星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

重力波が観測されたというのにお前らときたら

1: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/12(金) 21:42:22.89
物理板来てみたらスレ立ってないとかマジか

俺は晴れ上がり前見れるようになるとかwktkが止まらないんだが
なんでお前らそんなに冷静なの?
4: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/12(金) 22:51:13.69
間接的観測だからなぁ、観測ミスでしたーという事例は山ほどあるし
5: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/12(金) 23:49:53.40
>>4
今回は直接観測に成功したって話だけど
15: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 01:54:58.54
>>5
レーザー光による間接(空間の伸縮)観測、あの設備見たら解るだろ
6: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/12(金) 23:53:51.52
>>4
今回は直接だぞ
アップグレード前にダミー仕込まれたり色々あったから逆に信頼度高いと思う
7: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 00:07:09.12 ID:Tk/EYtXQ.ne
重力波ついに観測されましたか。おめでとうございます。
これで宇宙論ますます物理学の主役になって行きます。

そもそも宇宙と最先端の素粒子物理学はつながってる。蛇が自分のしっぽを咥えてるアウリンのように。
だが今更ながらアインシュタインの偉大さを思い知らされるのう。
12: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 00:41:18.65
ニュートンデカルトホイヘンス以来400年近く続いた、重力の遠隔作用と近接作用の対決は、重力波の直接観測で最終決着した。
13: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 00:44:51.67
観測が理論に追い付いただけだろ
16: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 02:42:18.28
>>13
どんなに正当性主張しても、所詮机上の論でしかなかったのが検証できるだけでも、充分インパクトあるよ
重力波天文学ができるようになれば理論で予想されてなかった現象も見つかるかもしれない
18: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 08:51:16.67
太陽の20~30倍もある星2つがコッツンとぶつかり合体しその時ゆらゆら揺れたんだってさ
太陽へ別の太陽が落下したらどうなるか想像つかんのかねぇ、物理屋さんは
どうせこの観測はぽしゃるのは目に見えとるわ
19: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 10:32:27.47
しかし一般相対性理論、適用範囲広いね
ある意味見つからなかった方が面白かったんだが、高重力場だろうがとくに奇妙なことは起こらない、ってことなのかね
20: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 10:36:28.95
>>19
重力を量子化しなければならないような超重力場には、まだまだ程遠い現象から出る重力波だからね。
宇宙の晴れ上がり以前の重力波まで見え始めれば進歩もあるでしょう
24: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 13:38:05.13
いままで存在が分からなかった大ブラックホール連星の観測が出来たんだから、重力波天文学の開始でもある
26: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 13:56:30.77
>>24
重力波源が本当にブラックホールなら、重力波直接観測の偉業に加えて、初めてブラックホール直接観測したことになる
51: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 18:15:10.59
>>26
そうだよ ブラックホール直接観測も同時に報道されてるじゃん
27: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 14:14:19.91
そうか、重力波ブラックホールに閉じ込められないのか
ニュートリノ天文学がつい最近話題になったがニュートリノじゃ無理だもんな
30: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 14:43:44.51
>>27
重力波ブラックホールから出られないよ
あらゆる情報は事情の地平面超えられない

ブラックホールの直接観測っていうのはその天体本体から発される情報をキャッチしたってこと
太陽光をキャッチできれば太陽が存在すると言えるのと同じ
これまでは降着円盤とかジェットとかレンズ効果で存在する「はず」ってことだった
28: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 14:31:27.31 ID:Tk/EYtXQ.ne
思い出す。
大学入学した初めのころ物理学の授業で先生に、太陽がいきなり消滅したら地球はどうなりますか。と質問したことがある。

一般相対論との絡みもあって難しいと思ったのか、それは後で私の研究室に来てください。と言われた。がわしは行かなかった。
行けばあるいはわしの人生がそれから変わっていたかも知れない。
34: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 15:12:24.07
質問スレから誘導されてきました。
468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/13(土) 13:00:20.88 ID:???
LIGO重力波検出について教えてください

> 研究チームがとらえたのは、長さ4キロの検出器に対し、
> 水素の原子核の1万分の1程度と極めて小さいひずみだ。
(朝日新聞より)

レーザー干渉計で使ってる光の波長が分からんのだけど、さすがにX線レーザー(~10^-9 m) 未満の波長ってことはないと思います。
それで、原子核 ~10^-15 m の 1万分の1 って ~10^-19 m
ひずみで生じる波長のズレは比率にして ~10^-10
こんなんで干渉光の明暗なんて検出しようがないと思うんですが。。。
どういう技術が使われているんでしょうか?
470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/13(土) 14:29:35.93 ID:???
LIGO's Laser
↑のサイトによれば、808 nm 近赤外線レーザーを使っているそうです。ますます無理目な・・・
ちなみに「小澤の不等式で量子限界を突破」だの「スクイーズ光を使って云々」等の単語だけは聞きかじってはいるものの内容はさっぱり追えていません。
でもちょっとやそっとの「工夫」でなんとかなるレベルじゃないような気もします。
どなたか解説をお願いします。
44: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 15:53:00.48
>>34
ファブリ・ペロー方式というものについて調べるといい。
48: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 16:09:23.32
>>44
ありがとうございます。
何度も何度もレーザーを反射させる方式があるんですね
> 「TAMA300」の場合、実効的に300倍くらいの長さと同等の性能を持つことになるわけです。
説明にある反射率 98.8%の鏡使ったとして
0.998^1000 = 0.13
0.998^10000= 2.02x10^-9
これって精々 3~4桁稼げるのが限界じゃないでしょうか
まだまだ苦しいのでは?
45: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 15:56:45.12
>>34
要はひたすら精度上げるって話で、振幅・位相ともに精度が必要だからスクイーズ光を利用
鏡の熱振動によるノイズも邪魔だから絶対零度近くまで冷やす
施設の外通る車の振動とかも邪魔だから郊外の地下に設置
近くに人がいても体温がノイズになる
とにかくノイズを極限まで除く

小澤の不等式うんぬんは、色々ノイズ除去やってもハイゼンベルク不確定性原理が正しいとなると理論的に測定不可能なオーダーなんじゃないかと言われてて、小澤の不等式ならいけるオーダーだとわかったってのと、スクイーズ光のゆらぎを小さくできるって話じゃないの
52: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 19:33:34.77
>>45
最終的には、~1°なんてもんじゃない超々極小の位相ズレによって生じる、超々極小の明暗変化を検出するという事なんでしょうか?
53: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 19:41:59.73
>>52
そう
それこそ一時期は規模の大きな現象の発する重力波でも不確定性原理に抵触するから観測不可能って言われた
54: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 19:45:53.99
検出する位相差は10^(-9)のオーダーらしいぞ。
55: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 20:06:20.01
ふぇぇ凄過ぎ・・・
山と山が重なって明るく、山と谷が重なって暗くなるって通俗解説で我慢するしかなさそう
例えば、高校の先生なんかはこれ以上先の説明は無理なんじゃないかなあ。
それで、ちょっとは分かる生徒に極端なオーダーの差を指摘されてシドロモドロになるんだわ。
59: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/13(土) 23:59:37.18
重力波があるってことはダークマタ―があることの証明でもあるな
60: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 00:01:09.10
>>59
どういう論理でそうなるの?
というよりどんなトンデモ理論でダークマターを否定すると、ついでに重力波も無くなることになるの?
62: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 00:54:14.50
これはブラックホールが合体しての重力波だけど、観測技術が進むとブラックホールの消滅を観測しちゃってホーキング博士の論を証明とか、見えないダークマターが何かやらかしてるのを観測しちゃうとか、重力波天文学の幕開け期待しちゃうぞ!?
64: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 03:05:34.49
この実験、エーテルを測定してるように見えるんですが、どう違うんでしょう?
65: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 08:08:47.24 id:LrbDibdX.ne
>>64
重力波の媒体って時空だって話だが、それってある意味エーテルだなw
69: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 10:49:10.69
>>64
最近確認されたヒッグス粒子が関わっているだろうね
70: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 10:49:40.53
>>69
いねえよアホか。
72: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 10:57:34.02
>>64
マイケルソン干渉系とどう違うかってこと?
技術的な差異を別にするならなんにも変わらないよ。
133: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/16(火) 08:34:23.51
>>72
横からちょっと質問させて。
僕もそれが気になっていた。

この観測はマイケルソンとモーレーのときと同じように失敗するんじゃないかと思ってた。
重力波で長さが縮んだなら、そこの時間も遅くなるはずで、もしそうなら、長さが縮んだとしても光が往復するのに時間がかかるから相殺されて、結局光では長さが縮んだことは検出できないのでははないか?

それなのに今回重力波を検出できたというのはどういうメカニズムなのか?
相殺しきれない差があるのか?
136: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/16(火) 12:56:11.44
>>133
相殺しきれない差がある。
重力波というのは伝播していくものから片方の腕が歪み始める瞬間と、もう片方の腕が歪み始める瞬間とは一致しないことが多い。
歪み終わる瞬間についても同様。
このずれをマイケルソン干渉計によって位相差として観測できる。
79: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 13:33:47.54
こんな雰囲気の中、なんだけど「ヒッグス粒子」と「ミックスジュース」って似てるよね。
83: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 14:13:22.76
重力波って、物質波のマクロ版?
共に質量のある物体が動く事で発生するし、似ているように見える
84: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 14:32:37.40
>>83
全く別物。
132: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/16(火) 07:59:33.91
>>83
重力というのは物質によって引き起こされる空間の歪みである。
ブラックホールという巨大な質量を持つもの同士が接近するとその歪みが変化する。
その変化のことが重力波
歪みの変化が波として地球まで伝幡して来る。

というのが素人の俺の理解だが正しいか?
134: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/16(火) 08:55:39.93
>>132
大間違い。
電荷の位置が動けば、その情報が球面波となって、光速で伝播し、それが作るクーロン電場も、縦波の球面波として、新たな電場に、移り変わっていくが、それを電磁波とは呼ばない。

重力も同じで、天体の固有質量密度分布が変化した場合にのみ、横波の球面波となって重力波が伝播する。
162: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/16(火) 19:37:18.48
>>134
ありがとう。
固有質量密度分布が変化するのはブラックホールの衝突以外でもあるの?
超新星に成るときも変化しそうに思ったんだが、違う?
90: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 17:17:26.05
ブラックホール(black hole)とは、極めて高密度かつ大質量で、強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出することができない天体である。
名称は、アメリカの物理学者ジョン・ホイーラーが1967年に命名した。
それ以前は、崩壊した星を意味する“collapsar”(コラプサー)などと呼ばれていた。」

ブラックホールはその特性上、直接的な観測を行うことは困難である。
しかし他の天体との相互作用を介して間接的な観測が行われている。
X線源の精密な観測と質量推定によって、いくつかの天体はブラックホールであると考えられている」
間接的な観測から、多分ブラックホールであろう程度の、仮定程度の確からしさ、その仮定程度の確からしさのものが合体して、その波が、なぜ、重力波と断定できるのか、甚だ疑問だな。
91: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 17:56:40.43
重力波を検出する装置で重力波以外が検出されたらピックリだよ
107: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2016/02/14(日) 22:32:19.00 id:zDUb1cfF.ne
ここにカキコしてる人ってやっぱり、理学部の人とか、物理の先生とかですか?
ある程度の知識人ばかりですか?


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1455280942/