私立文系層だと慶應法学部が最高峰という雰囲気だけど…
1: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:09:34.14 id:GAxheAic
帰国子女、受験英語を極めた私文馬鹿
29: 名無しさん 2017/06/12(月) 14:19:25.82 id:haziGn3v
>>1
何かを極めるとバカなのかwww
2: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:12:12.15 id:aeNcGxTM
早稲田政経も受かったワイ、高みの見物
3: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:12:24.50 id:mMJ5JGKN
まあ実際は早稲田政経が私文最高峰なんだけどな
4: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:15:33.96 id:iRB4BSAT
慶應経済Aワイ、高みの見物
59: 名無しさん 2017/06/13(火) 11:59:47.70 id:GYz2B1Wl
>>4
受かってる層見ると、私文専願率は低いよな
普通の私文受験生より英語できないと行けないから元理系勢は優秀な人が多い気がする
5: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:15:54.29 id:fBlQTkxD
私文は総じてゴミやけどなw
6: 名無しさん 2017/06/11(日) 23:21:32.77 id:zHABcNPl
早稲田政経やろ
11: 名無しさん 2017/06/12(月) 03:15:08.37 id:r8e1qUPS
お前慶應法の入試問題見たことすらないだろ。
受験英語極めたどころかむしろ十分な対策のしようがないと言っても過言ではないネイティブ発想の出題だろ。
惨めだからやめとけよ。
12: 名無しさん 2017/06/12(月) 03:19:04.31 id:r8e1qUPS
そしてこの場で内部生がどうこう帰国枠がどうこうとか言ってるのもバカ丸出し。
入学後は混ざるにしても、受験業界で示されるの「偏差値」は当然一般枠のみの指標であって、
一般入試で合格するには紛れもなく私立最高峰の学力が要るだろ。
とにかく批判したい気持ちありきでしょぼい根拠を後付けするなよww
14: 名無しさん 2017/06/12(月) 04:48:28.47 id:vN924Sv2
文系なのに数学どころか、国語も社会も無いって、大学難易度ランク表に載る資格すら無いだろ。
15: 名無しさん 2017/06/12(月) 04:50:53.88 ID:u/2vT12Y
英語社会論文(国語)だろ
英語と論文のみはsfc
16: 名無しさん 2017/06/12(月) 08:39:43.91 id:qkf6blgW
まあお前らがここでいくら慶應法を叩こうが私文トップは変わらないけどね
17: 名無しさん 2017/06/12(月) 08:40:56.84 id:qkf6blgW
今は大半は早稲田政経蹴って慶應法来るしな
19: 名無しさん 2017/06/12(月) 10:06:56.26 ID:u/2vT12Y
>>17うん
21: 名無しさん 2017/06/12(月) 12:07:55.72 id:dERcFFnI
一般組はとにかくあの一般率じゃなぁ
どっちにしろ早稲田政経だろう
三科目だし
23: 名無しさん 2017/06/12(月) 12:54:53.15 id:YJJ4Ta1o
私立歯学部と慶応法ならどっちが難しい?
24: 名無しさん 2017/06/12(月) 12:57:21.06 id:UfkF1vDT
私立歯学部って具体的にどこだよ
下は偏差値30代からあるぞ
26: 名無しさん 2017/06/12(月) 13:07:33.13 id:Rofqkp7L
まぁ実際そうですし
法科大学院ができてから一気に早稲田を抜いた
28: 名無しさん 2017/06/12(月) 14:11:09.57 id:NdSmz+1x
早稲田政経でしょ偏差値操作してるのに負けるとかどんだけ慶應法レベル低いねん
32: 名無しさん 2017/06/12(月) 16:50:28.30 id:XKNoVikP
それでも東大に負けるという
35: 名無しさん 2017/06/12(月) 22:18:48.48 id:RIJvIS+m
慶応法の英語も年々簡単になってるけどな
特に最近は本当に簡単になってるわ
20年前の英語とかびっくりするほど難しいよ
学校とかにある昔の赤本見てみな
51: 名無しさん 2017/06/13(火) 08:53:06.68 id:GYz2B1Wl
入り口みたいな本当に後になんの役にも立たないことで熱心に語る時点でおまえらの器量がしれてくるよな
商才絶対ないから頼むから会社の経営部とかに入るなよ
55: 名無しさん 2017/06/13(火) 10:28:14.90 id:T0dl1OsN
受験サロンだし難易度絶対視でもおかしくないとは思うが
出口が慶應の方が上とするとなんで早稲田の方が難易度上なのかわからんな
地域が違うとかならわかるけどそうでもないし
56: 名無しさん 2017/06/13(火) 10:34:03.63 id:Wczp3gU/
慶應の方が上
63: 名無しさん 2017/06/13(火) 19:36:22.93 id:Wczp3gU/
早稲田政経のみ慶應に就職匹敵 商ですら政経より上
64: 名無しさん 2017/06/13(火) 20:12:48.27 id:Wczp3gU/
データにより変わる 法がトップなのも見たことある
71: 名無しさん 2017/06/14(水) 09:30:32.56 id:IJ6TgvUF
早稲田は慶応より公務員とかマスコミ(慶応は行かない独立系含む)大量にいくからな
企業(それも慶応大好物系)の就職率だけじゃ優劣いえない
そんなことわかってて知らんふりする三田会御用達ゴミ週刊誌とか
73: 名無しさん 2017/06/14(水) 10:41:27.78 ID:3KnPc24W
>>71
はい嫉妬
75: 名無しさん 2017/06/14(水) 13:38:51.86 id:g1uWOTmz
キー局の採用とかでも余裕で勝ってるじゃん、早稲田政経
私立文系は慶應法と早稲田政経のツートップだよ
76: 名無しさん 2017/06/14(水) 14:26:16.79 id:HRtYFhRT
私文専願ばかりが慶應法?
82: 名無しさん 2017/06/14(水) 18:32:08.59 id:yVGe+nPf
鉄壁完璧にすればいけるぞ
86: 名無しさん 2017/06/14(水) 20:00:13.23 id:XEyHtP9b
私文で法経済政経全て合格したら慶應法
88: 名無しさん 2017/06/15(木) 08:40:14.25 id:Wk35sIhH
慶應法の問題って頭悪そうだもんなあ、いかにも詩文の悪いとこ凝縮しましたって感じ
慶應経済と早稲田政経の問題は真の頭の良さが問われる良問が多い さすが看板
89: 名無しさん 2017/06/15(木) 12:03:54.27 id:TQDNEd0R
>>88
知識問題ばかり?
96: 名無しさん 2017/06/15(木) 22:33:34.14 id:mlrKdb9y
>>88
これは同意
いかに私文で英単語力偏重型のガリ勉女子向けの問題
地頭の良さなら早稲田政経や慶應経済だと思うわ
92: 名無しさん 2017/06/15(木) 17:10:20.00 id:k2fuZ5C9
慶應経済じゃないんか
93: 名無しさん 2017/06/15(木) 17:19:41.01 id:k2fuZ5C9
法と経済は変わらんやろ
94: 名無しさん 2017/06/15(木) 18:32:08.66 id:k2fuZ5C9
経済の方が上のイメージ
99: 名無しさん 2017/06/15(木) 23:59:02.96 id:iBDYooMn
馴染みの薄い英単語の語彙力。
一目見ただけでは、文全体の主語、動詞がわかりにくい英文を日本語化する。
って、完全に日本国内限定の受験英語用の英語。
取説、広告、記事など、事実関係がはっきりしている英文の内容を理解して英語の質問に英語で答える。
若しくは英語の選択肢から選ぶ。
ができれば実践的には十分。
100: 名無しさん 2017/06/16(金) 10:50:23.05 ID:5sw3Rxeg
単語力勝負か
103: 名無しさん 2017/06/16(金) 19:32:04.85 ID:5sw3Rxeg
慶應経済や法でも大企業就職半分超えるぐらいか
105: 名無しさん 2017/06/16(金) 20:33:55.20 id:kEIS/ioZ
商も5割超える
119: 名無しさん 2017/06/21(水) 03:09:19.29 id:Sg4OhAQw
慶應法好きだね
122: 名無しさん 2017/06/22(木) 14:35:37.53 ID:3bH3n023
早大新入生の通過儀礼・・・「早稲田の合格おめでとう!慶應はダメだったの?」w
127: 名無しさん 2017/06/23(金) 08:58:13.36 id:bGe5qLq1
>>122
早稲田ダメだった慶応の方がデータ上はるかに多いというのにこういう妄想もてる慶応ってほんとやべえw
129: 名無しさん 2017/06/24(土) 11:07:57.29 ID:9ickAZCr
>>127
何故かダブル合格者の進路先ばかり取り上げられるが、
そめそも慶応合格者の早稲田併願成功率が低いことはスルーされてて不思議だよな
参考文献