星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

進化論って本当なのか?

1: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 05:06:52.75 ID:
環境の変化(激変)によって進化がもたらされるならば、何故、これ程までに文明が発展しているにも関わらず、全く以て人類は進化(退化)していないのか?

生物学者に聞くとゴマカシ論のすり替えに終始し、答えが得られないのだが藁
嘘はいかんよ嘘は
進化論は全くもってデタラメである
真実なら上の問いに答えてもらいたい
まさか今の人間には適用されないとでも言うのかね?藁

2: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 05:15:03.81 ID:
奇形児なら世界中で生まれてるだろ
大半の当然変異は生存に役立たないから淘汰されるだけ
3: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 06:37:56.82 ID:
でも役に立つ突然変異がいきなり生まれることもあり得ない
役に立つ突然変異だけを濃縮する仕組みが必要
その仕組みの一つが性選択
5: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 07:50:24.01 ID:
知らんけど生存可能な突然変異はいきなりは誕生しないだろということ
放射線放射能に強いという変異が生まれても、当然それには腕がない眼がないなどの生存不能な変異がついてくる。
その中で放射線に強いという変異だけを選択濃縮しないといけない。
生存可能な微小な変異の濃縮が進化だと思うのです
7: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 10:27:16.41 ID:
そうだよね
創造論だよね
9: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 12:45:13.70 ID:
進化論を知らん奴が進化論を否定する

11: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 20:18:09.60 ID:
昔と比べて顎の力とか弱い子供が多いそうですよ
食べ物が柔らかくなって強い力がいらなくなったので退化したわけですね
14: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/27(木) 16:14:00.19 ID:
>>11
遺伝子が書き換わったわけではないから、退化じゃないよ。
環境が変わったことによる変化で、遺伝子の発現の可塑性の範囲内。
12: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/25(火) 23:50:31.65 ID:
進化においては感覚は二の次
クジャクの羽が綺麗なのは、生殖を促すため
感覚を疑えという合理主義ですな
16: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/28(金) 03:03:50.23 id:zqYUZ4hh.net
>>1.
まさか 「初めニンゲン」 は、アダムとイブではなく、古事記イザナミノミコトとイザナミノミコトや神武天皇だと、でも??
17: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/28(金) 03:32:30.63 ID:
今の時代、進化が~っていう科学者はいないな。
遺伝子の変異は一定率で起こっていて、中立だ。
遺伝子を運ぶベクターはウイルスなどいろいろある。
良くなるという意味での進化は、統計学的な結果でしかない。
ぐらいだろ。
18: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/28(金) 04:53:16.78 ID:
生物学における進化は良くなるという意味ではない
22: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/28(金) 17:44:10.13 ID:1WApe75Q.net
そもそも生命はどう誕生したのか全く分からないのに、どう進化するか語ってもなあ。
片手落ちどころか両手落ちでも足りない。
28: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/29(土) 17:38:31.56 ID:NO+3OXBt.net
>>22
たとえば、防犯カメラの映像やら目撃証言やら指紋やらで、ある犯罪者の犯行が立証されたとしよう
ちなみにこの犯罪者に戸籍はなく、出生は謎に包まれている

裁判で弁護士がこう言いだしたんだ
「彼がいつどこでどう誕生したのか分からないのに、彼が何をしたか語ってもなあ。片手落ちどころか両手落ちでも足りない。」

キミが言ってるのはこの弁護士の論と一緒だねw
31: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/30(日) 01:52:29.64 id:ftpxifcv.net
>>22
生命というのは自己複製のシステムだよ。
自己複製できるものが数を増やしていくってこと。
複製のミスが進化の源泉、複製と進化は本当は矛盾している。
23: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/28(金) 19:39:51.91 ID:
文明の発祥を知らなくても、文明の発展ぐらいわかるでしょう
そもそも論は論に非ず
26: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/29(土) 02:32:01.73 ID:
自然界で起こるerror & selectionを頭の中でできるようになってしまったので、時間的変化が短い時間で起こるのようになってしまったのが人間。
それがいいことなのか悪いことなのかは別として。
29: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/29(土) 23:04:48.83 ID:
でも生命体もどきは実験室でできたとかの噂は聞いたことが。
まあもどきのはすぐに生理化学反応が停止するんだろうけど
30: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/29(土) 23:57:48.75 ID:
夢があって良いよな
49: スパコン持ち財閥様のメリルリンチ銀行がこの世は仮想現実可能性50% 2017/08/03(木) 01:08:31.21 id:D78rc5qU.net
触ると高熱のガスを噴射する虫、カメレオン、葉っぱに擬態する虫、枝に擬態するナナフシ、赤外線で獲物を捕らえる毒蛇、超音波で夜間に障害物を避けるコウモリ、液晶みたいに表面の模様を変えるイカ、etc

単純な原始生命から突然変異した個体がたまたま生き残って子孫を残しいき、地球の現存するこれらの種に分岐するって、突然変異→適者生存、は確率的にありえないよね

進化論に疑問を持ち二重スリット実験観測などの超自然に興味を持つ者が、フリーメイソンなどに入会するんだろうな~
55: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 03:40:12.75 ID:9QlTbLwM.net
>>49
>触ると高熱のガスを噴射する虫、・・・
例えば。あらかじめに樹から葉っぱの落ちる地点を「予知」するアリ、電気ウナギなど大電力を発生させる生物なども。
彼らの=「全世界」では→適者生存しているのかも知れない

「キリンの首はなぜ長い?」 って本があったけど。
これは…例えば。 "キリンという、首の長い動物が誕生するまでには。
それ以前から=だんだんに徐々に首が長くなっていく動物たちが発見されていても不思議は無いのに。
実際の地層からの発見では=キリンという、首の長い動物がある時期に 「突然!出現した!」 よーに、見える " という…疑問から始まっている。

進化論が正しいとしても、進化は=直線的にゆっくりと同じように変わっていく…のではなくて、ある時期に、急激に変化する!ようだ。
( 進化論的に、言うと=「 それは、周囲の自然環境が劇的に急に変ったから 」 と、ゆーコトになるが )
62: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 10:04:11.94 id:D78rc5qU.net
>>55
>>49で一部上げたこれらの種の様に、ある個体の突然変異から適者生存でこの様な能力を備えた種に変化していくのは、単に確率的にありえないのでは?と思う

例えば毒蛇やコウモリの最初に種の分岐の祖先にあたる突然変異の個体が、今まで備わってなかったのに少しだけ赤外線や超音波を出す能力があったり、カメレオンだったら皮膚の色を周りに合わせられたりとか、それが適者生存有利の淘汰や偶然をえて生き残り代をえて、ここまでの変化に辿りつくかという問題。

貴方の支持している説は?
58: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 04:10:35.11 ID:9QlTbLwM.net
自己構築する物質は作ることは可能か?
65: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 10:31:04.96 id:D78rc5qU.net
ビックバン仮説の無から有。
ガスが徐々に冷えっていき星になる宇宙形成
引力で自転公転しているの星で生命が淘汰をえての進化論
宇宙人創造主論
創造主論
ID理論
シミュレーション仮説
パラレル宇宙説

色々有るね~

68: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 11:12:54.99 ID:
サイコロが1000個全て1の目を示しているのを目の当たりにすると、こんなの確率的にあり得ないと思ってしまうかもしれない。

確かに、サイコロを1000個投げていきなり1の目だけになることは確率的にほとんどあり得ない。
だけど1以外の目になったものを選んで投げ続けていれば1の目だけが1000個になることは、確率的に必然となる。
生物の進化とは後者に近いのではないかと
78: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 12:25:38.84 id:D78rc5qU.net
◆偶然によって機能を持つタンパク質(アミノ酸)ができる確率
◆物を見ることのできない完成前の目にどんな存在価値があった?中途半端な羽、足、肺はどうだろう。そんな不要な器官を備えた生物は自然淘汰によって除去されてしまう。
進化

宇宙300億年の中で(アミノ酸)生命の誕生の確率と、生命が誕生して以降種内で突然変異が起こる確率10~100万分の一で、その内圧倒的に不利奇形の突然変異が多い中、有利の個体が発生し他の変異無し群を押しのけ分岐し何万世代えていくには計算が合わない
81: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 13:23:50.17 ID:
>>78
>現在の進化論では、
>1.突然変異が起こる
>2.突然変異の発生が、進化の唯一の源である
>3.この突然変異を持つ個体が生存有利に働く
>4.突然変異を持つ個体が突然変異を持たない個体を淘汰する
>というたった1つの理由(ダーウィニズム)でのみ説明されています。
つ中立進化
89: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 16:27:37.00 ID:
まず確率的にありえないという結果を導いた計算式を出してくれ
90: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 16:29:02.03 ID:
ID説って反証不能だから科学的議論の対象にならないのよ。
哲学板にでも行ってくれ
92: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 16:57:49.82 id:D78rc5qU.net
>>89
>>78のurl内に(Jean S. Morton, Impact, Dec. 1980)ソース出てるじゃん。まずそれを上回る計算式を貴方が上げる方が話が早いよ。
相変わらず短文レスで自分だけ楽しようとするよな~

>>90
自分が支持するシミュレーション仮説含め、ID理論が反証不可能ってどの科学者が決めたの?
進化論で説明できない事柄なんて昔から知られてるし、だから納得いく理論を目指して科学者は様々説を研究しているのでは?
進化論で説明つかないことが存在する以上、私が上げたレス一つ一つを否定する材料の根拠を書けなかったら、ID理論含めは反証できない!とは言えないのでは?

短文煽りを入れるテクニックは昔から2ch有るが、貴方がレス一個一個を否定出来るトータルでの物知りを披露してもらわないと、煽る意味以外にはレスにアンカー付けてやり取りする意味ないよね?

94: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 17:28:40.37 ID:
>>92
その計算式に自然選択の要素が含まれていない
98: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 18:29:02.18 id:D78rc5qU.net
>>95
生命が誕生してからの自然選択の事なら>>78のurl内で書かれている文章を読めば生命が誕生する前の段階の、生命の素となりタンパク質アミノ酸ができる確率が、300億年では足らないと言っているのだが?

何の説を支持して何が言いたいの?
100: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 18:56:08.79 ID:
>>98
進化論は原初の生命がどのように誕生したかを説明する理論じゃないぞ

93: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 17:24:06.34 ID:
進化論で説明がつかないことがあるとして、それは単に進化論が間違っているかどうかの話であり、ID説が進化論に代わるものであるということは意味しない。

進化論で説明がつかないことの存在と、ID説が反証可能であるかどうかは関係がないし、進化論で説明のつかないことをいくら挙げても、ID説の成否に関しては何も言えない。
ID説の科学的正当性なり反証可能性を示すのはID説を唱えている側の責任で、それは進化論の不備を唱えているだけでは決して達成されない。
せいぜい頑張ってね。
113: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 22:11:20.04 ID:w/cASDEQ.net
多分、進化論よりもシミュレーション仮説の話がしたいんだろうな

世界シミュレーション仮説について
この世界が神のシミュレーションプログラムなら
進化論のスレにはシミュレーション仮説に興味がある人は集まらないから、こういうスレに行った方がいい
118: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/03(木) 22:39:51.31 ID:
>>113
探究した結果がスマホアプリレベルって世も末だな
127: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/04(金) 00:11:09.61 ID:
60年にわたる暗黒バエの実験とか
大腸菌を4万世代以上も培養させ続けた実験とか
旧人類やゴリラのゲノム解読とか
ここ10年以内にも色々あった気がするけど、進化論に関する新たな発表がないってことは気のせいか

135: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/05(土) 05:39:56.96 id:zLuuEyOe.net
>>127
なにか、最近?の研究では 「 恐竜のティラノサウルスは=案外、人間よりも走るのが遅くて、ダチョウなどの鳥のように "羽毛" が、体中に生えていた 」 なんて、説が世界中で一般的になりつつある。

織田信長徳川家康坂本竜馬やナポレオンやジュリアスシーザーのような歴史学や、バクテリアや恐竜やピテカントロプスのような考古学は。=「すでに、終わっている出来事」なのに。。。
なんで、これからも『新説?』や『新種の恐竜?や新種の人類?』が発表されるワケ?
128: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/04(金) 00:31:35.01 ID:
個別の事例をあげつらうしか出来ないよな
129: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/04(金) 00:37:53.58 ID:
個別じゃない事例ってなんやねん
130: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/04(金) 00:40:59.04 ID:
トンデモは芸能記者並みの低俗だわ
個別の事例を何度もあげつらい、説明を求め、失言を待つ
ただのゴシップ好き
142: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/05(土) 10:56:11.54 id:TKbRCE6l.net
>>1
産業文明はマルサスの法則を緩和したかもしれないです。
ダーウィンの進化理論はマルサス人口論を前提にしているんですね。
人口の増加に対して食料の増加が追いついていかないので、そこで競争が起こってその競争に有利な遺伝的形質をもった個体がより多くの子孫を残し、そうでない個体は子孫を残せず滅んでいくと。

文明はマルサス人口論を緩和した面があるので、ダーウィンのその説は文明の中ではむしろ通用しにくくなっているのでは?
160: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/06(日) 15:27:55.02 id:gua1WGBr.net
1. ダーウィンの自然選択モデルがマルサスの経済学に依拠していたこと。
2. ダーウィンの従兄弟フランシス・ゴルトンが優生学創始者であったこと。
3. DNAの構造を発見して有名な生物学者のジェームズ・ワトソンも優生学の熱烈な支持者で、たびたび人種差別的発言を繰り返してきたこと。

これらのことが倫理的な意味でダーウィンの理論への不信感を養ってきたことも確か。
189: ご冗談でしょう?名無しさん 2017/08/16(水) 16:36:55.92 ID:NH/tJbPw.net
進化論の前に、物質、生命、DNAなどまだまだ分からないことが多いのでは?
190: nanshiki 2017/08/16(水) 16:37:45.70 id:rrrzQe0f.net
>>189
これからわかってくるよ
面白い時代だねー


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1500926812/