英語数学1A古文漢文世界史地理で9割超えたけど質問ある?
1: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:06:22.40 id:ZPQBC0IW
2018年センター本番にて
2: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:07:52.14 id:YRJLI6CW
英語数学IA古文漢文世界史地理で10割超えたけど質問ある?
46: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 17:38:41.00 id:yCOM6ptJ
>>2
つまんな
4: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:15:39.57 id:nvZ6DqZM
数学はどの参考書使ってたんすか!
7: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:20:04.52 id:ZPQBC0IW
>>4
青チャートやろうとしたけど挫折した
けど、IAは2/3軽くやったら瞬時に70点とれた
IIBはやらなかったから40~50点だった
↑高2のとき
結局チャート手あんまりつけずに 塾行ったり一対一やって失敗した感がある
5: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:16:10.17 id:YBtuKU5l
世界史ってなにやりました?
8: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:30:19.52 id:ZPQBC0IW
>>5
世界史は塾のテキストの単語を項目ごとに上からまとめて覚えるようにしてた
流れとか意識するといいよ
年号覚えなくても行けるようになる
現代史文化史も忘れずにやろうな
57: 名無しなのに合格 2018/09/03(月) 00:15:50.38 id:wISXElXf
>>8
満点すごい
世界史好きだけど点は取れてないから頑張ります
単語とそれに関係する内容覚える、という感じですか?
9: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 12:35:05.82 id:nS9dpw18
地理って安定してそれだけとれるの?
演習はセンター過去問だけでそこまでいける?
10: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:11:51.40 id:ZPQBC0IW
>>9
センター地理は点あげるの簡単だぞ
センターの教科書をノートにまとめつつ=理解しつつ短期集中で勉強する
おれはこれで8割超え安定
でと、85%に一つ壁があると感じた
データブックやったり地図やったりしたけどあんまり上がらなかった
そこで、実況中継やったら
9割安定になった
本場は95%超えが妥当なラインかなと思ってた(なお、92点w
13: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:19:38.26 id:nS9dpw18
>>10
はへ~
その飲み込みの早さはうらやましいわ
15: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:21:53.74 id:ZPQBC0IW
>>13
ノーベンで6割くらいだったから
センスはあったと思う
11: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:12:46.08 id:LRB8xObw
国語なにやってた?
12: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:18:01.69 id:ZPQBC0IW
>>11
あんまりアドバイスできないや
古文は単語帳を一冊やるべきだと思う
漢文はゆーて句法少ししかでないからな
やっぱ、全体として読解力を見てる気がする
現代文評論はしっかり本文の主張、根拠(例もここに入る)、反論、反論への反論という論理関係を意識して
物語は設問文読んでから解いてください
現代文は本試追試過去問10年分(実質20年)くらいやってもいいと思う
14: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:20:43.54 id:ZPQBC0IW
>>11
>>12
ひとつ補足すると
センター古文は東大京大より文章きついと思うよ
設問は東大京大の方がきついから センターの方が点取れるけど...
16: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:25:28.66 id:ZPQBC0IW
個人的な科目別戦略
英語・・・解答速度と順序の戦略が身についたら必要ない。普段の単語や文法や長文の勉強を大切にしてほしい。苦手な問題は個別に過去問解いてみよう!
あと、センターパックや模試も本番ちょい難だから活用してok
17: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:29:47.94 id:ZPQBC0IW
数学・・・
僕は点数安定しなかったから なんにも言えないけど
過去問やるよりチャート何度も解いた方が点数の底上げにいいと思うよ
ちなむと、一対一やっても2次力上がるだけで センターには計算過程で少し楽できる程度の効果しかない
さらに、その効果を望むなら一対一を出してる東京出版がセンター数学対策のオレンジ本出してるからそれをやるべき。
もう一度いう、それをやるべき。
補足すると、一部は2次でも使えるテクニックが載ってる。それをやるべき
18: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:36:21.46 id:ZPQBC0IW
国語
現代文・・・現代文関係の本は読まなくていい。いまからいうことを読めばいい。
「設問を読んでから、本文を読め」
これがすべてのエッセンスだと僕は思う。で、過去問大量にやれ。問題傾向が大きく変わる前の年度の分を本試追試両方やるんだ
古文・・・単語いますぐやろう!文法はしゃーない。二次あるひとはオーバーキルするつもりでがんばろ。これまたオレンジ本出てるからそれを確認してくれ。
漢文・・・ノリでなんとかするしかない
24: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:44:46.67 id:O19/qQbX
>>1とは逆で、設問から読むなって塾で習ったけど読むとどんなメリットある?
28: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:52:11.30 id:ZPQBC0IW
>>24
先に読むと
読むべきとろがわかるので緩急をつけた読みができる←これ重要!時間マジでないよ
特に物語とか論理関係ないから 読んでても重要なところとかわからんやん
結局2度読むことになる
これはアホ
55: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 18:06:09.96 id:GelNJYDX
やっぱり2018年のセンター現代文(特に小説)は難しすぎて>>1でも9割取れなかったのか
56: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 18:09:39.57 id:xrt0HyZ8
>>55
爆死しました
なお、2017年本番だと国語180点超えた模様
(一浪がバレた瞬間)
19: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:37:46.60 id:ZPQBC0IW
再掲ですまん
世界史は塾のテキストの単語を項目ごとに上からまとめて覚えるようにしてた
流れとか意識するといいよ
年号覚えなくても行けるようになる
現代史文化史も忘れずにやろうな
ちなむと満点だった
20: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:38:40.64 id:ZPQBC0IW
地理
これまた再掲
センターの教科書をノートにまとめつつ=理解しつつ短期集中で勉強する
おれはこれで8割超え安定
でと、85%に一つ壁があると感じた
データブックやったり地図やったりしたけどあんまり上がらなかった
そこで、実況中継やったら
9割安定になった
本場は95%超えが妥当なラインかなと思ってた(なお、92点w
21: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:40:15.35 id:ZPQBC0IW
理科基礎
→あんまり舐めるな
そこらへんの理科基礎用の問題集をしっかり解け
黄色本だけじゃ本番で見たことない問題でて天パるぞ
22: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:41:19.31 id:ZPQBC0IW
まれに見る良スレにしてしまったが
何かあればどうぞ
23: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:43:11.32 id:bWVqqH+U
全体何割ですか?
25: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:49:08.37 id:ZPQBC0IW
>>23
807/900
26: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:50:05.41 id:bWVqqH+U
>>25
強すぎる
30: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 13:59:14.11 id:bWVqqH+U
大学どこだろう?
31: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 14:00:06.07 id:ZPQBC0IW
>>30
第一志望受かったよとだけ
32: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 14:28:25.05 id:Y4Yv43HP
理系でセンター世界史使う者だけど、単語がイマイチ頭に入ってこない
流れは意識して勉強してるけど、単語の方は穴埋めだと「アから始まる長めの単語だった気がする」程度わかる
センターだから四択だしいける気もするけど、どう?アドバイスがほしい
ちなみに模試も過去問も受けたことない
42: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 17:34:47.20 id:xrt0HyZ8
>>32
君が国立理系であることを前提条件としてはなす
社会科目選択は個人的に地理がオススメ
理系のめちゃできる奴は世界史な印象があるが、そいつらは文系の出来る人並みに世界史できた
選択変えられないとすると
世界史になるわけだが
まず巷で言う「流れ」なるものは暗記効率を高める方便と思ってくれ
大ファイル→中ファイル→小ファイルのように階層的に暗記していくと 記憶の定着が容易だけど 流れはこの大ファイルを指す。センターで聞いてくるのは中ファイルくらいかな。私大とか2次だと小ファイルまで掘り下げてくるかも
いいたいのは
過去問見てそのレベルを見ようということ
ちなむとセンター世界史はマジで何にも考えなくていいから 15分あれば終わるから 東進の過去問サイトにでも行ってやってみて
暗記のコツはさっきの階層的に暗記してくことかな
53: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 17:53:06.39 id:Y4Yv43HP
>>42
本当ありがとう 為になったわ
参考書買っちゃったから世界史で行くけど、あと4ヶ月で仕上げる
54: 名無しなのに合格 2018/09/02(日) 17:56:25.95 id:xrt0HyZ8
>>53
どこの誰かは知らんけど一期一会や
幸運を祈るわ
参考文献