星塚研究所

数学を主とした形式科学、自然科学、大学・大学院に関する2chと5chのまとめサイト

ブラックホールは本当に存在するのか

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/10(水) NY
ちょっと考えれば分かる
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/10(水) NY
じゃあそこには何があるんだい?
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/10(水) NY
特異点が存在しない強い磁場と重力の天体
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/23(水) 11:05:24.98 id:A7fQDgL4.net
>>3
素晴らしい。
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/28(月) 03:00:40.01 id:aSS/3SbZ.net
>>3
そんなことだろうなあ。
特異点はない。
火星観測で運河発見の類。
重力が弱くなっている!とかさ。
なんかそういう目でみているから。
天動説忘れるな。
ビッグバンは無いものを説明し、あるものを否定する。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/11(木) NY
物理学的には有り得ない事
数式と仮説を継ぎ接ぎして有ると言ってるだけ。
ブラックホールといわれてる天体は、今知られてる原理だけで説明できるのに、ビッグバンを中心に宇宙を見るからおかしな事になる。
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/23(水) 00:28:33.31 id:A7fQDgL4.net
>>5
> ブラックホールといわれてる天体は、今知られてる原理だけで説明できるのに。
全くその通り。
そもそも「ブラックホール」と言うネーミングが紛らわしい。
ブラックホールといわれてる天体」は”穴”じゃねーし!
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/23(水) 11:14:20.52 id:A7fQDgL4.net
>>5
> 物理学的には有り得ない事
> 数式と仮説を継ぎ接ぎして有ると言ってるだけ。
マジそうだよな。穴が空いてないのに、穴の空いてるモデルを始めから使う。
思考のスタートがウンコ。
で、恒星を観察する上で、炎色反応とか関係無い現象も話に組み込むし。
『黒体』の話、マジ、狂ってる。

> ブラックホールといわれてる天体は、今知られてる原理だけで説明できるのに。
本当にそうなんだよなー。

> ビッグバンを中心に宇宙を見るからおかしな事になる。
ビッグバン無いかもな。
それより、『空間=時間』だから、速く動くことと時間の関係を掘り下げた方がいいよな。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/11(木) NY
じゃあさっさと説明してよ
説得力あるなら確実にノーベル賞とれるから
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/23(水) 00:29:21.01 id:A7fQDgL4.net
>>6
> 説得力あるなら確実にノーベル賞とれるから
私がネタ振りしてやるから、誰か賞を取れよ。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/11(木) NY
磁場が巻き巻きになるまで重くなったらブラックホール的な物ができるてだけで、星が重くなりすぎていきなりブラックホールになるとかありえんし、そんなもの観測されてないよ。
特異点が出来るずっと前に磁場巻き巻きになるから、ブラックホールは数学上の話。
そもそもブラックホールがあるって言ったシバルツシルトにノーベル賞やれよ。貰ってないじゃん
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/11(木) NY
シバルツシルトさんはアインシュタインの理論で一つ問題作って計算してみたら、面白い答えが出たというだけだ。
そんなんでノーベル賞貰えるわけないだろ
ましてや磁場巻き巻きになるからブラックホールはできない説など論外

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/11(木) NY
重力崩壊は理論上有り得るのは理解できるよね
でも磁力崩壊ってのは有り得ないんだな^^
なぜなら磁力は引き合うモノが常にプラスとマイナスなので、どれだけ集まったとしても全体としては常にプラスマイナスゼロ
11: 1 2013/07/12(金) NY
やっぱブラックホールは存在するわ
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) NY
>>11
軽い奴だなw
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/23(水) 11:17:04.78 id:A7fQDgL4.net
>>11
ブラックホールはあるけど、穴じゃ無いだけだよ。
あれは、ただの巨大な恒星。
視認出来ないから、皆のロマンが爆裂しすぎてるだけ。
とにかく、あの天体はネーミングがいかん。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) NY
在った方が面白いし、ここ数日いったい何を勘違いしていたのか
本当に失礼しました。ごめんなさい。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) NY
別になくてもいいよ
給料上がるわけでもないし
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) NY
いやでも髪が伸びるなら信じてやらんでもない
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/13(土) NY
>>15
おまえはわかっていない。
髪が伸びることよりも髪が新たに生えてくる方が大事だということに。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/16(火) NY
重力が無限遠まで光速で伝達するならば、ブラックホールがあった方が毛穴を外に引っ張る力が働くから生やすには良さそうだが、ブラックホールが無い方が抜け毛が減るような気もする。

フサフサなオレにはどーでもいいがな
18: 1 2013/07/19(金) NY
相対性理論が間違ってればブラックホールは存在しないな
やっぱ存在しないわ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/19(金) NY
お前のそういうとこが嫌いなんだよ
男に二言はないだろ
20: 1 2013/07/19(金) NY
【物理】ミクロの原理「ハイゼンベルク不確定性原理」に欠陥 小沢教授理論の正しさを光を使った実験で確認/名古屋大・東北大

相対性理論終了
時間の遅れ、光速度不変は間違いだった
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/19(金) NY
>>20
つまりはタキオンたんが注目を浴びる日が近づいてきたよね
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/20(土) NY
>>20は昨年1月に話題になった小澤の不等式の実証実験の追試。
前回は中性子を使ったが今回は光を使いより一般的に確かめられた。

昨年に小澤の不等式によって修正されたのは、量子の本質的な揺らぎのほうではなく、「観測によって生じる」不確定性に関するもの。
これによって従来考えられていたより精密な測定が可能なことが示された。

ほとんどの人がリンク先なんか見ないからでっち上げたもん勝ちと思うのか、
無節操なバカがいるが、もちろんタキオンとも相対論とも全く関係ない。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/19(金) NY
不確定性原理に微修正の可能性だね

ちなみに量子力学の話で、相対性理論とはまったく関係ないが

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土) 06:20:48.40 ID:4Y+D14VB.net
ジェットだろ
じゃあでっかいBHは何なのか?
140億年なんてものは宇宙にとっては一瞬でしか無いという事。
1%でも100兆年もかけたらでかくなる。
宇宙のサイクルとしてみれば140億年なんて短すぎるんだよ。
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土) 06:45:34.30 ID:4Y+D14VB.net
ジェットじゃないわ
BH周りの恒星から吹き出たガスは、恒星と同じようにBHを周回してるという話
引力が強すぎて加速しすぎるから、BHに上手いように近づけない。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土) 15:16:18.13 ID:4OME53lP.net
物質として存在している原子が、重力に押しつぶされ破壊される時にあらゆるエネルギーを発する
これがジェットのエネルギー源
例えは悪いが、やかんのお湯が沸騰した時の、蒸気がピューって鳴って噴き出してる状態
これがジェットだw

>>29
>引力が強すぎて加速しすぎるから、BHに上手いように近づけない。
これはおかしい、引力が強すぎたら普通に吸い込まれるだろ
BHに吸い込まれず脱出出来るかどうかは、物質が最初に(BHに近付く前に)持っている運動エネルギーの量に大きく依存する
通常の物質はBHの引力によってはじめて光速に近い速度まで加速されるわけで、それは普通に吸い込まれてしまう

理論的には、光速の運動量を持っている物質ならば、ピンポイントジャストミートしない限りBHに吸い込まれずスイングバイされ逸れるだろうな

シュバルツシルト境界に近付いた物質が宇宙ジェットとしてBHから脱出するのはこれとはまた別の話
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/15(金) 19:37:05.95 ID:4FTrqCTQ.net
>>31
いや、BHに近づく粒子が加速する要素はBHだけじゃないから。
元々ある運動ベクトルで移動してて、それは衝突であったり他の天体の重力だったりもする訳で。
その上、BHに近づけば他の粒子とぶつかる確率が激しくあがるしその時点での速度も天文学的に上がってるだろうから、それだけ運動ベクトルは変わりやすくなる。
で、シバルツシルト境界を掠めるようなベクトルやBHを周回するようなベクトルを持ってしまった粒子が予想外に多かった。とゆう事では?
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 09:14:41.79 ID:1HE0VkmQ.net
遠くから観察するとブラックホールがありそうでも、実はただの銀河だった、なんてことはあるんじゃね?
総質量が空間に与える影響を縮めたら同じに見えそう。
観察者との間にある天体の重力で光が曲がればさらにそれっぽく見えたりしねーかな。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11(金) 14:11:36.14 id:fs9YY8Vd.net
前から薄々感じてる事だけど、我々の銀河も外側から見たらただのBHである可能性はあるかもね
銀河って見た目降着円盤っぽいしねw

我々、というか銀河系の天体全部、実は吸い込まれてる途中なだだったりw
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/13(日) 18:41:33.00 id:E1oMnAUW.net
中心の引力と遠心力だけじゃ説明できないらしいよ
できないからダークマターとプラズマとか持ち出さないと辻褄が合わない
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/14(月) 16:47:51.03 id:pEZzQcGc.net
実際はちょっとづつ落ちてて2~300億年経ったら今ある銀河の星は全部ブラックホールで水素とかヘリウムに変換されるんだよ。
ハローまで飛ばされて種族2の恒星群を作って、ディスク部に落ちる頃には種族1の恒星群になる。その繰り返しでいいよ
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 18:22:44.18 ID:/J0AOFuT.net
だとするとだな
200億年以内に、人が住めない銀河バルジから銀河ディスクに定着する事ができなきゃ人類絶滅だ。
プラズマ宇宙論でも人類に希望は薄いな。
宇宙に始まりがあるとする説の方が希望があるという摩訶不思議な事態だ。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/16(水) 23:21:40.62 id:VnAbelTO.net
銀河が巨大ブラックホールに吸い込まれるなんて、とてつもない時間が掛かる
200億年とかじゃ無理
それよりもアンドロメダ銀河や三角座銀河との衝突の方がはるかに早い
50億年後にはアンドロメダ銀河と衝突するんだぜ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 13:28:45.94 id:g2qc9FzZ.net
そのころは金星まで太陽に呑み込まれてて地球も焼けてるな
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 23:03:52.97 id:KwhbJCwH.net
青方偏移ってだけでぶつかるという証拠は無い
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 00:14:52.23 id:v81T9fm9.net
じゃあ逆にどうなるのか教えてほしい
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/23(土) 23:55:24.50 id:pJcdGnfm.net
>>49
ぶつかるというのはピンポイントで軌道が交差するということだからな
確率で言えばかなり低い
ある程度までは近づくけどそのまますれ違う確率の方が高いだろう
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 01:08:41.69 id:v81T9fm9.net
真正面から向かってきてるのにぶつかる以外の可能性とか思いつかんね

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/18(金) 04:34:55.35 id:LGNJASjg.net
天の川銀河アンドロメダ銀河はすでに100億年前に衝突していた? - 欧州研究者ら、ラディカルな新説を発表

まあ色んな見方があるってことだ
偶然にも今年の研究だが大昔から言われてることだ。
またプラズマ宇宙論が勝ってしまった。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/29(金) 08:00:19.80 id:XoLnW+5S.net
ブラックホールって超新星中性子星衝突で生成された重元素を水素やヘリウム等の軽い元素に還元して、宇宙の物質を循環させる役割なんだろうな
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/30(土) 04:41:42.59 id:nSyzBSeA.net
>>72
我々に見えているのは、主にプラズマ化した原子の流れにエネルギーが与えられて励起したことで出る電磁波であると思われ。
なので、重元素がないとはいえないんじゃないかな?
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/29(日) 00:50:47.55 ID:4epFn2yl.net
所詮、人類が宇宙について理解できるレベルなんてたかが知れている。
「我々の他にも地球外生命体が存在する」とか、どれだけ上から目線で考えているんだろう。サルから人に進化できた過程も分かってないのに。

所詮、物理なんて「~と仮定して」「推察して」の領域を脱することが永遠にできないこともある。
考えても無駄なことは、生きてるうちはロマンと前向きな考えで捉えていったほうが精神衛生面ではよっぽど良いと思う。


参考文献

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1373455282/