早稲田複数学部受かったから参考書のレビューします
1: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:27:27.05 id:dJciyYIY
現役で分校、法、教育、社学受かった
2: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:33:16.85 id:dJciyYIY
高2の冬~受験期の本だからそこあたりの人参考にして欲しい
~英語~
システム英単語、Amways1001
vintage、桐原1000、文法ファイナル標準
河合の正誤問題
ハイトレ2.3、Z会長文発展(絶版)
~国語~
開発講座、格闘する、河合の青いやつ、Z会私大トレーニング
Z会古文単語400、古文上達45.56、河合の青いやつ
漢文ヤマ
6: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:41:42.40 id:dJciyYIY
>>2
あとポレポレと透視図やってたわ
3: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:37:40.09 id:ImFlS/Gg
格闘するいる? あと桐原1000どうよ
4: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:39:14.75 id:dJciyYIY
>>3 格闘するは記述のとこだけ練習した。
桐原は正直vintage回しとけば要らない気がする
5: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:41:18.67 id:ImFlS/Gg
>>4
ありがとう 国語はとりあえず開発講座だけやったら過去問やってみるわ
7: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 20:59:07.10 id:LjEYRbTX
どれくらい勉強した?
8: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:15:46.90 id:dJciyYIY
>>7
高2冬~高3春4時間
高3春~6時間くらい
土日も
9: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:27:03.40 ID:K+Tr/WYN
現文の勉強方法教えてくれどうやった?
11: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:33:26.73 id:dJciyYIY
>>9
現代文はディスコースマーカーに○で目印つけて、~は~であるとか重要そうな文に波線引いて問題の傍線部に出会ったら目印を見直して解くって作業をどの参考書もやった。問題を先に見るのは並び替えあるかどうかくらいにしといた方がいい
12: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:36:56.62 ID:4mFqKHBK
>>11
一度読みきってから解いた?
14: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:41:28.65 id:dJciyYIY
>>12
読みきって解くのは現古漢融合とか短めの文。
話の内容大きく変わったり挿入文の終わりで切って解いた方が読み直す必要ないから時短になる
15: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:44:38.93 ID:F/HABD2t
この頃の偏差値は?
16: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:46:57.38 id:dJciyYIY
>>15
センター模試しか受けてなかった
英150、国140、政75くらい
17: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:47:58.60 id:MdNuSGEV
俺も古文単語400っての使ってるけどあれだけで足りた?文志望
18: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:50:08.85 id:dJciyYIY
>>17
単語は足りる。ただ古文常識ないと解けない問題もあるからプラスでマドンナ古文常識、和歌対策しとくべき
19: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:55:26.02 id:RLwjoJPa
シスタン以外に単語帳やっとけって言うやついるけどいらんよな
21: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:00:04.35 id:dJciyYIY
>>19
シス単だけで十分だよな。文文構の大門1で満点とりたいならやってもいいけど時間の無駄
20: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 21:59:17.12 ID:4GTuM1mk
これは絶対にやっといた方が良いと思う一押しの参考書は?
22: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:01:39.75 id:dJciyYIY
>>20
古文上達かなあれを全部品詞分解した(2ヶ月くらい)早稲田の古文八割以上で安定した
23: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:04:28.89 ID:4GTuM1mk
>>22
さんくす
今度みてみる
24: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:04:36.80 id:INWvHwda
古文上達基礎編は飛ばしていい?
25: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:06:02.12 id:dJciyYIY
>>24
宇治拾遺、今昔あたりの簡単な文すらすら読めるなら飛ばしていいんじゃないかな
26: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:10:14.26 id:qq74Bmyp
和歌って何やればええの?
27: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:12:07.25 id:dJciyYIY
>>26
和歌は苦手分野だったからなぁ…マドンナ和歌さっと目を通すくらいで済ませてしまった
29: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:21:23.21 id:dJciyYIY
これは国語(現文は対比系)、英語長文に役立つんだけど
古文での例
男A
姫B
女郎C
30: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:23:52.75 id:dJciyYIY
>>29
間違えた女御Cみたいに登場人物、対比となるものの上にアルファベットを書く(モブは無視)
することで主体客体がはっきりするし漢文では字で略されて見失いやすいので特に使える
31: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:25:50.11 id:jrQWzR1c
政経の勉強法詳しくお願いします
32: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:37:46.81 id:dJciyYIY
>>31
政経は高2冬前から始めた
爽快講義の左ページをノートにまとめる
↓
爽快問題集を解いて間違えた所を繰り返す(夏までなら時事は無視していい)
↓
センターの過去問5年分、河合の政経問題集を解いて復習を繰り返す
↓
秋頃からマーチ、関関同立あたりの過去問を3年分くらい解く(東進の過去問データベースにある)全学部日程の方が基本簡単なので先に解くとよい
↓
11or12月~
早稲田の過去問5年
政経(もう解かなくていい)→法→教育→商→人科→社学と解きまくった
時事対策の冬期講習取っといた方がいい
大事なのは問題集解いてて知らない単語は時事を覗いて用語集にて
36: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:40:42.79 ID:K+Tr/WYN
英語とか古文音読してた?
37: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 22:48:48.29 id:dJciyYIY
>>36
ポレポレまでは音読してたけど長文は長すぎるからしてない
古文はあまり意味ないんじゃない?
39: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 23:01:00.52 id:WFFFiB+4
政経志望ワイにアドバイスくれ
40: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 23:01:34.75 ID:04wRMwIa
>>39
経済学だけはやってくださいお願いします
42: 名無しなのに合格 2018/03/17(土) 23:46:37.35 id:RpNWUw6T
志賀直哉、とかの文学史の勉強ってしましたかー?早稲田ってでますか?
43: 名無しなのに合格 2018/03/18(日) 00:26:02.22 ID:8b48QOT+
>>42
やってない 古文の有名作品10くらい大体の時代覚えとけばなんとかなるよ
参考文献