星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

なんで光の速度に近づくと時間が遅くなるの?

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 04:22:27.30 ID:+nVfu5hJ.net
相対的なものでそう感じるだけ?
実際光の光速に近い早さで動いてる物の時間が遅くなるわけではない?
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 04:32:41.72 id:XOzHEKiV.net
それ、あくまで相対的な話だからね?
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 05:19:46.03 id:DzO3a1b9.net
相対的な話だとしても、なんで相対的に遅くなるのか気になるな
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 07:15:06.60 id:XOzHEKiV.net
どの観測者からも光が一定の速度で観えるならば、各々の時間そのものにずれが生じるからと解釈せざる得ないから
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 07:58:23.71 id:DzO3a1b9.net
>>5
確かにそういう説はよく見るしそれで合ってるとは思うんだけど、でもそれって結局
「こういうことにしないと辻褄が合わないからこういうことになるんだ」
って言ってる訳で直接的な説明じゃないから、原理を理解したいというところ
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 07:44:59.65 id:R8NjVNj4.net
光速度一定の法則自体が不思議だよな
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/20(月) 23:58:08.12 id:XWJwhuf0.net
>>6
光速はスカラーだから、座標系によらないのよ

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/04(金) 11:04:40.17 ID:+QvJRS1+.net
思考の中心をどこに置くのか?っていう話なんだよ。
相対性理論では思考の中心に光の速さを置く。

時間を中心に考えると、1秒間で光の進む距離が約30万kmって考える。
光の速さを中心に考えると、光が約30万km進むのに必要な時間が1秒って考える。

相対論では観測者の速度によらず、とにかく光が30万km進んだら1秒経つんだ。
それを無理やり時間中心に考えると、時間の経ち方が進んで見えたり遅れて見えたりするように感じるだけなんだな。
光速に近い速さで進んでる観測者にしてみたら、別に時間が遅れてるようには感じないのよ。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/06(日) 17:03:12.76 id:EWcK6omo.net
時間って固有時を指すならそれぞれは変わらないよ
相対速度が上がるほど空間が縮む、慣性運動なら相対的だから変わらない
片方が加速系だとそこにかかる加速度分だけズレる
でも固有時はそれぞれ同じ様に過ぎる
結局空間が変化するから…これが何故かは時空の本質を解き明かさないと無理だと思う
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/07(月) 02:17:21.31 id:o6qqIc4z.net
処理落ちしてしまうからだろ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/07(月) 22:18:23.43 ID:46okWDHR.net
時間をそう定義すると現実に合うから。
何故合うかって?神に聞くかオカルト板で聞け
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/08(火) 18:40:07.45 ID:4xR8j1qC.net
我々はすべてを光で観測しており、我々の世界を構成する原子間に作用する力もすべて光が媒介した作用だ
あらゆるもの光の作用で成り立っている
ゆえに我々は光の性質に世界観を縛られており、他の媒体で宇宙を観る事ができれば宇宙の本質に迫れることができるかもしれない
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/09(水) 05:18:35.73 id:vnMym19v.net
こういうアホが湧くから光速という名称は変更すべきだな
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/13(日) 09:32:50.43 ID:+fL+rqgc.net
光り時計で説明出来ます

まず長さ30万㎞の筒を用意します
そしてその中にレーザー光を通して筒の端にレーザー光感知器を設置します
すると端から端までレーザー光は約一秒ですね?

そして次はその筒を横にスライドさせながらレーザー光を発射します
そしたら筒が横に動いている分レーザー光は斜めに動いて余計に動いて30万㎞以上動く事になります

光=時間で光速度は一定で秒速約30万km/hだから斜めに動いた分一秒以上かかります
時間が遅れましたね

あとは筒を動かすスピードを上げれば上げるほど時間は遅れていきます
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 06:23:28.26 id:Vxd56nTl.net
速度って相対的なものですよね?
例えば、時速100Kmの車は、停止者からみればそう見えますが、車から見れば、停止者が100Kmで移動してるように見えますよね。

>>21の実験を、光の筒を停止、観測者を移動させても同じ結果になりそうなのですが、この場合でも移動してる観測者のほうが時間がゆっくり進むんですよね?

この辺りがよくわからない。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 11:15:14.94 ID:+1jiez+t.net
>>65
同じ結果になる。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 12:29:19.28 ID:+zSOSlLJ.net
>>66
同じ結果になるとしたら、移動する観測者のほうが時間が早く進むはずですよね?

移動している観測者から見れば、光が筒の端に到達するのは1秒以上かかるわけですから、停止している者が1秒経過する間に、観測者は1秒以上経過していることになり、結果に移動しているほうが時間が早く進むことになりませんか?
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 12:37:49.98 id:FHQc9XwN.net
>>67
どちらからみても相手が遅く見える。
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 12:58:04.56 ID:+zSOSlLJ.net
>>68
そうなの?
高速で移動する、例えば宇宙船とかで移動してて、10年経過して戻ってみたら地球では100年経ってたって話じゃないの?
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 17:49:21.30 id:FHQc9XwN.net
>>69
その場合、旅行者の主観で五年かけて遠ざかったのち、一秒で折り返して五年かけて戻ったとするならば、行きと帰りのそれぞれ五年の内には地球では五年以下しか経たず、折り返している一秒のうちに残りの九十数年が経ったように感じる。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/19(火) 22:13:00.35 id:cIAsAspd.net
>>71
なるほど。
よく理解できてませんが、レスありがとうございます。
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/24(日) 13:06:20.16 id:pq400ar3.net
>>71
なわけあるか
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/24(日) 15:38:10.59 id:xKej3h9m.net
>>74
直感的には71が正しい
なぜなら宇宙船の話でヤバイのがどこかと考えると定常運行はそんなに難しくなくて、破綻が起きそうな所は境界、すなわち開始、終了、折り返しで、パッと見、折り返しがヤバイのは当たり前だよねとなる。

亜光速の物体を反転させるというのは並なことではないのだと、物理的には時間の大半を費やすに相応しい作業だったという解釈になる
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/24(日) 20:45:35.70 id:AnJQNzq+.net
>>75
ってことはさ、光が反射して向きを変える鏡面では、時空が凄いことになってるのかな
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/27(水) 23:03:43.96 ID:MA+ngbWJ.net
>>79
折り返しの際に時空がどうにかなるのではなくて、観測系が変化するだけ。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/09(火) 20:30:14.16 id:byQjlwSd.net
いや>>71は全く違うやろ
何でみんなこんなのに納得してるんだ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/12(金) 10:37:19.73 ID:0sss76Xa.net
>>109
え、折り返しのときだけ加速度運動してるとの前提なら定性的には正しいだろ
慣性運動中はどちらから見ても「相手の」時間の進みが遅くなる
この双子のパラドックスが最終的に宇宙船の時間だけ遅くなってパラドックスじゃなくなるのは、地球から見ると折り返しのときに宇宙船が加速度運動するだけだけど、宇宙船から見るとアインシュタイン重力下で地球が自由落下するという非対称な運動だから
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/12(金) 11:28:25.71 id:uFIgkQCa.net
>>109
まあ勿論>>71は前提をちゃんと明らかにしてないし、前提を変えれば唯一の正解と言うわけでもないよ。

そんなことをくどくどしく言っても理解できなさそうだったからね

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 09:01:26.87 id:EoMzDFU0.net
光速度一定は誰かが思いついても、それを数式化するのは誰にでもできることじゃないよね
宇宙板にもいろいろ自説を唱える者が居るけど、数式で自説を説明するやつ居ないもん
アインシュタインも数式なしで「光速度は一定だ!」と叫んでるだけだったらこの板の人間と同じただの変人
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 21:01:25.07 id:xrmtpRN2.net
>>25
光速度一定はアインシュタイン以前に実験で確認されてたわけだが?
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 21:19:19.37 id:p4mwN9yp.net
>>27
されてねーよ
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 22:57:17.00 ID:vC/TF79H.net
電磁気学光速度一定を前提にアインが方程式考えた

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/17(木) 02:03:38.73 id:WKAZvmTV.net
アイーン以前に光速一定の現象は確認されたが、なぜそうなっているのか解明はできていなかった
アイーンがその仕組みを解いた

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/21(月) 16:57:04.11 id:bQkX012h.net
光が空間を伝わることを、音が空気を伝わることに置き換えればいいんじゃないの?
車をたくさん並べてそれぞれ異なるスピードで走らせて、スタート地点で花火をドーンと鳴らしたら、早く走ってる車ほど音が低くなる

これを光に置き換えると「音が低くなる」は「映像がゆっくりになる」ってことでいい?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/21(月) 18:59:22.58 id:Em1KAENl.net
>>37
それは光のドップラー効果なので、波長が伸びて映像が赤方面へシフトする。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/21(月) 18:06:50.59 ID:G/H3L41K.net
映像が赤くなる
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/22(火) 03:38:06.94 id:GqHdvWCt.net
>>38-40
ああ、そうなんだ
音の波と光の波は全く性質の違いものなのか
音速を超えたらと言って音が逆再生されるわけではなさそうだもんね

うん、わけわかんなくなってきた
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/22(火) 04:01:01.43 id:q521E3Kt.net
波の性質は同じでしょ
高重力下では時間そのものが遅く観測されるのだから光だけ無く音波だってゆっくり聞こえる
てか音が届かないほど遠くから観測するわけだけどね

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/23(水) 05:20:27.24 id:zTzh9s+m.net
もし、高重力発生装置みたいなのがあって、その装置の中に入って重力をうんと高くしたら、中に入った人は3分入っただけなのに、外では1年経ってました…みたいなことが起こるわけでしょ?

同じように、それが超高速移動装置だったとしても似たようなことが起こるわけだ?
なんなん?Gがかかると時間がゆっくりになるの?意味わかんない
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/23(水) 05:57:27.57 id:HRX1FRXX.net
重力が有ると空間が凹むでしょ?
そうすると光が凹んだ所を通ると、それだけ余計に距離を走らなきゃならないから観測者に到達するのが遅れるわけ
それでGが かかると同じ様に時間が遅れるわけ
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/23(水) 19:15:51.06 id:zTzh9s+m.net
>>44
なるほど、光を浴びる=時間が進むってことか
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/25(金) 13:39:07.71 id:hKTiPjHB.net
>>43
> 同じように、それが超高速移動装置だったとしても似たようなことが起こるわけだ?
起こる。

> Gがかかると時間がゆっくりになるの?
その通り。

>>46
全然違う。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/02(土) 02:46:40.32 ID:7Vr6aVGv.net
光で観測する上で発生する幻覚じゃないのかな
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/02(土) 03:16:45.24 ID:7Vr6aVGv.net
×光で観測する上で発生する幻覚
○光を介して観測する上で生じる錯覚
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/02(土) 19:56:28.06 ID:4Qit2baX.net
>>54
錯覚を物理的に定義してからそういう議論を始めてくれ
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/02(土) 16:41:57.70 id:NsPrA9OD.net
相対性理論の時間は主観的なものでしかないって事だよ。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/18(月) 21:03:12.47 ID:8Fw/HWTb.net
相対論だから相手もまたこちらを観察してれば、こちらの時間が長く見えてプラマイゼロ。
仮に地球から宇宙船で光速で飛んでいったとしてもただ地球が見えなくなるだけで、自分は停止してるとしか感じない。
地球が見えないということは、客観的には自分の飛んでるスピードなんて意味がなくなる。
宇宙のどの位置にいてもそこが基準点になってしまう。

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 00:50:06.09 ID:57zVIqgM.net
やっぱアインシュタインってとてつもない天才だな


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1449170547/