星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

「高校数学で1番大事な単元は?」高校ワイ「微分積分っしょ!w」社会人ワイ「...場合分け」

1: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:41:42.34 id:Pn9MyoEma
高校ワイ「え?」

社会人ワイ「場合分けと集合」

これが現実


2: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:42:10.05 id:bYHbFbHf0
数学自体が無駄定期


5: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:42:44.77 id:Pn9MyoEma
>>2
論理的思考は出来る
センター試験は無駄


3: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:42:11.22 id:Pn9MyoEma
ただの計算式いじいじに胸張られても困るわ


4: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:42:33.37 id:pRjP69qP0
3連単とか3連複フォーメーションの点数計算するから組み合わせやな


6: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:42:48.62 id:fC4aTlbS0
確率と組み合わせやろ
これが理解できてないやつは何をやらせてもダメ


13: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:43:44.69 id:E1a+cAYx0
>>6
日常的に使うような計算はできるが試験問題となると解ける気がしない


9: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:43:18.60 id:SXqL/+U5d
必要十分条件のとこだろ


11: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:43:41.52 id:Pn9MyoEma
確率より期待値やろ
打率よりOPSの方が大事やろ?


12: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:43:44.27 id:J7pwGQ8o0
ガチレスすると集合と論理な


14: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:43:49.50 ID:6kyj4NE/a
漸化式覚えるだけなのつまらなかった


15: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:44:11.02 id:J7pwGQ8o0
集合と論理はどこでも使う

 

16: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:44:35.27 id:W3cHFgEPd
組み合わせが一番実用度高い
ちな競馬民


18: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:45:18.10 id:Pn9MyoEma
A→Dを説明するときに
A=B
B=C
C=D
だからA→D
って段階を踏んで説明出来るのが論理力
場合分けも入ってくるから実際はもっと難しくなる


24: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:46:41.01 ID:Ue/irBSm0
>>18
だが…論理を超えた領域に愛はある
そういうものだ


25: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:46:55.33 id:Pn9MyoEma
>>18
数学出来るやつはこれが出来る傾向にある


26: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:46:58.42 id:mHA3PHRXM
>>18
イコール使ってる時点でちょっと…


29: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:47:44.01 id:Pn9MyoEma
>>26
=使えるぞ何したり顔で言ってるんや


30: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:47:55.81 id:J7pwGQ8o0
>>18
やっぱり論理と集合やな


31: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:47:57.78 ID:90TWAe1uM
>>18
三段論法はできない奴なんか多いよな


19: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:45:33.12 id:TLU8dpKMd
確率とか期待値とかって根本的に理解できてないやつ結構いるよな
複素数平面を理解してなくても日常会話で気づくことはないけど確率はたまに「あっ…」ってなる


32: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:48:00.91 id:UcVHGBagd
>>19
確率と期待値理解できへんから
絶対安全なんか!それとも危険なんか!
みたいな1ビットでしか判断でけんやつが発生するんやと思う


20: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:45:52.63 id:e22hhwpv0
論理と命題は最低限修めてくれ
逆や対偶の真偽関係や述語論理を、用語も記号も知らなくてもいいから正しく使えないと会話に真面目に支障きたす


23: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:46:35.57 id:kxTxW1VQ0
1番いらないのは絶対軌跡と領域
マジで使わん


28: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:47:41.36 id:B7YNcJPX0
じゃあいらんのは?


36: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:48:44.36 id:J7pwGQ8o0
>>28
行列かベクトルのどっちか


67: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:55:03.03 id:MFMHxGfg0
>>36
あガガイ
複素数の方が要らんわ


37: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:49:15.10 id:UcVHGBagd
>>28
三角関数とか微積とかの計算問題は
文系にはいらんわ


38: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:49:19.76 id:Pn9MyoEma
>>28
複素数平面OUT
行列in
特にベクトルは何で数Cに移動するのかわからん
文系にも必修させるべき


56: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:25.04 id:rNm4Bq+Sa
>>38
文系のお役所様が線形代数軽視し過ぎなんだよなあ


59: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:32.95 id:MyDD1wZya
>>28
線形代数
思い出すと吐き気がする


33: 風吹けば名無し(邪馬台國) 2020/02/19(水) 11:48:05.12 id:gq44+qWzM
場合分けは単元でないやろ
確率でも関数扱うときでも使う


35: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:48:35.71 id:kxTxW1VQ0
A=BとAならばBをごっちゃにしてる奴はあかん
ネットでの三段論法とかこの辺がぐちゃぐちゃや


40: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:49:30.75 id:MzXJ9iR5M
線形代数はいるやろ


44: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:50:03.07 id:nb6+E4k1p
>>40
工学部でもなきゃいらん


46: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:50:27.74 ID:Ue/irBSm0
>>44
いーりーまーすー


42: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:49:41.55 id:dnB21AhSM
マジレスすると高校の教科は国語以外要らない
文理関係なく国語苦手な奴は仕事できない


54: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:11.08 id:Pn9MyoEma
>>42
古文漢文は要らん
いるとしても現代語訳で読ませるべき
3年で原文ママだ10この作品より現代語訳で100個読ませた方が教養になる
背景とかプラスアルファはその都度先生が教えれべいい


捨てきれないその本を是非無料オークションに!

48: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:50:56.56 id:gP2MiOgT0
文系も数学勉強しろよ
理系だって古文勉強してるんだから


49: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:50:56.65 id:J7pwGQ8o0
ここ見てると論理と集合一択やな
数学は論理的思考力鍛える教科やぞ��


52: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:51:27.82 id:HPMBtN/B0
確実に100万貰えるのと2%の確率で1億手に入るならどっちがええんや?


60: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:33.11 ID:Ue/irBSm0
>>52
後者
なぜならば期待値が上だからだッッッ


61: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:44.15 id:J7pwGQ8o0
>>52
期待値厨


62: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:53:21.78 id:yeNhYif70
>>52
期待値は後者
けどまあワイでも100万選んでまうな
ソシャゲのガチャ爆死してるし引ける自信ないから


64: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:53:56.42 id:AO9HyHm7a
>>52
金は期待値以外も絡んでくる


55: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:52:23.53 id:pRjP69qP0
3連複の6頭ボックス
3連複フォーメーションで4頭-4頭-7頭
どっちの点数が多いか瞬時に分かるかお前ら?


66: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:54:49.64 id:Pn9MyoEma
そもそもセンター試験も国立のためにあった物がセンター利用とかでちゃんとやらない私立大生のための物にいつの間にかなってるし
やっぱ文科省って糞だわ


70: 風吹けば名無し 2020/02/19(水) 11:55:13.90 id:DZjcFWsL0
数学は答えがあって、そのルートを見つけるものなので、患者さんの手術と同じです。

患部にできるだけ早く到達するのが因数分解であり、どこを切れば血管がどういうふうになっているか考えるのが数式の展開であり、
心臓をいったん止めて人工心肺をつけるのは答えだけを埋める問題、
そして、患部を開いて到達するのが記述問題なんです。


参考文献

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582080102/