米中心の国際チームが「重力波」を初観測する
1: ドラゴンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:03:10.45 ID:1xRpQvw40.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
「重力波を初観測」米中心の国際研究チーム
2月12日 0時45分
アメリカを中心とした国際研究チームは11日、宇宙空間にできた「ゆがみ」が波となって伝わる現象、いわゆる「重力波」を初めて直接、観測することに成功したと発表しました。
重力波の観測は、ノーベル賞に値する成果とも言われていることから、今後は、世界各国の科学者による観測データの検証が進められることになります。
これは、アメリカにある「LIGO重力波観測所」の国際研究チームが、現地時間の11日午前、首都ワシントンで会見して発表したもので、
アインシュタインがおよそ100年前に「一般相対性理論」の中で提唱した現象の一つ、「重力波」を初めて直接観測することに成功したとしています。
重力波は、ブラックホールなどの天体によって生み出された宇宙空間の「ゆがみ」が波となって伝わる現象で、これまで直接観測されたことがなかったため世界各国の科学者が観測を目指していました。
観測に成功したという「LIGO重力波観測所」は、アメリカの西部ワシントン州と南部ルイジアナ州の2か所にある施設で構成され、研究チームによりますと、
去年9月宇宙にある2つのブラックホールが合体するときに出た重力波を観測したということです。
研究チームは、この成果をアメリカの科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」でも現地時間の11日付けで発表したとしています。
重力波の観測は、ノーベル賞に値する成果とも言われていることから、今後は世界各国の科学者による観測データの検証が進められることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406281000.html
163: トラースキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 08:09:02.896719 id:kznzsNUI0.net
アインシュタインどんだけやべえんだ…
神様に世界の構造をチラ見させてもらったのか?
3: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:04:08.65 id:S6fDhbMH0.net
遂にこの時が来たか…
152: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 07:12:09.102388 id:AHPXaqhW0.net
これは、今迄の量子力学関係のニュースより判りやすいな。
計測方法も距離を測るシンプルなものだしな。
13: イス攻撃(石川県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:08:24.36 id:lqULmpM80.net
今まで正しいと思ってたことが、やっぱり正しかった。
こういう結論でおk?
43: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:19:49.21 id:cTf24Wgy0.net
本棚の裏の人から教えてもらったんだろ?
83: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:01:58.507796 id:uGQtg9En0.net
>>43
重力は次元を超えるからな
106: ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:26:27.235287 id:J69GmhMr0.net
>>83
多分ランドールさんの多次元膜宇宙論の話だと思うけど、何の根拠もないからな
46: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:21:34.02 id:TLp3/CmX0.net
これで宇宙のことがもっと分かるようになんのかね
56: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:29:15.70 id:hq6ykjrL0.net
これが常時感知できるようになったからって何か変わるのかな
科学ってそういうもんか
様子見ながら5位ぐらいでもいいんじゃないの
63: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:35:19.029209 id:A09bKiHQ0.net
アインシュタインまじ宇宙人。
64: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:35:44.329654 id:ZmsojMe00.net
時空が歪むとかw
これで重力の反転が出来たら、わしら浮けるねんで!
UFO待った無しや!!
66: 閃光妖術(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:38:58.182906 id:bp7lajY30.net
X線が発見されて、身体の中身がわかるようになっただけで凄いのに、
重力波なんてわかっちゃったらどんな凄いことができるのか想像もつかない。
77: ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:53:26.656499 id:J69GmhMr0.net
専門家の俺が分かりやすく教えてやる
池石を2つ投げるだろ?そしたら同じ波紋が2つできる。
んでその2カ所どちらからも同じ距離にある場所では、2倍の高低差の波になるだろ?それが波の干渉現象
それをひたすら続けると、ある時急に波の山と谷が打ち消し合って波が消えたりする。
ということは、2カ所からの距離がズレたってことだ。
それが空間の歪み=重力波
ちなみに実験ではもちろん水じゃなくてレーザー光
あと、理論的には通信に使えるが、電波の方が遥かに強力=小さな送受信機でおkだから、意味が無い
84: ミラノ作 どどんスズスロウン(四国地方)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:04:13.909039 id:OdGpiGoZ0.net
>>77
なるほど、わからん
91: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:12:33.508913 id:gYJ4takr0.net
重力波、重力波って、重力子の立場がない。
105: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:26:03.752640 ID:+1YzAeDE0.net
重力波も光速は超えられないんだよな?
それなら量子もつれの研究の方が発展してくれた方が面白そうなんだけど
107: キドクラッチ(家)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:28:13.032775 ID:3Gu51SeT0.net
相対論以来100年ぴったりで重力波観測とかグッとくるものがありますな
109: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:29:36.755915 id:W7tT3gdB0.net
そう言えば最近LHCが起動してる時に空にブラックホールみたいな雲の渦が出現してる動画あったよ
110: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:32:50.112918 id:oVlzg3cH0.net
マルチバース理論が強化されるかもしれんな
こいつはすげえ
123: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 03:18:23.732166 id:stRbPSia0.net
特殊相対性理論が本当なら
時間をいじって飛行する技術ができる
そうでもしないと宇宙旅行ができない
132: ハイキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 05:08:10.379705 ID:/tl36rti0.net
>>123
心配するな
未来からの観光客が爆買いしていったことなどない
124: クロイツラス(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 03:28:23.677590 id:corRR9h50.net
観測できたら次は人工的に発生時となるのかな?
126: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 03:53:03.955114 id:lmEagxWP0.net
>>124
太陽の30倍のブラックホールが衝突して、太陽の質量の3倍のエネルギーの重力波が
発生したものが何とか観測されたというレベルだから、人工的に発生させたものの観測なんて無理
138: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 05:35:49.069671 id:chSxTIij0.net
久々にじっくり朝刊読んでいます
見えないモノを証明するって難しいよね
142: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 06:29:19.761364 ID:5P39MykZ0.net
指向性を高めて一点に集中させられれば、何かの扉とか開いちゃいそう。空気とかの媒介物の波じゃなくて時空が波打っちゃうんでしょ?
143: フロントネックロック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 06:32:08.066904 id:PXX7mGt+0.net
お前らの人生が変わるわけでもないからな
154: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 07:32:25.260693 ID:3Q8ZmyaJ0.net
>>143
アインシュタインの相対性理論のおかげでGPSが精度が保たれ、俺が道に迷わずにすむ。
145: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 06:35:48.052363 id:hFaZdPAx0.net
重力速度はどんなもんだろうとか思ってたらこんなことが…
147: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 06:41:16.476712 id:yfYwxHmr0.net
重力はありとあらゆるものに干渉できるからな
きになるあの子のおっぱいも遠くからもみ放題できちゃうかもしれんぞ
156: ストレッチプラム(長野県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 07:42:16.719823 id:bO9F70Rn0.net
これは二位じゃ駄目だろうな
159: かかと落とし(公衆電話)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 08:02:28.423465 id:PEdCjL5H0.net
重力波ってアインシュタインがどーたら言ってるけど
ニュートン力学でもあるから。重力ってのは
2つの質量があればその間に重力が働く
その質量が振動等すれば重力にわずかな
振動が生じる・・・・これが重力波、アインシュタインいらないだろ?
180: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 09:19:26.045754 id:MsUZkQLN0.net
>>159
それは振動であって伝播する波ではないだろ
166: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 08:14:43.412365 id:BDiAPngw0.net
何もない宇宙空間を何で波が伝わるんだ!
169: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 08:22:24.869267 id:RRvI3Lrr0.net
>>166
何も無くはない
空間がある
173: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 08:45:29.250680 id:Zq2imo3r0.net
存在することの証明もあれだけど、重力波の観測は新しい現象の捉え方として価値がある
186: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 10:07:08.753949 id:RvoJL3UU0.net
世界中の観測装置が同時に観測できたら本物
研究者達は一番乗りじゃなくて、協力して観測成功することを願ってる
44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:51:18.980533 id:nHOrrBA7.net
Gravitational Waves Detected 100 Years After Einstein’s Prediction | Caltech
https://www.caltech.edu/news/gravitational-waves-detected-100-years-after-einstein-s-prediction-49777
拾い物
通常は0を示すが9月にこんな波形が観測された
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:54:13.956037 ID:4MqY1XoN.net
>>44
歪みのスケールの小ささにビビる
-21乗の世界って。
53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:58:23.125409 id:aZTh1fma.net
>>48
よく使われる説明で
「地球から太陽までの距離を水素原子一個分の大きさの精度で測るのと等しい」
ってのがあるね
56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:03:47.256462 id:aZTh1fma.net
>>53
干渉縞を見ているわけだから
実際の揺れも取り除かないと装置が揺れたのか空間がゆがんだのかわからないんだよ
あなたの言う通り地面の振動とかのノイズの方がほしい信号よりずっと大きいんだからね
だから、免震に限らず熱雑音とかあらゆるノイズ対策が成されている
75: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:38:57.270233 id:y0wn2M7w.net
量子力学だと重力の正体は空間の物質の密度の差でおこるんじゃなかったっけ?
どっちが正しいんや?
79: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:47:34.595166 ID:8GlFgAzh.net
>>75
いまんとこ量子物理と古典物理は法則別でも矛盾しないからどっちも成立する可能性はある
76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 02:40:33.684968 id:B8TlJupr.net
ブラックホールの合体で疑問なんだけどさ
質量無限大になって光は脱出できないし、外から見れば時間も止まってる
なのにどうして合体した事が伝わるんだろう
87: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 04:05:02.507829 id:uidHdi+M.net
>>76
ブラックホールには常に周囲の物質が高速回転しながら落ち込んでる。
高速回転する2つの物体が衝突すれば様々な現象が起きてはじき飛ばされる物質もあるだろ。
90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 04:17:17.515548 id:xkHO+Ev7.net
>>76
重力波の波形でわかるんだよ
画像貼られてたろ
170: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 09:27:16.37 id:yNrTg7ON.net
なぜみんな興味を持たないのだろうか。
電気を発見したり、万有引力を発見したくらいすごいことなんだぞ!
興奮してるのは俺だけか? 俺が変なのか?
176: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 09:35:07.24 id:Wc6IyMVi.net
>>170
江戸時代に存在が知られてなかった電波が初めて発見されたぐらいのインパクトはある
ただずっと前から存在は確実視されていたが検出が困難だった
110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 06:50:03.056317 id:ruynBlV8.net
21世紀に入って16年経っても世界の科学はアインシュタインを追いかけてるって
どんだけ彼は先走ってたんだ
86: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 04:02:08.510788 ID:24ADN3Bv.net
観測したチームどうこうよりもアインシュタインが凄すぎて
10: ショルダーアームブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 01:07:11.25 id:TEbaF7tt0.net
犬飼うことがあったら名前アインシュタインにするわ
参考文献