センター数学1Aとかいう時間ゲー
1: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:35:45.91 id:k7GER2VK
全然時間足らんわ点数安定せんわムカつく
何をどうすれば安定するんや
2: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:38:04.83 id:EQcEpWlm
チャートやらで基礎を固めろ
4: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:44:05.82 id:k7GER2VK
>>2 黄?白?
一応基礎固まってるつもりだけど、ケアレスミスが多いんだよな
回答枠によっては気付かずそのまま落としまくってるとか有り得る
後は図形で、線がごっちゃごちゃになった状態で解き方を見つけるのとか閃かなければ負けの運ゲー
終わった後、落ち着いて解き直したら超簡単に解けるんだが
3: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:42:56.99 id:CGt31tPr
正弦余弦確実にとってデータの表と文章ちゃんと読めば1,20は上がるんじゃね?
確率は競馬やってたら上がった
5: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:45:07.97 id:k7GER2VK
>>3
一応その辺は行けてる
因みに第2回全統マーク模試の自己採は72点
6: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:52:50.29 id:CGt31tPr
>>5
じゃ俺の出番は無いな
俗に言うセンター形式に慣れるしか無いんじゃね後は黄チャとか
7: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:56:00.52 id:k7GER2VK
>>6
うん。俺も慣れが必要なのかなって思って
だから河合塾、駿台、Z会の実戦模試を買ってやりこみまくったんだが
結果>>1に戻ったんや...
8: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 18:58:08.30 id:che3k3SO
何点欲しいんや?
2Bはどれぐらいいけるんや?
9: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:04:12.16 id:k7GER2VK
>>8
ワイの受ける大学は2Bは不要なんや
点数は、なるべく数学で稼ぎたいから85点は欲しいな
因みに4月時点では1Aが4割未満だったのに対し2Bの方が5割だった。どっちにしようか迷ったけどやっぱり1Aを伸ばした
そしてさらに付け加えると、全統模試で2B解いてみたら3割程度だった
11: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:14:33.64 ID:9rMVWNjV
制限時間関係なく分からない問題あるなら過去問とかやってる場合じゃない
ちゃんと勉強してれば分からない問題なんてないから
12: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:20:58.77 ID:6/huVWmU
1Aは95点取れるけど2Bは9割超えたことない
今回の全統マークも9割確信してたけど微積ベクトルで雪崩起きてて8割切った
13: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:29:07.69 id:ribj66X1
>>12
俺も今回全完したつもりが微積で雪崩おきててわろたわ
きっちり答えの形に合っててミスるパターンは初めてだった
14: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:49:04.28 id:k7GER2VK
>>9
ちょっと訂正。
「数2B不要」×
「数学1,1A,2,2Bの何れかから1つ選べる」○
>>11 その「分かってない問題」が何かが分からんのや...
図形は特にそれが顕著
>>12-13 やはり数2Bでもそんな事はあるんやな...
19: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:09:19.62 id:BNxUtNRb
>>14
解けないなら分かってないってことやろ
正直わざわざ図形を選ぶメリットはないと思うが
10: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:10:48.53 id:che3k3SO
特殊事例すぎて、どう言ったらええか分らんわ
85点なら1Aの方が2Bよりはるかに楽やけど
それでも地底級の力はいるし
15: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:51:10.19 id:k7GER2VK
>>10
何となく文系には1A、理系には2B、短期間で伸ばしやすいのが1A、満点に近づけやすいのが2Bってイメージがあるな
うーん...今からでも1Aは捨てるべきなんかなぁ
16: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:51:46.58 id:che3k3SO
それなら数学1選んだらどや?
わりと勉強すればなんとかなる分野やろ
18: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:58:59.56 id:k7GER2VK
>>16
なるほど...ありかも知れん
どうしよう。やばい迷う
17: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 19:58:18.95 id:t4fk39NN
ケアレミスは基礎不足
20: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:14:37.33 id:k7GER2VK
>>17
うぐ...悔しいけどやっぱそうなりそうやな
>>18 確率苦手なんや...最後の方の3ケタ分の3ケタとかいう回答枠見たら発狂する
21: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:18:57.06 id:che3k3SO
ケアレスミスってそうそうなくなるもんちゃうで
22: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:21:35.37 id:oFgZtvng
センターの確率はちょろい
23: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:23:33.31 id:chhNLfgL
72点ってことは基礎ができてないだろ
河合のマーク問題集でもやってみろ
25: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:46:33.12 id:che3k3SO
85点欲しいなら、経過40分時点で95点ぐらい確保したか?ってペースで行きたい
そのペースならミス見つけたり直したりで85ぐらいはなんとかなる
27: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:50:54.18 id:k7GER2VK
>>25
40分かーw
60でもヒイヒイ言ってるから行けるか怪しいなぁ
因みに1Aor2Bで8~9割取ってるよって人はどのくらいのペースで解いてる?
26: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:48:46.53 id:KIdV2/ry
今の段階で点数安定しないなら時間無制限で出来る限り点取れるようにするべき
仮にそれが90分なら少しずつ短縮できるようにすれば良い そのうち時間内で昔の時間無制限の点数取れるようになる
28: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:52:51.15 id:k7GER2VK
>>26
なるほど
やって見る!
1回解いたことある回をやり直すのでも力付くかな?
30: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:58:42.36 id:chhNLfgL
マーク式基礎問題集をマスターしても8割さえ安定しないならセンスない
その時はセンスないと自覚して本番の追試を20年くらいやるしかないな
45: 名無しなのに合格 2019/08/22(木) 11:47:09.58 ID:6zvuBK7e
>>30
書店に来たが売ってなかった
31: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 20:59:44.89 id:chhNLfgL
ちな本番9割
あとどうしても運はあるから割り切りも大事
33: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:32:29.99 id:k7GER2VK
>>29-30 はぇ!?失礼、そんなのもあるんやな
明日買いに行こうかしら
黄チャートはどうしよっかな...
>>31 9割すげぇ
やっぱり運はあるよなー
数学だけに依存せず満遍なくやるべきやね
39: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 22:06:36.01 id:chhNLfgL
>>33
黄チャートは70安定して取れるならもう効率悪いからやらなくていい
そろそろセンター、ニ次それぞれ特化して対策しないと間に合わなくなるよ
35: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:34:00.41 id:t2bd39cl
ぶっちゃけセンター数学と二次数学は完全な別物
それぞれ対策しないと
ちな全統80
マーク75/70
40: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 22:14:37.31 id:k7GER2VK
>>35
>>39
さんきゅ。でも2次は数学不要なんや
センター特化で行く
32: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:00:00.42 ID:6/huVWmU
三角比、確率、整数の最後の問は大体ダルいから後回しにして、50分くらいで他の問を全部片付ける
この時点で85~90点確保できるから残り時間で解ける問題解いて満点を目指す感じでやってる
34: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:33:53.20 id:k7GER2VK
>>32
サンクス
確かに、配点そこまで変わらないのに最後の問題に手間取って簡単な問題を落とすのは良くないもんな
36: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:34:07.11 id:che3k3SO
ワイは40~45分で解けるだけ解いて
そこで諦めてあとは見直し
1Aはだいたい100、2Bは90前後
37: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:45:10.44 id:IPp6p6hD
センター数学ってほんと計算スピードゲーだし、良い計算練習にもなるよね。これの数III版が欲しいんだけど良いのない?
それに比べて共通テスト思考問題は…
38: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 21:56:13.22 id:iU2J8rg6
他科目は全部8~9割は安定するのに数学だけ5割とかで笑えない
41: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 22:20:24.41 id:k7GER2VK
>>36
大体100!?すげぇ...
>>37 前半分かる。
数学3って答えの出方が特殊だからマークとして問題にしにくいんじゃないかな?
更に数3は過程とか途中式を重んじる場合が多いとか聞くし、記述じゃ無かったら部分点すら貰えず嘆く受験生がいるかもしれないし、出版社としてはそんな本出しても儲からないかもしれないとか色々理由がありそう
>>38 他の科目すげぇなw
俺も数学、悪い時は6割切るわ
42: 名無しなのに合格 2019/08/21(水) 22:22:14.55 id:k7GER2VK
第2回全統マーク模試の数ⅠAを解き直したンゴ
数と式、三角比、図形満点
データと分散9割
確率6割
かwくwりwつw
43: 名無しなのに合格 2019/08/22(木) 00:11:28.78 id:M7W5gUZ9
黄チャート2周したら全統マーク40分余して数1A満点とれるよ。(自分は出来た)
44: 名無しなのに合格 2019/08/22(木) 00:35:26.95 id:bDvtmbRp
>>43
流石に「40分で終わって、余ったのは20分」って意味だよな...?
46: 名無しなのに合格 2019/08/22(木) 15:50:08.59 id:V8vnAqKX
整数5分で解けば大体安定する
参考文献