんかより段違いやん

40: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:56:03.13 id:lOrAKkLA0
>>36
別に持ち上げられたくて一橋行くわけじゃないからね
早稲田にはそういうやつがいるかもしれんが

42: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:56:49.46 id:ZbMP+0Zya
>>40
イッチが持ち上げられたいんだからしゃーないやろ

43: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:56:51.99 id:xGe5bJVE0
>>40
でも実力を正しく評価されないのは悔しいだろ

45: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:57:45.81 id:lOrAKkLA0
>>43
誰に評価されるかで価値が違うやろ?わかるかな

23: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:47:22.99 id:SECcmfGU0
東工大知らん一橋生とかいるわけないやろ

27: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:48:28.01 id:xGe5bJVE0
>>23
東工大学って東京工業大学のことかw
すまん、知ってたわ

24: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:47:54.82 id:HANKIWN10
早稲田のなに学部や

29: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:49:32.96 id:xGe5bJVE0
>>24
文学部

30: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:50:16.25 id:X9eEtaXwr
一橋って大手企業就職率なら東大抜いてトップだし
司法試験合格率も東大京大に次ぐ
早稲田ごときがマウント取れる要素なくね?

33: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:51:42.79 id:xGe5bJVE0
>>30
いや、でも実際反応はそうだぞ?
早稲田って言ったらすごいとなるが、一橋大学と言ってもピンとこない人が多い
何度も経験してる

35: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:52:43.60 id:XHJf1+p2r
>>33
アホ相手にチヤホヤされて何か得することあるん?

38: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:54:07.44 id:xGe5bJVE0
>>35
じゃあ日本の世間一般の大半がアホってことになるね

39: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:55:15.19 ID:75cp7cFRr
>>38
今更気づいたのかよ
頭ええくせに世間知らずやね

34: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:52:17.95 id:SBkx4VzX0
ワイ早稲田教育
早稲田ってだけで持ち上げられる気がして腑に落ちない
偏差値人科以下やぞ

37: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:53:28.24 id:Eqvkrri10
早稲田は学閥あるしな
これは強み

41: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:56:43.67 id:EeqoUOByM
文学部wwwwwww

47: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:58:19.11 id:xGe5bJVE0
>>41
政経にも行けたけど、史学が好きで専攻したいと思ったから文学部に入っただけですが

44: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:57:16.20 ID:+s07GklHa
一橋知らんってさすがにないやろ
東工大はガチで間違えられそう

52: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:59:47.87 id:xGe5bJVE0
>>44
名前は聞いたことがあっても、世間一般からは「高学歴」で連想されないことが多い

49: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:58:52.20 id:u8J1mAgq0
ワイ「静岡大学です」
周り「賢い!凄い!」
J「F欄やんけ!生きてて恥ずかしくないんか?」

58: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:01:22.13 id:xGe5bJVE0
>>49
静岡大はちょっと聞いたことないな

63: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:03:10.48 id:u8J1mAgq0
>>58
**ぞ隠キャ一橋

66: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:03:49.22 id:lOrAKkLA0
>>63
スレタイも読めないからそんな大学に入んねん

67: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:04:19.05 id:xGe5bJVE0
>>62
え?埼玉やけど

>>63
すまん、俺キミよりモテてるで

69: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:04:39.49 id:J3QSFnFp0
>>67
田舎者で草

50: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:59:04.82 id:SLT903cYd
ワイ「電気通信大学です」
B「俺、日大理工だから分からないことあったら教えてやるよw」

61: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:02:21.50 id:xGe5bJVE0
>>50
電気通信大学はさすがに知らんわw

62: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:02:54.41 id:J3QSFnFp0
>>61
やーい田舎者w

51: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 02:59:13.29 id:GOu/FvCgr
東京医科歯科大学です」「ふーん…(私立とかボンボンのアホかよ)」

これが現実

78: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:08:37.18 id:Whzz8VDj0
>>51
東京歯科大学が悪い

65: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:03:27.44 id:vbizs+yX0
一橋って大学聞いたことないけど凄いの

71: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:05:17.03 id:xGe5bJVE0
>>65
やっぱ知らないよな
俺も最近知ったんだが、国内では東大京大に次ぐ実力らしい

73: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:05:51.16 id:uurQUkJLp
>>71
文系限定でな

68: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:04:39.05 id:Y8cK2I7B0
ワイ早稲田政経落ち文
明治政経のほうがよかったんやろか

74: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:06:56.37 id:xGe5bJVE0
>>68
学部でそんなに違うもんなのか?
俺は日本史学を専攻したくて文学部にしたんだが

82: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:10:11.27 id:Y8cK2I7B0
>>74
ワイ東哲
違うような気がする
コンプ抜けてないだけかもやが

72: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:05:43.20 ID:47e3GDx7p
東ょぅ大です!
え?
東...大です!
すごっぉ
苦笑

76: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:07:47.50 id:dCx8w/wu0
一橋知らん奴が周り固めとるしイッチ自身は電通大静大も知らんし東工言われてピンときてないし
疑われなさそうな埼玉出しとるけど離島かなんかの生まれなんやろなあ

84: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:12:09.95 id:xGe5bJVE0
>>76
離島からどうやって早稲田行くんだよw

81: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:09:50.47 id:mFkinBXed
ワイ「首都大学東京です」
敵「何の専門学校なんですか?」

85: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:12:45.60 id:xGe5bJVE0
>>81
首都大学東京は名前はかっこいいw

86: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 03:12:48.21 id:iMbF14ht0
ワイのなんて"日本"大学やぞ
スケールが違う


参考文献

https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517247543/

早稲田政経政治と慶應法政治ならどっちに行くべき?

1: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:35:29.67 id:OnTWWSdC
特に学びたい事は見つかってない

2: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:44:03.75 ID:6axmcIow
自分は慶應(法政ではない)だけど

・文系ではキャンパス内カースト別格
・校舎が綺麗
・うちのとーちゃん世代よりも前から格式が高い
・キャンパスが4年間同じ

特に1番上と3番目の理由でわせいけい推し

3: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:48:34.38 id:OnTWWSdC
>>2
なるほどね

逆に慶應法>早稲田政経のポイントってどんなのある?

4: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:53:12.69 ID:5wzPdf+e
>>3
OBの結束力が強く就職に有利

ただこれは逆に慶応の雰囲気に適応できないとマイナスになる。

5: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:58:00.50 ID:6axmcIow
>>3
あることにはあるかもしれないけど非法政ワイにハッキリ分かるようなポイントは出てこないなぁ
日吉と三田でメリハリがつけられるとかそんな感じ?
あとチャラそうな女子が多いイメージ

正直自分の中では学内カーストだけで早稲田政経>慶應法だけど残りは好みで慶應やな

6: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 02:01:18.64 id:Jk4oGkvx
慶応生じゃないからわからんけど
慶応法政は一般率3割ちょいって聞いただけで
内部の派閥が幅をきかせてそうなイメージあるなあ

でも慶応法政って響きはかっこいいな

7: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 02:02:14.79 id:YLrFVEGH
政治だったら早稲田一択
経済だったら慶應優勢

49: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 02:40:57.25 id:CvawSerP
>>7
これな
早稲田政経政治なら50年後もブランドは不変。
むしろ民間志望で、早稲田政治蹴って慶應経済なら理解できる。

8: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 02:06:20.78 id:ZdyJt4CF
どちらもいい大学だよ
俺は慶應法政だけど入学して後悔することはないと思うよ
お薦めの大学です
早稲田政経も同じく素晴らしいと思うし
あとはお好みでどうぞ

9: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 02:15:23.63 id:OnTWWSdC
法政は楽単多いって聞くけど、政経政治はどうなのかな?

10: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 02:21:55.06 ID:C/e5CXUe
知り合いの早稲田政経は単位落としてる奴多いな
俺の周りが怠け者ばっかりなだけかもしれんが…

21: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 16:39:12.64 id:o1msAxOL
実力重視の一匹狼タイプなら早稲田
人もサークルも多いからやりたいこと見つかってないならお勧め

人に取り入るの上手で女子にチヤホヤされたいなら慶応
慶応は縦の繋がり強いからそこでコネ作れれば就職有利

まあ好みだな

22: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 16:50:04.92 id:SyltKSfe
別に早稲田政経でも十分すぎるほど就職はいい。
サークルの充実度で行ったら、早稲田。

モテに関してだが、どっちに行こうとインカレでモテるし、結局は自分次第。

25: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 17:05:44.47 id:o1msAxOL
早稲田政経だけど感覚的に単位落としてるのは内部より一般組が多いわ
めちゃくちゃ要領いいから留年はしないだろうけど

27: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 20:22:27.36 id:M6cN/9ej
10中8,9慶応だろう。
今の価値観だと。
早稲田はないわ。優秀だけど。

37: 名無しなのに合格 2018/02/05(月) 15:18:19.36 id:W4lhGptn
どっちなんだかハッキリしてよーーーー!
両方合格したって最後はどちらかに決めなきゃならないんだからさ。

38: 名無しなのに合格 2018/02/05(月) 21:56:23.66 id:CPa5a/3B
>>37
通いやすい方

41: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 00:00:08.16 id:QjZcgRNx
教授陣の充実では慶應に分があると思う
早稲田ってろくな先生いないよ

42: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 00:03:24.83 id:A0lW7CuW
>>41
具体的には?

46: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 00:22:35.45 id:QjZcgRNx
>>42
計量政治学の小林、中国政治の国分、昔いたアメリカ政治の久保(現東大)とか慶應政の教授って
直ぐに思いつくんだけど、早稲田にはそういう教授がいない。
早稲田は学生一流、教授二流って昔から言われてるし、大卒の立場からしたら、圧倒的に
慶應行きたいけどね

48: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 01:51:45.53 id:AQwdkOVJ
>>46
もう慶應行ってるんだろww

50: 名無しなのに合格 2018/02/06(火) 02:48:13.52 id:eBcSrwJe
どっち入ろうが、本人が優秀なら出世するし無能なら落ちぶれる

あえて違いを言うなら
早稲田は攻撃的。時に自分の大学や学生すら攻撃する。反骨心というやつ。
慶應は鷹揚。お互い補い合い協力し合って良くしていこうという感じ。

この辺の好みで決めればいいと思う


参考文献

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517675729/

なぜ「0」で割ることが出来ないのか?

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:09:48.93 id:vCym526Q
好きにすればいいじゃん

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:10:51.93 ID:12kaxvLj
ゼロ除算は無限になるので即ち例外とする

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:14:09.68 id:NquDzhgS
1/0は「不能」、0/0は「不定」と習った。

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:20:48.99 id:Va1IIAQg
だってゼロは「がらんどう」だもの。
全体が空ろなのだもの。
幾らあるのか数えられないもの。
分母になりえない。

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:24:06.79 ID:0/h70azg
0って言うのは数学の範疇外、哲学領域に入るんじゃないかな。
マイナス1の平方根とかも。最後まで文字に助けを借りて終わるみたいな。

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:24:54.64 id:MoPR4OEG
自然数と0の集合を無限にせず有限個にして、最大値を0で割った答えにすればいいな
因みに他の演算で最大値を超える場合にも最大値を答えにする

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:30:11.09 id:yA6Fzr7H
まあ 無い袖は振れない
そんな感じか

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:31:25.95 ID:1yo2vtnF
「0で割ってはいけない!(キリッ」
なのか?
「割っても意味が無い」なら分かるが

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:33:48.92 id:uqmaYCTo
自然数の無限和は-1/12
ちなみに

計算法によるけど

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:39:18.65 id:r3tjINHi
無限大(笑い)は単に表記ができないだけで
同じ無限大を2倍した物と1/2倍した物は4倍差が有るっていう体系を作ればいいんじゃないの?

たとえば1をゼロで割った無限大を基準にして1MUGENにするとか。
このばあい、2をゼロで割ると2MUGENな

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:39:36.87 id:v1y79wvJ
りんご10個をみかん2個で割ることは可能か。
りんごとみかんは種類や性質として別個の存在である。
りんごの中にみかんは存在しないのだ。
では、有を無で割ることは可能か。
有の中に無は存在するのかどうか。

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:44:23.33 id:zVbbB1+n
数学ってのは「定義」でその世界が決められ、定義系によりいろんな世界があるんだよな。
現実世界で最も一般的で、日本では算数の「1+1=2」から始まる代数学も、現実世界の成り立ち・様相に反しないように定義された「わかりやすい抽象化世界」の話。
だから、別の定義系、たとえば0除算を認めてそれに矛盾しない体系を創り上げることができれば、それはそれで1つの数学上の世界ができ、その中で理論を構築し様々な研究をすることができる(それが実生活に役立つかは別)。
幾何学で一般的な「直交座標系」(いわゆる「縦・横・高さ」で空間を表現する)も、交差を斜めにした「斜交座標系」という別の体系の世界がある。
数学が代表である「抽象の世界」とは、その世界の中で矛盾を起こさなければ何でもありなんだから、実は恐ろしく広大で無限の可能性も危険性も秘めた世界。「数学は哲学」というのはそういう意味。
それを魅力と感じて飛び込むか、恐怖と感じて忌避するかは、それぞれの人の自由だな。

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:44:41.47 ID:58ef2Cct
>逆数の法則に従えば、「∞=1/0」は「0×∞=1」に言い換えられるはず。

ここが強引な気がする

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:49:51.56 id:AVPTFApZ
逆の無限も良く分からんのよな。クイズゲーム素数を無限にかけると偶数?奇数?
という問題で答えは偶数なんだがもやもやするという数学者のツイートが。
代数学では無限という言葉が入ると途端に曖昧になるらしい。

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:02:55.25 id:zVbbB1+n
>>40
無限ってのは、数学者も扱いに悩んで来た歴史があるんだよな。
今は、とりあえず「無限には2種類がある」ということを知っておくといいかも知れん。
それは「数えられる無限」と「数えられない無限」。
「数えられる無限」とは、自然数・整数・有理数の総数のこと。これは、1つ、2つ、……と「数えていくことが可能」な無限、という意味。
一方「数えられない無限」とは、実数の総数のこと。これは、どう頑張っても数えていくことができない(1と2の間だけでも0.1、0.12、0.123……と「数えられない実数」が大量にある)。
数学の世界では、「数えられる無限」を扱うのが代数学で、「数えられない無限」を扱うのが解析学、と区別している人もいるみたいだが、これも人によるみたいで、よくわからん。

73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:25:56.41 id:AVPTFApZ
>>54
なるほどためになった

÷0を無限としちゃいけない理由は中学か高校時に1÷0.001、1÷0.000001…
という風にどんどん+側で0に近づけたのと1÷-0.0001、1÷0.0000001…という風に
-側からどんどん0に近づけたものでは極限値が全然違うから考えてはいけない、
って習ったのが印象的だったな。

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:51:57.67 ID:1qnqxJzD
>>1
だから0の発見は凄いんだろう。

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:53:05.56 id:Psacq4KE
何だかんだ言って言葉遊び。それが数学

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:53:14.28 id:RwPoq8tO
1×0=2×0 これは0=0で正しい。 0での除算ができるとすれば1×0÷0=2×0÷0となって1=2が成り立ってしまう。算数レベルで納得させることが必要でしょう。

269: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/20(日) 00:27:57.12 id:tBSiHYBV
>>43
判りやすいな

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 19:55:31.57 id:t4SzwLT0
1×0=2×0
これって正しいのかな。

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:02:17.95 id:K0jRACeZ
0で割る事を許すと数学が成り立たないって事か。
厳密さに定評のある数学らしいルールだなw
経済学も少しは見習えw

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:07:51.92 id:Jc2USoV1
ゼロと言うのは便宜上定義されてるだけで、数として存在しないからじゃねーの。
頭でっかちだとそういう当たり前の現実すら見失うと言う、あれだろ。

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:13:03.65 id:yFn4rZqV
>>57
そうだと思う

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:15:48.86 id:yFn4rZqV
みかんが無いのに数字をかけ算してもみかんは無いわけだし
みかんを、何もない数字でわり算してもみかんは、そのまま1個あるなら1個のまま

69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:18:50.71 id:SNdbGIRj
数学の専門家じゃないけど「0で割ってはいけない」てルールはないだろ。
ややこしいことになるから除数が0になる計算は避けろってだけで。

0で割るとはどういうことか、どういう答えにするべきか、
今も考えてる数学者の人はいると思うぞ。

74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:26:49.40 id:I82xuyxT
>>1の「10÷2」は、「10を作るには2を何度足せばいいのか?」

この説明は世のお父さんお母さん覚えておいた方がいいぞ

83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:37:56.24 id:uSNrdmVn
>>74
そろばんの割り算ってそんな考えじゃ無かったっけ

そろばん習ってないけど。

87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:41:32.86 id:I82xuyxT
>>83
算盤習った事無いから解らんがうちの子も甥も姪も全員小学生の時に聞いてきた

349: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/20(日) 05:31:06.48 id:KirPkiG5
>>74
分数割り算の理解に役立ちそう

82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:36:26.08 ID:0/h70azg
0÷0=1
0÷1=不能
1÷0=不定
間違ってる自信ならある

102: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 20:58:12.08 ID:12kaxvLj
/0(必ず無限になる(無限分繰り上げる
*0(必ず0になる(無限分繰り下げる

これでスマートになった

108: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:02:28.06 ID:34UavcsT
へえ。
こんなの初めて知った。

112: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:09:02.42 id:pqaX8TMu
ようするに1を0で割ったらいくつなんだ

121: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:30:09.35 id:tFs4aknu
>>112
x/0=+∞(x>0)
0/0=不定
x/0=-∞ (x<0)

1/0=∞

272: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/20(日) 00:31:05.27 id:ntE4qQ2U
∞=0 にすると >>73 や >>121 がすっきり解決します

130: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:45:13.81 id:tFs4aknu
>>121
自己レス
1/0=∞
2/0=∞



∞/0=∞

1/0=∞
1=∞×0?

1/0=∞
1=1/0×0
a/x ×x=aより
1=1

205: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 23:29:03.86 id:tFs4aknu
>>121
結論から言うとこれも定義をしないと成立しないからN.G

116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:22:45.07 ID:7LbZ+9t4
数を0で除したものを新しく定義する思考実験をしようってときに
1/0=∞
と定義するのが安直過ぎる気がする。もっといろんな定義を試してから
それでもダメだったら諦めるべき。

274: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/20(日) 00:35:37.54 id:F2TLZRqN
>>116
1/0に限りなく近いマイナス少数=ー∞
1/0に限りなく近いプラス少数=+∞

1/0=|∞|
おれが考えられるのはこれくらい

136: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:51:05.68 ID:12kaxvLj
無限同士をいくら掛けても無限に変わりない
0同士をいくら掛けても0に変わりない

ほらな?
これならスマートだろ

137: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:52:55.98 ID:1yo2vtnF
0で割るって、

∞×1=∞×∞

って事だろw

149: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 22:16:32.51 id:x0QJxdwi
むしろなんでこんな0で割ってはいけない定義の数学ばかり
跋扈してるんだと思うわ
0で割って良い定義の数学もそろそろ作ろうぜ

160: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 22:27:37.44 id:eGqdbik+
そもそも0で割っても無意味だからやる必要もないな
結局何もしてないし何も変わらないから

184: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 23:01:14.30 id:g4Xrli5V
0の反対は無限ではなくて1だと思う
1というのがすでに勝手に定義された代数
1を分解すると無限が出てくる、無限のかたまりを勝手に1と呼ぶ
0は定義できないもの、というより認識できないものつまり不定

違う世界があるなら見てみたい

120: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:28:46.26 id:z90zbJhK
割り算は、言わば分け前計算
盗賊が盗んだものを振り分けると思えばいい、そうすると人数が減れば減るほど一人頭の分け前は増える。しかし全員死んでしまうと分けることは出来ない、これがゼロ除算

127: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:40:21.57 ID:4Ryr9qbS
>>120おぉー凄い解りやすいっ!!

134: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/19(土) 21:49:33.17 id:YhqtRw+5
>>120
ぉおお


参考文献

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526724496/

地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えていたら

1: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:51:56.78 ID:2398f9T5
寝れない日々が続いてる…

2: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:52:47.52 id:JAmzzD4E
中学校で習ったやろ。

3: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:53:09.21 ID:22hFk5Gt
宇宙からきたんやで

17: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:07:45.82 id:bGUFzYXl
フラスコにアミノ酸入れて三日位バチバチやったらなんか出来るんやろか

5: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:54:20.74 id:I6voW8Iu
ミラーの実験装置とかいうインチキ機械

8: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:55:54.47 id:CwzFfPg6
>>5
現代の研究を反映した原始大気でもちゃんとアミノ酸合成できてるから(震え声)

6: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 01:55:24.95 id:gITjs3DB
彗星からもたらされたとかいうぐう浪漫

12: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:00:29.86 ID:0BOMPscS
錬金術で考えるとわかりやすい
HとOでH2Oしか出来ないけど
核融合で考えると可能性が広がるそれこそ錬金術

14: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:04:12.57 id:S5uNyBxg
>>12
なにいってだこいつ

20: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:09:36.67 id:wDcoHvz0
そもそも生命の定義はなんや?
宗教的定義ではなく生物学的な定義は。

22: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:11:46.74 id:cooBQvkZ
ウイルスは生物なのか

30: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:17:34.44 ID:7ONoqJCK
>>22
いまのところはぎりぎり生物じゃない扱いやな

23: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:11:53.75 id:SIM6cthT
人類が生命を作った時にどうやって出来たかがわかるで
多分誰かが作ったんや

26: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:13:37.47 id:gITjs3DB
>>23
リングでそんなこと言ってたな

31: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:20:33.87 id:aICOYiKM
>>26
目の進化の話が面白かったな

目がない生物にとって、「見る」という概念は想像できない
目が進化して出来たとは考えにくく、「見る」という目的があったからこそ出来たんだと
しかしそういう考え方は生命科学では否定されると

34: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:23:34.21 id:z5dl1akl
>>31
進化に目的はないってことだろ。たまたま目を持った奴が生存に有利で生き残り子孫を残し繁栄した
他のやつらは目がないから淘汰された。残酷すぎるから俺も進化は目的があってこそだと思いたいけども

36: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:26:50.86 id:gITjs3DB
>>31
あったな
あとミニ地球を作っても人間は生まれなかったってのもおもろかった

25: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:12:14.95 id:iZCBCOZS
海に雷が落ちてタンパク質が変化したんやで

44: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:34:25.79 ID:6r7zaNlg
偶然多すぎるし 人類順調に進化しすぎだよな すげえわ訳わからん

39: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:31:19.45 id:c1bcwwFz
偶然とかいう神の所業

37: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:28:37.07 ID:078RC7+R
おうID説やめろや

42: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:33:36.26 id:gITjs3DB
>>37
アメリカの5割以上がID説信じてるんやろ?
やっぱ宗教って怖いわ

40: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:32:30.10 ID:2MENf4kv
生命ってなんや
生命だけなんで生きたり死んだりするんや

41: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:32:51.00 id:J1eylZ5v
深海魚は目が退化してヒレが触手みたいに発達してたで
ヒゲみたいに
ナガヅエエソとかそんな名前の

46: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:34:58.43 id:hhR3WwVw
パンスペルミア説って今では有力なんだっけ?

50: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:40:03.57 id:QLkbaMM7
>>46
kwsk

55: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:43:27.73 id:gITjs3DB
>>50
他の星で出来た微生物が地球に来た

131: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:21:32.72 ID:5q/R9A8y
ワイはパンスペルミア説推しやな
一部の生命の体に飛んできた記憶が刻み込まれてて、
生殖活動通して過去の歴史を再現してるんちゃうかと考えたらロマンある
隕石が地球に特攻する図を精子卵子に特攻で模してるんよ

47: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:35:03.73 id:Hx18SLcD
生命が誕生する確率って
時計の部品を箱に入れてシャカシャカ振ったら時計が作れる確率なんだっけ?知らんけど

少なくとも確率で理論上あり得る以上は
宇宙の時間はクッソ長い訳だし試行回数を飽きるほど重ねてたら
そらそうなるんちゃう

54: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:42:53.30 ID:2398f9T5
>>47
発生する条件が整ってても限りなくゼロに近いってこと?

63: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:49:45.20 id:Hx18SLcD
>>54
可能性がゼロではない以上
悠久の時間を経たらどうなるか判らんって事や
TASじゃないけど施行続けてたらいつか違う結果が出るかも知れん

71: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:54:35.11 id:ajirv3Aj
>>63
そこで自己組織化理論登場やな
一応あの理論組み込めば確率的には生物誕生あるらしい

48: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:38:49.65 id:IHQqK/RL
自己増殖機能を備えた高分子が偶然生まれたんやろ

49: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:39:18.99 id:IHQqK/RL
この最初の偶然の後は必然や

51: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:40:29.07 ID:5HQ5HlTQ
タダのタンパク質の移動

62: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:49:45.18 ID:5HQ5HlTQ
>>51
たぶんこれやと思うわ

69: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:53:14.84 ID:8rQ0GLqF
>>62
自演かな?

生命の本体はDNAって言われるけど、それはSDカードがパソコンの本体って言うのと同じやとワイには感じられるんやが…

72: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:54:50.18 ID:WB+m9j70
>>69
同じやでandroid入れればスマホでもタブレットでも変わらんやろ

79: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:58:41.70 ID:8rQ0GLqF
>>72
なんでただの記憶媒体を生命の本体とか言って、生物は遺伝子の乗り物とか言われるんや?

生物が生きていく結果として、DNAが残っていっとるだけやろ?

84: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:01:34.97 ID:WB+m9j70
>>79
せやな

85: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:02:13.32 id:cuFSl2oW
>>79
こういうの詳しくないんだがDNAって体をつくる設計図みたいなもんじゃないのか?

87: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:03:55.92 ID:WB+m9j70
>>85
体には脳も含まれて
脳によって意識は生まれるんやで
意識の上に人間とか自己が有るんやで

58: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:46:05.84 id:jvi3dIYG
リアルに学者達もこれもうわかんねーな状態なんだし一生分からんだろ

61: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:49:22.49 id:rDTmuZwv
地球誕生    45億年前
最初の細胞   40億年前
真核細胞誕生  25億年前
多細胞生物誕生 15億年前

真核細胞への進化が一番難しかった模様

73: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:54:56.55 ID:5KzszsNN
>>61
地球に海ができたのはいつや?
それと最初の単細胞生物が出来た時期がわかっとるんやったら
生命の素が入った液体をどれくらいかきまぜたら生命が作れるのかがわかると思う

77: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:57:27.04 id:ajirv3Aj
>>73
不確定要素多いけどそういう研究はあるで
んでまあいろいろ理論ぶちこんだらまあ生命がうまれる確率は一応あるとのこと

78: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:58:28.56 id:ajirv3Aj
>>73
スチュアートカウフマンって学者の本めっちゃおもろいで

84: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:01:34.97 ID:WB+m9j70
>>78
サンキューガッツ


65: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:50:32.88 id:hoL/7i+J
意識って物質なん?

68: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:52:32.37 ID:WB+m9j70
>>65
ただ神経系を複雑にしていってある閾値超えたら意識を持つで

74: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:56:23.79 id:RXWkQJY3
そもそも生物が何故自己保存をしだしたのかっていうのもすごく興味があるな

81: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 02:58:58.91 ID:WB+m9j70
>>74
そら永遠の命が欲しいからやろ

135: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:24:08.63 id:a0lX26at
>>81
単に自己複製する奴が現代まで残ってるからやで
こうしようと思って進化したってより
偶然進化したのが淘汰されずに生き残った
自己複製ができん奴は残ってないだけ

92: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:06:27.27 id:IHQqK/RL
生物が何のために生きてるかなんて
本気で語ってるの?

97: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:07:04.79 id:jHQx9CIw
>>92
ここにいるかどうかはともかく
本気で語ってる人は存在すると思う

100: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:08:00.09 id:IHQqK/RL
確率も糞もさ
地球の生命体以外確認されていない
実験によってもまだ発生を確認できない
カニズムもまだ未解明
こんな状況で確率なんか出せるわけない

113: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:14:21.34 ID:8rQ0GLqF
生命の起源的には体と遺伝子やったら、体の方が先にあったんよな?

120: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:17:10.17 ID:7IB2KwTL
>>113
遺伝子先やで
なんかの拍子に核酸が合成されて
なんかの拍子に拡散の並びが意味をもって
なんかの拍子に自己複製されるようになったんや

125: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:19:03.81 ID:WB+m9j70
>>120
核酸が並ぶのはともかくなんでそれをコピー出来るんですかねぇ

127: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:20:43.43 ID:7IB2KwTL
>>125
なんかの拍子に転写できるようになって
なんかの拍子に複製するためのタンパク質が出来たからよ

129: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:21:15.59 id:cuFSl2oW
>>127
すごい確率やな

143: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:28:09.06 ID:6mrDsF73
>>129
ある学者によると偶然機能を持ったRNAやらができる確率は1000億分の1
ただし分子の膨大さと地球の歴史を掛け合わせるとわりと高確率になる

126: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:19:40.71 ID:8rQ0GLqF
>>120
こマ?

最初の生命ってタンパク質の膜みたいな奴やと勝手に思ってたわ

124: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:18:50.62 id:le9z1fdo
隕石にのって生命の素が来たってのが一番ロマンある

165: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:38:51.86 ID:2398f9T5
昆虫の祖先も海から陸上へ進化したんやろか

133: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:22:49.82 ID:5KzszsNN
昆虫は絶対宇宙から来た生物やとワイは信じとる
くっそ硬い殻で覆われとったり目が8個あったり
サナギで生まれ変わって空飛んだり
だいたいフォルムからしておかしいやろ

136: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:25:30.80 ID:7IB2KwTL
>>133
昆虫と人間結構多くの遺伝子共有してるんやで
昆虫は動物界の中で脊椎動物と並んで高度に進化したグループよ

138: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:26:28.08 id:rDTmuZwv
>>133
ハエと人間の遺伝子比較したら70%くらいは相同やで

144: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:28:09.88 ID:WB+m9j70
>>138
遺伝子はコード使い回しすぎやろ

151: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:30:36.16 ID:7IB2KwTL
>>144
重要なコードはなかなか変えられないってことやね
進化しやすいコードとそうでないコードってのがあるんや

145: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:28:20.08 id:hWV/SqEa
将来試験管の中で生命体を生み出すことに成功すると考えると
そのほうが恐いやで

164: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:37:52.05 id:a0lX26at
>>145
合成生物学ならあるで遺伝子いじって新しい生物つくりだすってやつ
レモンの香りがする細菌とかつくってたはず
あとMITで大会もある

171: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:45:54.18 id:hWV/SqEa
>>164
いや発生からの事やで
アミノ酸入れてなんか色々入れて条件合えば生まれるはずやろ

175: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:50:05.34 ID:6mrDsF73
>>171
ウィルスならもう作ってるよ
細菌もDNA移植して増やせるとこまではきてる

153: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:31:51.74 ID:9xA++mjv
宇宙に地球と同じ環境の星が100億しかないとか少なすぎやろ
カノの契約額にも届かんのか

156: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:32:51.14 id:cooBQvkZ
生物って最初は一つの卵細胞からできてるんだよな
謎やわ

167: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:39:14.93 ID:7IB2KwTL
目の獲得って意外と結構独立に起こってるんだよな
光の受容がどれだけ生物にとって重要だったかがわかる

168: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:40:27.51 ID:WB+m9j70
>>167
ホタテかな?

169: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:41:15.00 ID:7IB2KwTL
>>168
ホタテもそうやしイカタコとかカタツムリとか昆虫は単眼複眼2つあるしな

170: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:45:10.71 ID:WB+m9j70
>>169
植物でもないし光をエネルギー源にするというより
光を情報源として進化したんやろなあ

139: 風吹けば名無し 2013/12/16(月) 03:27:27.42 ID:7IB2KwTL
宇宙も広いし時間もほぼ無限やから奇跡を重ねなきゃいけない確率でも実現できるってだけや


参考文献

https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387126316/

たまたま太陽が存在し地球に水が存在する確率0.0000000000000000000%

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:09:25.11 ID:7SABQ/SF0
奇跡やで

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:09:39.58 id:WPu7Xv+i0
うん

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:09:50.02 id:sHDd5tSU0
すごいなうちゅう

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:10:10.52 id:UVHvTM0q0
サルが適当にタイプしてシェイクスピアが完成するくらいの確率はあるんやろ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:10:49.78 id:qOHhWZVp0
>>7
これマジ?滅茶苦茶すぎるだろ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:12:24.98 id:Q8HzKrKQ0
>>12
25mプールの中に部品全てを分解した時計をぶん投げて水流だけで組み立てられ元に戻る確率ってのも聞いたことあるわ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:17:32.70 id:f8YscVV+0
>>28
ワイが聞いたのは空箱に分解した腕時計入れて振るだけで完成させるくらいの確率ってやつやな

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:15:23.17 ID:iH/dmj+X0
>>28
こんなんゼロですやん…

275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:34:45.32 id:vbc61gb90
>>28
でもこれって全宇宙空間を覆い尽くすプールに140億年水流流れ続けてたらいつかは起こるよな
試行回数が膨大

317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:39:31.91 id:SPgZqAh/a
一番不可思議なのは時計が組み上がったことじゃなくて組み上がったら動き出すという体系の存在やろ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:10:29.92 id:pabG+ouI0
この確率って惑星に対する確率か?

293: 仲間邦雄 2016/12/17(土) 16:36:38.79 id:JpbXNwLi0
>>1,9
シンギュラリティ関連でもそういう方程式あったな

「我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数」Nを推測するドレイク方程式は以下のように記述される。

R(*)×f(p)×n(e)×f(l)×f(i)×f(c)×L

変数

R(*) 人類がいる銀河系の中で1年間に誕生する星(恒星)の数
f(p) ひとつの恒星が惑星系を持つ割合(確率)
n(e) ひとつの恒星系が持つ、生命の存在が可能となる状態の惑星の平均数
f(l) 生命の存在が可能となる状態の惑星において、生命が実際に発生する割合(確率)
f(i) 発生した生命が知的なレベルまで進化する割合(確率)
f(c) 知的なレベルになった生命体が星間通信を行う割合
L  知的生命体による技術文明が通信をする状態にある期間(技術文明の存続期間)

R(*)=10[個/年] (銀河系の生涯を通じて、年平均10個の恒星が誕生する)
f(p)=0.5 (あらゆる恒星のうち半数が惑星を持つ)
n(e)=2(惑星を持つ恒星は、生命が誕生可能な惑星を二つ持つ)
f(l)=1 (生命が誕生可能な惑星では、100%生命が誕生する)
f(i)=0.01 (生命が誕生した惑星の1%で知的文明が獲得される)
f(c)=0.01 (知的文明を有する惑星の1%が通信可能となる)
L=10000 [年] (通信可能な文明は1万年間存続する)

N=10*0.5*2*1*0.01*0.01*10000=10

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:10:34.46 id:xia31u7L0
奇跡やな

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:11:13.64 ID:7haBvUZw0
必然か偶然か神様に教えてもらいたい

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:12:05.79 id:YBvTOkDl0
なお、銀河系は数千億個ある模様
そもそも生命って宇宙ではそんなに珍しいもんなんか

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:13:46.36 ID:+i9qcXgfr
>>25
銀河が数千億個あっても宇宙の自然定数は変わらんからな
自然定数はうまく調整されすぎやねん

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:12:21.05 ID:9M5flzw90
どれか欠けてたらそれはそれでなんとか生きていけるように進化してた説

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:13:48.19 ID:1uGk+iv80
そのかわり施行回数も100000000000000000000000000000000000000000回くらいだけどな

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:13:51.62 id:os595xwM0
たまたま隕石がぶつかって地球の傾きが変わって季節ができたんやな

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:15:11.75 id:PGIc6c7k0
いっぱい星がある中でたまたま地球がその条件だっただけやろ
奇跡でも何でもないんだよなあ

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:15:24.12 id:DEU4E79g0
でも全宇宙のどこにも生命が誕生しない確率も同じくらいなんでしょ?

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:16:14.64 id:XzlobWPrd
アースさぁ…なぜ貴重な地球を大切にしないんだい?

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:17:11.84 id:fly0TM5Rr
>>63
地球松「ヒトカスが壊してるだけだぞ」

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:17:06.32 ID:uW/+oHFka
観測可能な範囲の宇宙だけで100兆の恒星からなる銀河が何千億個もあるんやぞ
しかもその外側にある観測不可能な領域は観測可能な範囲よりはるかに広いぞ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:17:45.37 id:WPu7Xv+i0
宇宙の外には無が有るらしいけど無ってなんだよ

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:19:29.60 id:UooVvNAx0
>>84
何も無いぞ
ワイの私見が入るんやが、まだプログラムされていない世界やと思っとる
宇宙の内側は誰か(AIかもしれん)によってプログラムされた世界であると考えれば、外側はまだプログラムされてないと思うんや

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:21:29.91 ID:/7Aclsed0
>>114
でもプログラムされてるってことは宇宙の外にプログラムしてる何かがあるやん
無ではないやろ

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:23:18.71 id:UooVvNAx0
>>148
そうなんよな
完全な「無」ではないんやと思うわ
でもそれは観念的「無」の話で、物質的「無」は確かにそこに存在するんかもしれん

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:25:29.67 ID:/7Aclsed0
>>168
面白いな
生物やコンピューターや自然なんて物質ありきだけど宇宙の外がそうであるとは限らないってことか

204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:26:56.98 id:UooVvNAx0
>>189
まあ、そういう話もあるってことやけどな
実際には、9次元とかの高次元で何か物質みたいなのがあるんかもしれん

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:17:46.82 id:UooVvNAx0
ワイらの身体は素粒子で構成されてる
素粒子で構成されているということは、再現可能性があるという事や
ということは、ワイと全く同じ素粒子で構成された人間がこの無限世界に何百何千何万とおるわけや
怖杉内

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:18:56.95 ID:Q3+7E7+cd
たとえ生命が誕生しても惑星外まで旅する技術がないといけないとか宇宙人が実在するためのハードル高すぎ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:19:15.75 id:ndhHWNU30
確率なんてそんなもんとしか受け取るしかないやんけ
こんな数字出せるのも地球っていう環境ありきなんやから

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:20:31.31 ID:9eIs3G8e0
あと木星がないと隕石ぶつかりまくって文明も生じないらしいで
ほんますっごい奇跡やなぁ

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:23:19.21 ID:0TfzRj8c0
人間て特別な存在なんじゃ→哺乳類に属する猿がちょっと進化したものです
地球て特別な存在なんじゃ→似たような星は宇宙に無数に存在します

199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:26:12.65 ID:7vdAvfhk0
宇宙のクソ長い歴史で都合良く人類と同じ時代に人類以上の知識持った生物なんか居ないんじゃないかと最近思ってるわ

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:27:09.58 id:IhQ+zfH90
無限に広がる宇宙の前ではどんなに0並べようと意味ないよね

223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:28:35.18 id:ce3rhhYx0
超能力とかあっても驚かんわ
人間がいること自体異常すぎる

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:28:47.10 id:wrOX9w6br
宇宙のどこかに知的生命体がいて、そいつらも万有引力の法則を記述してたら
F = GMm/r^2
と同じ形をしてるんやろうか?

242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:30:42.40 id:pBAm0PlO0
>>226
地球と同じ重力とは限らんのちゃうの?

256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:32:06.44 id:wrOX9w6br
>>242
そりゃ地上での数値は違うだろうけど形は同じじゃないの、ってこと

261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:32:54.09 id:vCZDukf6d
>>256
同じ宇宙の中なら多分同じ形の法則を持ってると思う
別の宇宙なら違う法則かもしれない

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:31:15.31 id:UooVvNAx0
>>226
文字は違うやろうけど、(この宇宙の中なら)そうやと思うで

262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:32:56.18 id:wrOX9w6br
>>248
だとしたらロマンチックやな
「おぉ君もこれ見つけてたか」的な

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:28:48.35 ID:/vQGq26td
アースさぁ・・・深海のことすらまだ知り尽くしてないのになんで宇宙のことなんて気にしてるんだい?

238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:30:17.52 id:UooVvNAx0
AIが出来て、技術的特異点が来たら、ワイらは今、経済とか天気をシミュレートするように、世界をシミュレーションするやろなあ
世界をシュミレーションしたらどうなると思う?
そこにはワイとおんなじ素粒子の構成をしたワイもどきが無限回の試行の末出てくるんや
つまり、ワイらも人工知能にシミュレートされた世界の一つに生きてるんかもしれん

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:33:15.45 id:K8RQV2a40
>>238
シンギュラリティが来て現実レベルの世界をシュミレーションできるとするとそのシミュ世界の中でもやがてシンギュラリティが起こりその世界の中でも……って感じで無限に世界ができるから
この世界がシミュレーションでない確率は限りなく0に近いってどっかで見た

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:34:27.78 id:ZkQxoMUjd
>>263
ワイが禿げてるのもシンギュラリティのせいや

252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:31:48.48 id:EZzRLwuF0
地球が23.4度傾いてなかったら今の環境ないんやで

255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:32:03.72 id:P7NJw1And
宇宙に存在する全ての素粒子の状態を把握できれば未来予知出来るんやろ?

270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:34:19.51 id:Gk8VmT96d
>>255
すべての物の状態が分かっとるんやったらこれからどうなるか計算すればええだけやし…

282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:35:18.84 id:wrOX9w6br
>>270
量子論「ランダムだぞ」

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:33:44.02 id:T3xSBW2k0
ワイがこのスレをみつけて書き込んだ事も運命なんやで
もしワイが昼飯を早く食ってたら別なスレに書き込んでたんやで

289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:36:11.14 id:eEWuj7jSd
所詮お前らは神の前にはひれ伏すしかないんやで

311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:38:44.08 id:KnQyHwZor
>>289
シンギュラリティがほぼ確実に起こる以上被造物が造物主を超えるのは不可能ではないぞ

335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:41:47.18 id:eEWuj7jSd
>>311
神は法則に縛られてないから無理やぞ
既存の物理法則すら超えられない人と人工知能のシンギュラリティと一緒にしたらアカン

346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:43:24.76 id:K8RQV2a40
>>335
つーか何が神なのかね
ワイは宇宙検閲官が神やと思ってる

292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:36:31.92 ID:9M9+vNe+0
宇宙について色々調べてると地球の綺麗さに感動するよな

295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:36:44.97 id:NYqsjBCAd
そもそも奇跡ってなんやねん
起こった奇跡はもはや奇跡やなくて必然やぞ

326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:40:23.03 id:eq92ePiEa
生命に水が必要という常識を疑え
水銀の海でも液体窒素の海でもその環境に適応した生命が生まれる可能性はあるやろ

333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:41:34.41 id:fJzGBU+Jd
メンインブラックのラストはワクワクするわ

342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:42:39.98 id:MSAALuEX0
ヒトの脳の神経と、宇宙の惑星の分布が酷似してるとかいうぐうワクワクする偶然

349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:43:44.85 id:ZzJUovOR0
そもそも「公式がある」って概念自体宗教染みた考え方やで

359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:44:52.95 id:N0XIgHFD0
>>349
物理なんて所詮は近似値のお遊びだしな

355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:44:20.26 id:SRwHmCmh0
神様が作ったんだって言いたくもなるよな

284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 16:35:28.50 id:wzONNcIK0
今ワイと皆がこうしてレスし合ってるのも奇跡なんやな…って


参考文献

https://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481958565/