星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

高校で統計を教える事に意味ある?

1: みや 投稿日:2015/03/13(金) 15:44:12.19 id:tNFaxJeA.ne
御存知のように、新規課程になって「行列」が廃止され、「統計」が追加されました。
統計の問題なんて定義を知ってりゃいいだけの問題です。
将来必要となったらやればいいだけの事。他の重要な事項を削ってまでしてやる意味はあるのでしょうか?
2: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/13(金) 16:07:48.81 id:HGFPWLxQ.ne
むしろ民主主義の前提として統計は義務教育にしてもよいと思う。
社会問題の認識がおかしかったら困る。
3: みや 投稿日:2015/03/13(金) 16:11:55.21 id:tNFaxJeA.ne
統計学んでデータの見方が変わりますか?
データの見方の学習なんて、中学迄で十分だと思うぞ。
10: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 01:23:27.76 id:I3rjDYfN.ne
>>3
新聞とかニュースは見ないの?
世間一般の統計リテラシーの低さを示す何よりの証拠だと思うけど
5: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/13(金) 16:14:34.31 id:raOjRnTU.ne
むしろ東大の教養に独占させずに、このくらいの内容普通科高校で全員に教えた方がいいと思う。
6: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/13(金) 16:29:03.47 id:HGFPWLxQ.ne
例えば
「この検査方法では1%の確率でこの病気でない人を陽性だと誤診します。この検査で陽性の結果が出た場合、この病気である確率はどれだけでしょう」
みたいな問題に正しく答えられる人が世間一般にどのぐらいいる?
数学板では常識だろうけれど。
7: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/13(金) 21:56:43.50 id:xJXpaYW5.ne
勉強する意義は大いにあるが、試験はやりにくいな。
統計学で試験問題を作るには、高校数学では解析の準備が足りない。
8: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/13(金) 22:52:49.26 id:EUUVbPyK.ne
大学1年レベルの微積線型代数やれば統計やる意義も大きいけどなあ
高校の範囲だとどうだろね
13: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 02:35:10.82 id:K4fuiSl/.ne
工業高校とか商業高校でやればいい
大学進学を目指す高校生に統計を教えるのは、数学が苦手な生徒に迎合しているだけだろ
14: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 11:39:52.52 id:fNGsXHyz.ne
>>1
知らなかった。それはまずいだろう。行列か統計かと聞かれたら行列だろう。

行列は馬鹿な先生のインチキな指導でも、計算方法さえ間違ってなければ役に立つ。
後で本格的に線形代数を学べば、取りあえずモデルにもなる。
統計は馬鹿な先生に変なこと刷り込まれたら、修正するまでに相当時間がかかる。
しかも行列より統計の方が、本格的に理解している先生が少ない。無謀としか思えない。
17: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 13:49:22.59 ID:5L1e60Ec.ne
80年代の中盤までは、ベクトル解析の計算の「根拠」を書いた本は少なかったように思う。
その後、懇切丁寧にベクトル解析の根拠を書いた本は増えていき、ネットでも検索するとその意味するトコロは見つかるし、各種のレベルに合わせた定理の証明は書いている。

統計に関しては…
18: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 13:52:53.46 id:sCzaTciO.ne
統計計算の原理的な所を突き詰めていくと線形代数まで遡るから、そうなると行列も統計も両方やれよってことになる。
19: できるもんなら 投稿日:2015/03/14(土) 14:59:47.72 id:NKM5Mn+S.ne
統計リテラシーの重要さを考えれば、数学の一項目ではなく、科目として統計学初等教育にあってもいい気がするけどな。
教えられる教員が、いるならな。
20: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 15:49:24.79 id:I3rjDYfN.ne
数学科や教育学部出身の教師よりも経済学部出身の人の方がマシかもしれんな
この板の住人にも統計音痴、数字音痴(≠数学音痴)が多いでしょ
23: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 17:02:53.41 id:fNGsXHyz.ne
>>20
経済学部出身の何がマシ?まさか数学ってか?冗談だろう。
いくら何でもそれは数学科を馬鹿にし過ぎだと思うぞ。
24: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/14(土) 17:11:52.19 id:I3rjDYfN.ne
>>23
少し落ち着けよ
いくらなんでもその誤読はあり得ないだろ
一行目しか読んでないのか?
21: みや 投稿日:2015/03/14(土) 16:55:54.76 id:uEWtfFRu.ne
初歩の統計学で統計リテラシーなんて上がるのかな?
あんな定義を知ってますか問題出されるよりは、他の事を履修して貰った方がずっとましだと思うけど。
31: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/15(日) 18:18:20.29 id:IWsDbc6a.ne
数学の中に入れるより「情報」とかにいれといたほうがしっくりきそう
32: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/16(月) 20:43:12.72 ID:905zB39u.ne
詐欺の被害を防ぐため必要だ
数学部分はどうでもいい
33: みや 投稿日:2015/03/17(火) 13:21:26.23 id:GEJCEpbi.ne
高校の統計学んだ位じゃ詐欺対策は出来ないよ。
34: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/17(火) 13:30:03.00 id:wMvYNrKL.ne
その時間に詐欺教育をしないのが悪い
これ以外をやるのは無意味
37: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/17(火) 14:55:36.19 ID:1bLp0kyp.ne
このスレで統計教育に否定的な人達に共通してるのは、公教育では全ての生徒に完全に理解させなければならない、取りこぼしがあってはならない、と思い込んでいるふしがあることだな
詐欺対策に対する反応でも同様
38: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/18(水) 01:22:18.76 id:R7pPV65v.ne
>>37
公教育では、どんな生徒にでも理解できることしか教えない。
理解できた生徒と理解できなかった生徒に別れるくらいなら、全員何も知らないほうが平等でいいと、教育者は思っているから。
39: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/18(水) 09:35:37.17 id:R7pPV65v.ne
その結果、教育と水は低きへ流れる。
ゆとり教育は、突飛な思いつきではなく、歴史の必然だったのだよ。
次の大学入試改革は、さらにその先の世界を描こうとしているが。ああ
40: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/18(水) 14:31:47.88 id:jZSRPvFr.ne
ゆとり教育を誤解してる人ばかりだな
43: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/18(水) 18:00:10.50 id:R7pPV65v.ne
>>40
ここには、そんなに教育関係者が多いのか?
45: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/18(水) 21:59:21.06 id:H4VkPET7.ne
統計教育自体は悪くはないと思う。
問題は統計教育そのものより指導能力にある。
今の高校の先生の数学力では、まともな統計教育は不可能だ。
学生に間違った刷り込みが起きるのは不可避だろう。

そうなると文科省の意図に反して、統計の普及を妨げる結果になる。
そのくらい今の高校数学教師の能力は低い。この現実を真摯に受け止めるべきだ。
47: みや 投稿日:2015/03/19(木) 07:15:53.85 id:DILk2HGB.ne
高校で教える統計そのものが単純なものでしかないわけで、以前から言っているように、言葉の定義を覚える事が主眼な状況なわけよ。
そんなのは数学ではないと迄思ってしまうのだが。
48: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 09:03:31.01 id:Nj0G6pv4.ne
別にその意見を否定はしないけど、さすが数学の本質提言者さんの論点は浮世離れしてるなあw
49: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 14:06:21.49 id:COC2Fl92.ne
>数学の本質提言者
とまでは断言出来ない。
数学では、学習の観点では必然的に「言葉の定義を覚える事が主眼」になることもある。
はじめの段階では、むしろ計算だけでなくそうなる。
数学を使うという点では、高校で統計や数値計算の基礎をしてもいい。
教師の能力が低いなら、教育は別にしなくてもいい。受験数学だけでなく、教科書を読ませる位はしていい。

統計や数値計算は、化け学、生物、社会科学など幅広い分野で役立ち、多くの人が使える。
50: みや 投稿日:2015/03/19(木) 14:58:43.64 id:DILk2HGB.ne
平均や分散など、必要となれば何時でも簡単に学べるものです。
必要となった時に学べば十分では?
高校時代にはもっと考える問題に取り組んで貰いたい。
53: みや 投稿日:2015/03/19(木) 16:20:36.66 id:DILk2HGB.ne
経済理論で、線形汎関数を使うのを見た事はあるが、それ以上は知らない。
55: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 16:43:17.73 id:COC2Fl92.ne
>>53
同じ経済学でも、金融工学とかになると、確率論のブラウン運動の理論やmブラック・ショールズ方程式などの確率微分方程式を使ったりするようになる。
これを数学的に理解するには少なくともルベーグ積分は欠かせない。
詳しくは知らんが、海外では応用確率論なる分野が盛んなようである。
59: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 18:04:24.30 ID:566/UfO2.ne
>>55
小山昭雄『経済数学教室』全9巻(岩波書店)が復刊されたが、初版の時は確率論は「補巻」だったが新装版では「第9巻」になってる。
まあ、図書館でこれを見ればだいたいのレベルはわかるでしょ。
それ以前に金融工学疑似科学だってことが理解できないとお話にならないけど。
61: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 18:13:29.03 id:tmXz3Q4v.ne
>>59
まがりなりにも工学を疑似科学ねぇ…
62: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/19(木) 21:36:31.72 id:KjLHWe19.ne
>>61
実験によって実証されていなければ工学とは言えないんだが、金融工学ってのは、実証実験で確認されているのか?
65: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 02:43:38.91 id:FYqby0Ol.ne
>>62
科学じゃないんだから
工学は役に立てばいいの
66: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 10:16:50.57 ID:1T6wTO/+.ne
>>65
原理の解明は必ずしも必要ではないが検証は必要だろ。
そうでなければ役に立っているかすらも分からない。

経済学よりもマーケティングの方がまだ科学的かも知れない。
仮説検証型PDCAサイクルとか正に科学的手法だよね。
68: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 21:42:07.64 ID:+EGc4rZ5.ne
高校で確率統計を習ったときは、一番「数学らしくない」と感じたことをいまでも覚えてる。
その感覚が完全に誤りだったのは言うまでもない。
69: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 21:51:30.24 id:ZCte7h3C.ne
この手の話は金勘定ばっかりだ
70: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 21:53:43.46 id:EXKyAS8v.ne
そのための統計学じゃん
他に何か?
71: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/20(金) 22:37:21.97 ID:79qQWTks.ne
まあ、そうなんだけど、なんでこの式になるのかって説明が殆ど無いのがなんというか、イヤなんだよな。
74: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 02:53:58.26 id:k2ANig99.ne
>>1
世の中に統計があふれてるから、当然だよ。
社会人になれば、統計の重要性を実感する。
こういう勉強は若いうちにやらないと、年を取ってからだと理解が難しい。
75: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 09:26:17.28 id:NmF1f+Vn.ne
>>74
まさにその通りだが、教える人がいないのが問題なんだよ。
基本的なことこそ間違って刷り込まれると取り返しがつかない。

こんなことをすると、ちょっと雰囲気だけ知っている人は増えるだろうし、ほとんどの人はそれでいいかもしれないが、この分野の専門家を育てることには取り返しのつかない致命傷を与える結果なるだろう。

本物の解析学者を育てるために、今の高校数学教師に統計を教えないでくれといいたい。
そのくらい今の高校数学教師のレベルは低い。
76: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 11:12:35.82 id:b0SuYOEc.ne
>>75
高校教師が具体的にどうダメなの?
測度論も分かってないから、とか?
94: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/24(火) 03:40:50.47 ID:2ZrlWrq6.ne
>>75
本物の解析学者になろうともあろう高校生が、しょぼすぎだろ…w
大体、解析学者になることと統計学の理解がどう関係するのやら
77: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 12:18:30.82 id:htqiuchP.ne
>本物の解析学者を育てるために、今の高校数学教師に統計を教えないでくれといいたい。
ただの厨二病
高校は研究者養成所じゃねえよ
85: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/22(日) 20:59:59.78 id:uYs8YJUz.ne
>>77
馬鹿な。
高校の数学教師に研究者を育てることを求める筈がないだろう。
数学の素質のある子をつぶさないでくれと言っているだけだ。
今の高校数学教師のレベルの低さは目に余る。話をすればすぐにわかる。
大学初年級の数学も怪しいのがほとんどだ。
86: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/22(日) 22:48:41.05 id:Rg4Grylq.ne
>>85
指導要領に従って指導することが素質ある子を潰すことになるのか?
心配し過ぎじゃね
親がなくても子は育つという言葉もある
79: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 13:16:40.26 id:Chnf/C2W.ne
お役人の皆様は国民が賢くなられては困るからじゃね。
搾取出来なくなるから。

例えば期待値というものを知ってしまえば宝くじや公営ギャンブルなんてやらなくなるだろうし。
80: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/21(土) 16:08:30.84 ID:mH++Bi5J.ne
そうとは限らん。
ギャンブルが利殖でないことは期待値を持ち出すまでもなく明らかだが、料金を払って体験を買うレジャーとして成り立つか成り立たないかは別の問題だ。
88: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/23(月) 00:45:42.17 id:Q4ItudcA.ne
数学者になるような学生とまでいかなくても、東大京大理学部に進学するような高校生は数学の授業なんて重視しとらんよなw
学校指定の教科書くらいなら勝手に読んで理解する
90: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/23(月) 01:45:19.37 id:Q4ItudcA.ne
いや、高校の教科書を独りで読んで理解するくらいのことは能力的にも心理的にも別に難しくないから…
教師が生徒の可能性を潰すという話なら、小学校の教師の方がはるかに影響大じゃないのかな
93: 132人目の素数さん 投稿日:2015/03/24(火) 02:14:22.96 id:ZZ3CPaZd.ne
学校教育の数学学習の目的は、事象の規則性法則性を発見し、物事を一般化、抽象化して見る目を養う事。

数学教育はその手段過ぎない。
学問としての数学は大学の役割


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/math/1426229052/