星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

研究者「高すぎる」論文の掲載、時に1本50万円必要

1: しじみ ★ 2020/04/09(木) 12:06:36.84 id:CAP_USER
研究成果を論文として公表するために、国内の研究者が学術誌に支払っている掲載料は年間23億円超に上る――。こんな調査報告書を大学図書館コンソーシアム連合(東京都)がまとめた。掲載料は研究費からまかなわれる。論文1本の掲載料が50万円以上の学術誌もあり、研究費の少ない若手研究者ほど影響は大きい。研究者からは「載せるためだけに支払うには高すぎる」と問題視する声も上がっている。

 

 研究者にとって、論文掲載は評価につながり、キャリアにも直結する問題だ。英科学誌ネイチャーや米科学誌サイエンスなどは読者から購読料をとるため、論文の著者は掲載料を支払う必要はないが、購読者でなければ論文を読めない。一方、掲載料を徴収する学術誌はオープンアクセス(OA)誌と呼ばれ、誰もが無料で読める代わりに、論文の著者が発行コストを負担する。

 

 同コンソーシアム連合は、2012~17年に世界で掲載された論文のうち、日本の機関に所属する研究者がメインの著者で、OA誌に載っているものを抽出。各誌が公表している掲載料などから、支払総額を算出した。

 

 12年は約5800本の論文に対し支払総額は約7億5600万円だったが、年々増え、17年は約1万2700本で約23億4100万円に上った。学術誌のなかには、購読料に加えて一部の論文で掲載料も徴収する「ハイブリッド型」のものもあるが、調査ではこうしたものは計算から除いている。そのため、実際の支払総額はさらに多いとみられる。

 

 所属機関別の支払額(17年)は東京大が約1億4800万円(論文721本)、京都大が約9500万円(503本)、大阪大(401本)が約7800万円の順で多かった。支払先は、ネイチャーを有する英国の出版社グループが約8億8900万円と突出し、OA誌の先駆けとされる米国の非営利組織は約1億9500万円だった。



29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 19:59:17.47 id:QjqaR8Cb
>>1
これはあまりにも酷い。恥知らずにもほどがある。
国が世界に恥をさらすようなことばかり。いい加減にしろ。



30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 20:18:13.04 ID:Xd+Jna0K
>>1
どうせ天下り機関で元役人の給料を払うためだろ?



61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/20(月) 09:29:14.56 id:nVDTtuBo
>>1
政府や財団からの研究助成費と論文掲載との関連が書かれていないと
全体の金の流れが分からない。
助成費をもらうためにほとんど無意味な論文が生産されるということもある。



2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:09:47.06 id:yu6e2Thm
掲載料が高い学術誌への掲載は実績として認めないようにすればいいんじゃね



3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:12:02.48 ID:5tyUukkS
妄言を掲載されてもこまるからもっと上げてもいい



4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:13:17.34 id:wTitdh5A
金払えば査読もなく捏造でも掲載できるんだろ?
やめちまえよ。



12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:36:32.83 id:YvBelUGr
>>4
いや,査読無しってのは無いよ。
捏造を見抜くのは難しいだろうが。査読期間2週間しかないし。



35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 21:13:21.11 id:mDgF7Qff
>>4
ハゲタカジャーナルじゃなくて、よく認めらたジャーナルの話
金積めば通るなんてことはない



5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:15:23.45 id:uSm3oOx5
俺が今、投稿して審査まちなのは30万円。
 自腹の予定。 その前の材料費も6万円、自腹。
 ま、学会参加、全拒否なんで旅費考えれば他の研究員生より安あがり



14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 13:25:56.77 id:qqwYIjO8
>>5
ブラックな研究室ですね
昔いたとこは研究には厳しかったけど
金銭面にはクリーンだったわ



38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/10(金) 06:29:39.88 id:DUZoh6Z4
>>14
どれだけ昔か判らないが、
今より沢山貰ってた補助金のおかげだったんじゃないの



6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:16:27.91 ID:4MHXcs0Q
利益相反ありすぎw
もう自分のブログにでも載せろよ



9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:30:21.99 id:YvBelUGr
>>6
ResearchGateで発表とかかな。
ありっちゃありだけど,他の人が引用してくれるかな。



7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:26:45.67 id:AX1/+5aV
今は個人で発信できる時代なんだからネットに上げろよ。



8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:30:00.77 id:qxSXBju4
その分野の素養を持つ第三者の目から見た査読が必要なのんですわ
査読がクソの論文誌もあるけど



11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 12:34:48.02 id:VDReRAf3
いろんな意見があってワロタ




15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 16:01:58.26 id:fNvkVW44
ジャーナルへの投稿は、半永久的に出版社が論文を管理してくれるから、人類の知見として後世に残る
ブログだと自分で管理しなきゃいけない
まあ後世に残す価値のある論文は一握りではあるが



17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 16:33:05.08 id:S9wnZC72
私がいた研究室は研究室側の予算で何とかしてもらってましたが、査読のシステムとかを知れば知るほどこんなに金がかかる理由がわからないですね
もはや電子媒体、インターネット管理で済む時代ですし
結局はお金儲けなんだなと思います



18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 16:36:09.48 id:aBa1RA4h
Nature Chemistryが掲載料50万円くらい取るのは知ってるけど、他に高い雑誌っていうとどこがあるの?



21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 17:45:31.99 ID:9EpKVxXr
>>18
Nature CommunicationsはOpen Accessにすると66万くらいだった記憶がある



41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/14(火) 10:15:49.53 id:WBFxlMj4
>>18
一般的に評価が高い雑誌程、ACSは高くなる。
ACSの平均は現在、3000から4000ドル。
したがって50万はぼったくりとは言えない。
一番高いのはCELL



19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 16:41:02.79 id:UlbAmMXv
そら何でもかんでも上げてたらムーみたいな雑誌になるし、査読の手間必要だろうからカネ掛かるだろ。



22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 17:54:12.98 ID:9EpKVxXr
>>19
査読ってほどんどの雑誌がまだ無償でしょ
出版社の懐全然痛まないんだが



23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 17:58:49.73 id:mNOum3q/
日本発で
論文を共有するために作られたアプリのWinnyでいいやん



26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 18:49:24.15 id:OlLBB7Sh
国際学会誌で良いやん。同業界ならみんな購読してるし。



27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 19:15:35.69 id:WiJU7JNd
掲載料って、、、
え?原稿料貰うんじゃなくて
金を払って掲載してるの?



96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 17:31:06.82 id:zBJyQ1M/
>>27
学会運営の資金源だよ



28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 19:29:46.42 ID:8ffkMV3S
一本、二本って、風俗嬢か。



32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 20:38:13.64 id:J8MPMVbF
学者の先生方ってのは権威に弱いって事なのかね?



33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 20:50:49.32 id:GY8Kmtnk
それだけでは足りない。主査・副査にも包まなければならない。



36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 22:00:03.90 id:YDgfgVVU
いいね!が多かったら報奨金だしたら?



37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/09(木) 23:09:11.51 id:sWkZKAId
50万って何だろ? オレが投稿した中で一番高かったのはphysical review lettersで
十万以上した記憶だが、今は知らんが・・・



39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/10(金) 06:35:47.25 id:lkYN02pf
日本(の納税者)はいいカモだね
文科省が25万以上出さないって言えば終わり




40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/10(金) 18:45:05.22 id:fUQx+7hh
業種によりけりなのかね
掲載費なんて聞いたことない



44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 00:53:59.51 id:xHFDDaRM
>>40
大手出版社でも、掲載料でなく「投稿料」取るものもある。投稿時点で費用を払って、
もし査読通らなかったとしても、お金返してくれないっていう。何なんだろうねあれ。



43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/15(水) 14:34:02.85 id:jbeMBfrv
論文出して20年ぐらいしてやっと引用され始めた



49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/18(土) 23:49:20.36 id:gIIJ5H9/
特許の申請と同じくらいか、個人の懐からじゃなかなか難しい額だよね



52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/19(日) 01:22:42.45 ID:23myx8Pe
> 英科学誌ネイチャーや米科学誌サイエンスなどは読者から購読料をとるため、論文の著者は掲載料を支払う必要はないが、購読者でなければ論文を読めない。

 

しれっと大嘘書くなよ



65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 03:06:28.68 ID:y/a1Z4rJ
ハゲタカ言うが、エルゼビアなんてハゲタカの親分じゃないのかと。



68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 16:24:06.84 id:wkKw0hcR
Natureでも小保方論文載せちゃうし、
載ったら載ったで誰かが暴かないと、引用されて既成事実と思われそうだし



70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/21(火) 19:31:24.56 ID:/ci0lgSb
>>68
Natureは話題になりそうなものを載せる傾向がある
小保方だってNatureだからこそ載ったと言える
で、皆が話題にしたことであっさり捏造がばれた



73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 11:15:07.76 ID:0RBRbAZ9
査読者は投稿の20年後ぐらいに公開すべきじゃないのかね



74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 11:57:32.32 ID:1FtCF712
その内訳のほとんどは査読の人件費?



78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 12:05:55.20 ID:8FtkZ5zB
>>74
殆どは出版社の人件費。



↑これによると、2008年時点でエルゼビアの従業員は6900人だったそうだ。



75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 11:58:57.17 id:xC6PA25Q
査読も無償のボランティアで行われているんだから人件費なんか発生しようもないんだよなあ



76: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 12:00:10.06 ID:1FtCF712
STAP細胞論文を載せたNatureも無意図的ソーカル事件みたいなもんだが、
しかも専門外の人が査読したわけでもないだろうに。
本当ならこっちのほうがソーカル事件以上の学術的スキャンダルのはず。



77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/04/22(水) 12:01:05.93 ID:1FtCF712
Wikipediaもそのくらいの維持費がかかっているということか?


参考文献

http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1586401596