早稲田一般で受かる人ってセンターはどのくらい取れるの?
1: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:00:51.03 id:Vdzwd3iK
目安を知りたい
2: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:07:53.93 id:XKp3b8fW
慶應だが
英語190,数学190,国語150くらい
3: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:09:02.68 id:FjpqC7Hp
上位学部は9割5分ぐらいで他は9割とかやろ
4: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:10:08.54 id:rC1QsWgx
早稲田だけど3科目で9割
5: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:11:17.96 id:XKp3b8fW
周りで早稲田文系受かってる奴はみんな英語180↑だったな
6: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:12:36.35 id:wlmHlin+
センター利用?
7: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:15:16.34 id:Mh90VR9h
早慶にセンター利用で行くなんてコスパ最低やろ
8: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:18:55.17 id:c6Az+Om+
エアプが9割5分とか言って持ち上げるが、
英語や社会はともかく国語でそんだけ取れるのは東大でも少ない
真面目に勉強してればわかること
10: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:21:44.50 id:vU7w0BxH
>>8
東大でも少ない、っていうけど早慶専願上位学部と東大合格者の3教科の出来はそんなに変わらないでしょ
早慶の方が上かも
14: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:24:02.82 id:fgav0VN+
>>10
ヒント:一流の進学校に洗顔は居ない
15: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:26:02.10 id:XKp3b8fW
>>14
いるよ
54: 名無しさん 2017/07/01(土) 12:56:30.58 ID:+p5WEkYI
>>15
灘や開成、筑駒が一流では?
そんなとこには現役早慶専願いないでしょ?
25: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:38:34.61 id:RXz1TcJ6
>>14
神奈川の公立トップ校だったけど私文専願たくさんいたよ
進学校に何を想像してるのか分からんけど灘レベルじゃないと早慶専願なんか普通にいるで
開成や浅野の大学同期たちも専願やし
68: 名無しさん 2017/07/01(土) 17:00:44.95 id:CqapAF23
>>14
一流進学校の中位以上に詩文専願はいないの間違いだね
早慶ならセンター英社9割国語は7割は必須かな
71: 名無しさん 2017/07/01(土) 18:58:17.17 ID:p/EJbfCd
>>68
それは東大
9: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:20:10.97 id:vU7w0BxH
社会はほぼ満点
英語も190くらい
国語で9割はきついよ
170くらいじゃない?
11: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:22:21.16 id:fgav0VN+
ここの奴等はどんだけ早慶を過大評価すれば気が済むんだ……
12: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:22:50.36 id:zfYChM5P
社学の奴は540/900とかでもうかってたな。
17: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:29:03.01 id:Vdzwd3iK
受験まだ未体験だけど
センター9割って東大京大レベルですよね?
教科絞ったとしてもそれだけ高いとは思ってませんでした…
20: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:31:09.55 ID:/kOPOILt
>>17
9割必要とは誰も言っていない
21: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:33:38.25 id:kgV8C+rn
3科81%で教育受かった
24: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:38:03.30 id:Vdzwd3iK
9割ってセンター利用のボーダーですよね?
流石にそれが簡単っていうのは東大の併願の人くらいだと思ってたんですが…実際センター利用は併願に使われるものだと思いますし
27: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:40:31.92 ID:/kOPOILt
現役でどっかの国立に入学したのだが
9月あたりのセンター模試では7割しか取れなかったぞ(そりゃそうだ)
でも本番では9割取れたな
もし浪人してやろうと思えば9割5分、しかし二次の勉強したほうがましだ
29: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:42:08.32 ID:3QKuHigX
センターって国語は難しいから
社会と英語しか伸びないと思うわ
30: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:42:56.74 ID:3QKuHigX
九割行くやつは国語のセンスあるんだろ
31: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:45:15.69 ID:/kOPOILt
理系の俺でも古文漢文は90点取ったんだから頑張れよ
35: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:58:49.18 id:BWxmlp40
コンプ持ち多すぎやろ…ワイでも猛勉強したら受かったんやしコンプ抱いて大学行くくらちなら浪人とかすりゃいいのに
36: 名無しさん 2017/06/30(金) 18:19:54.54 id:FbTFrnhx
なにこれセンター利用の話?
37: 名無しさん 2017/06/30(金) 18:32:44.18 id:GSOhYR1b
早慶文系専願ってセンター数学と理科基礎どれぐらいとれるのよ?
38: 名無しさん 2017/06/30(金) 18:39:29.02 id:vU7w0BxH
>>37
そりゃ0点でしょ
というか、センター2日目に専願が受けに行くわけないよ
そんな無駄なこと気にしてるようじゃ早稲田は受かんないよ
39: 名無しさん 2017/06/30(金) 18:42:11.11 id:OyBZ4JMQ
センター三科目で9割行ってないやつは明治も危ういぞ
50: 名無しさん 2017/07/01(土) 03:42:11.91 id:Q0RDKhM8
>>39
エアプ
40: 名無しさん 2017/06/30(金) 20:24:37.40 ID:HZ+Ch8aX
英語 歴史は9割ないと話にならない
46: 名無しさん 2017/06/30(金) 23:22:31.95 id:NLH93PGw
マーチって流石にセンター利用勢じゃなくても英語と地歴は八割越えてる?
52: 名無しさん 2017/07/01(土) 10:48:00.11 ID:53I/zndO
私立専願だとセンター9割は普通だよな
53: 名無しさん 2017/07/01(土) 12:48:24.64 ID:/fpuV0Ti
>>52
私文専願って文系科目とれても理科基礎と数学できないんじゃないの
トータルでセンター6割くらいじゃね
55: 名無しさん 2017/07/01(土) 13:17:50.45 id:W561Vw+z
聖光やら栄光に私文専願なんて皆無だけど、
翠嵐あたりだとゴロゴロいるのが現実
57: 名無しさん 2017/07/01(土) 13:49:38.70 id:FYsbJfmv
>>55
少なくとも栄光には詩文洗顔普通におるよ
58: 名無しさん 2017/07/01(土) 13:56:56.08 id:lMHh8ggv
>>55
県立なんか東大クラスは1つだよ。普通。
マーチも普通にいる。
56: 名無しさん 2017/07/01(土) 13:46:17.19 ID:9WSFe8jF
専願早慶は少ない努力でかなりの学歴を手に入れられるんだから一番賢い選択だろ
59: 名無しさん 2017/07/01(土) 14:21:21.28 id:ywf93ZVb
どうせ文1文2受けても落ちるなら洗顔に絞った方が楽でいいということだろう
理系では見られない事象
60: 名無しさん 2017/07/01(土) 14:22:50.09 id:ywf93ZVb
理系の場合、私立と国立で学費は2.5倍違うが
文系だと大きくても1.5倍くらいだろう
73: 名無しさん 2017/07/02(日) 08:33:51.53 id:mVZAzQH/
>>60
私立の学費ってほぼ毎年のごとく値上げされているから文系でも私立は国立の1.8倍くらいになってるよ
有名私大だと文系でも既に国立の2倍になっている
61: 名無しさん 2017/07/01(土) 14:26:45.79 id:ywf93ZVb
国立受けるなら6科目 私立だと2~3科目
高校受験より軽量なのはなんでだろうw
75: 名無しさん 2017/07/02(日) 12:51:12.18 id:zxIAikzF
英語と社会でなら別に凄くない
英語筆記9割って、発音アクセント以外に何個も落としてるし、
社会も95点以上安定と90そこらでは知識の密度が段違い
33: 名無しさん 2017/06/30(金) 17:56:11.55 id:wXQdjfcv
早慶とかAOで行く大学だろw
参考文献